電材色ってご存じですか?
2017/8/19 No.770
今日は北大通りで北海盆踊りですね。十勝平原まつりもにぎやかだったけど、釧路も賑やかだよ~
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
いきなり電材色と言われてもピンとこないでよね
学校、病院など大きな建物の電気の配電盤の色と言えば判るかな?
見覚え有りますか?クリームのやさしい色
これが電材色なんです
じつは市販のスプレー塗料にこの色がありません
色は記号(マンセル記号)で表現できて、電材色は下記の2色です
ウィキペディア マンセル・カラー・システム https://goo.gl/m2YKzB
1)2.5Y9/1
2)5Y7/1
電気工事に従事している人、建築関係の人ならお馴染みの記号です
我が社のお得意様も電気工事関係が多いので、この2色を指定してご注文頂くことがあります
刷毛塗り塗料は用意してあるのですが、スプレーをということで仕入れました
「日東工業 補正用スプレー」
日東工業さんは、配電盤のメーカーです
★良いところ
1)メーカー純正塗料なので、安心して使えますね
2)環境汚染防止に対応したノントルエン、ノンキシレン、鉛フリー塗料です
★注意するところ
1)火気厳禁です。吹き出すための加圧ガスが可燃性なので
2)雨の日は、乾きにくく仕上がりに影響するので、晴れた日に使ってね
考えると超スキマ商品ですね
おまけにタッチペンも仕入れてみました
まとめ*****************
マニアックの極みな商品を紹介しました(笑)
でもこれがあるのと無いのとではちがうよね~
あった~よかった~と言ってもらえるのが最高の仕合わせです
は~い今日はここまで~
「日東工業 補正用スプレー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
10.8Vだとパワーが足りないなと思っていませんか?18V、14.4Vも出ましたよ~
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成29年8月18日(金曜日)
==============
鏡
==============
自分の中にないものを、
決して人の中に見ることはありません。
自分の中にあるからこそ、
人の良いところも悪いところも気がつくのです。
人はあなた自身を写しだす鏡なのです。
--------------
It’s OK!!
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業、ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。遊びのような仕事、仕事のような遊びを心がけています。
////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
シャーレンチ修理の丸甲金物株式会社
包丁研ぎの丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
болт,Винт,Рабочие инструменты,Электроинструмент,Станки,режущий инструмент
Япония,Хоккайдо,Кусиро,Marukabuto аппаратного Co.Ltd.
////////////////////////////////////////
« ロープされどロープ | トップページ | 磁器、陶器タイルが綺麗に切れなくて困っていませんか? »
コメント