ロープされどロープ
2017/8/18 No.769
お盆休みの行動が半端なかった私。一体何処に行こうとしたのか?不思議なお盆休みでした。めっちゃ楽しかったけどね。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
ロープと言っても、繊維ロープのお話です。
繊維ロープってなんだか難しそうな名前ですが、判りますよね。
麻糸、綿糸、樹脂糸など細い糸を撚って作ったロープです
その中でトラックの荷台で荷物を縛るのが「トラックロープ」と呼ばれていて、両端が輪っかになっていて、荷台のフックに引っかけることが出来るようになっています。
その中で多く使われるのが樹脂系のロープ、それぞれ一長一短がありますが、ほぼ弱点が無いのがコレ!!
「ユタカメイク ポリエステル トラックロープ」なんです
★良いところ
1)水を吸わない
(え~樹脂なのに他のロープは水吸うの?はい吸います。吸ってしまうと強度が大幅に落ちます)
2)海水にも強い
(釧路は海風が強いので、塩分に強いのはありがたい。漁業関係のみなさんに最適)
3)耐候性も強い
(野ざらしにしても劣化しにくいのはトラックロープには必須です)
4)切れにくい
(硬い荷物の角に擦れると、繊維が切れて強度が落ちますが、これは格段に切れにくいです)
詳しくはユタカメイク ロープの豆知識を読んでね~
もちろん、大巻(200m)のエスロンキングロープもあるので、必要な長さにも切りますよ~(サツマ編みは出来ませ~ん)
まとめ*****************
このような知識は、普段はほとんど役立ちませんが、困ったときにこそ役立ちます
知識ばっかりだと頭でっかちなんて言われることありますが.....
は~い今日はここまで~
「ユタカメイク ポリエステル トラックロープ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
充電式マルノコと集じん機が連動すると良いのになあ~なんと無線(Bluetooth)で連動しちゃいます
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成29年8月16日(水曜日)
==============
成長とは
==============
成長とは、これまで出来なかった
ことが出来るようになること。
これまで考えることが出来なかった
ことを考えられるようになること。
自分が出来ないことを、
他人が出来るからと言って
悲観することはありません。
他人と比較しても意味はありません。
過去の自分と比較しましょう。
出来ないことが出来るようになりましょう。
--------------
平成29年8月14日(月曜日)
==============
意味を考える
==============
目の前で起きていることを
偶然と思うか、それとも、
何か意味があってのことと思うか。
あなたがどう解釈するかで、
人生は大きく変わります。
・この失敗は自分に何を教えて
くれようとしているのだろうか?
・この仕事は自分をどう成長させて
くれるのだろうか?
意味を求める生き方をしよう!
--------------
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業、ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。遊びのような仕事、仕事のような遊びを心がけています。
////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
シャーレンチ修理の丸甲金物株式会社
包丁研ぎの丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
болт,Винт,Рабочие инструменты,Электроинструмент,Станки,режущий инструмент
Япония,Хоккайдо,Кусиро,Marukabuto аппаратного Co.Ltd.
////////////////////////////////////////
« こう言う手もあったか~2WAYソケットの新型 | トップページ | 電材色ってご存じですか? »
コメント