最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月30日 (土)

冬タイヤ交換の時は空気圧も確認して充填してね

2017/9/30 No.801


28日はアシストの浅野さん宅の洗面化粧台の交換と、流しに食洗機用水栓の追加工事をしていただきました。


このような設備工事は釧路あすなろクラブの仲間のカワムラ工業の河村さんに依頼します


その腕前は誰もが認めるもの。安心してお任せしています。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


昨日は山の方では氷点下になりましたね


そろそろタイヤ交換の時が迫ってきました


まだ暖かい頃に、ナットを外すインパクトソケットの準備も怠りなく~とお知らせしました。


タイヤには最も重要な物があります、それは充填する空気


この空気圧が適正で無いと、燃費が悪くなったり、タイヤの摩耗が進んだり、良いことは無いです


ここまで書いておきながらタイヤゲージの紹介かな?


残念


空気を入れる道具の「WTB ロングエアーチャック」です

Img_2498_2


★これの何が重要か?

1)先端部の動作が悪いと、空気が漏れて入れるのに時間がかかるかも

2)最悪タイヤのバルブを壊してしまうかも

3)アルミホイルだったら、傷つけてしまうかも


結構このエアーチャックはなおざりにされているイメージです


傷だらけになっていませんか?


ちゃんと役目を果たしていますか?


写真はロングタイプ、これを在庫している理由は


「大型車にも対応できるため」


ダブルタイヤのインナー側は奥まっているので届かせるためにロングタイプが必要です


あと口先が二種類あって、特にアルミホイルのときは細身のタイプが必要です


自動車部品の商社ではないですが、このような道具も置いていますよ~


エアーゲージも用意しなくっちゃね


まとめ*****************


タイヤは車の中でも走るのに欠かせないパーツ


しかもタイヤ1本あたり葉書一枚の面積で車を支えているのですから


車のことは全然判らな~い等と言わず、タイヤは特に氣にしてください


は~い今日はここまで~


「WTB ロングエアーチャック」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物株のWebページはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ネジを落としたくな~~~い、ならコレ!


『 ボンダス ネジつかみ機能付L-レンチ プロホールド 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成29年9月29日(金曜日)

==============


 肯定的に解釈する


==============


生きていれば、いろんな出来事があります。


それらの出来事を受け容れるか、

目を背けるかで、人生が変わります。


起きた出来事を肯定的に受け容れる力と

それを正しく解釈する力が大切です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "冬タイヤ交換の時は空気圧も確認して充填してね" »

2017年9月28日 (木)

越冬野菜の仕込み前に包丁を新しくしてみませんか?

2017/9/28 No.800\(^o^)/


やった~800投稿目。1000投稿が見えてきたね


8といえば、エイトマン(フル笑)あと、横に倒して∞(無限)、漢字で八(末広がり)なんか縁起が良いね!


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 

Img_2486


普段使っている包丁を一度じっくりご覧になってみてください


★どんな様子ですか?

1)刃全体が変色している(黄色、黒色、さび色)

2)背を見て曲がっている

3)刃が欠けている

4)柄が割れている、浮いている


厳しいようですが、まったくメンテナンスしていませんね


それでは包丁が可愛想です


でもここまで来てしまったら、再生は難しいです


費用が新品以上にかかるかも


特に1)の変色は、包丁に付いたあぶら(魚、肉)を洗わずタオルで拭いただけという使い方をしたとき、蓄積されてなります


我が家では使い終わった後は、かならず台所洗剤で綺麗に洗い、乾いたタオルで拭いて、乾燥するまで仕舞いません。


それだけ、包丁は繊細な物なのですよ


真っ黒な包丁で調理された料理を食べたいと思いますか?家族に食べさせたいと思いますか?


ちょっと熱くなってしまいましたが、やはり綺麗に手入れされた包丁で調理して欲しいです


いまのところ、牛刀と三徳包丁しか在庫ありませんが、菜切り、出刃も扱っていますよ


研ぎ師中野さんの目利きした包丁だけ扱っていますから超安心だよ


まとめ*****************


包丁を語るとついつい熱くなってしまいますが、切れ味の差が料理の仕上がりに影響します


ちゃんと手入れしてくださいね~


は~い今日はここまで~


をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


サビに強い六角レンチならコレ!


『 ボンダス ボールポイント・L-レンチ ゴールドガード  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成29年9月27日(水曜日)

==============


 言い訳をやめよう


==============


できなかった理由を

自分の外だけに求めだすと、

それ以上の成長は望めません。


言い訳をすることで、

自分の心は守られるかもしれませんが、

自分が本当に求めているものからは

遠ざかっているのかもしれません。


まずは、言い訳をしている自分に

気づくことから始めましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "越冬野菜の仕込み前に包丁を新しくしてみませんか?" »

2017年9月27日 (水)

外断熱工法の建物で下地にネジが届かないことありませんか?

2017/9/27 No.799

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


例えば家の外壁に何かを設置したいとき、家が外断熱工法だったら、断熱材はスポンジのような物なのでネジは効きません


その厚さは50ミリ~100ミリはあります。


★さあどうしますか?

1)コーススレッドで留める(ただし長さ125ミリ、下地に食い込む部分が少ないので強度が不安)

2)Pレスアンカーで留める(6X180まであるので届きそうですが、木には適さない)

3)貫通して長ねじで両側から留める(裏が開いていれば可能)


そんな時のためにコレ!


「若井産業 Xポイントビス」


★良いところ

1)木材に最適化、割れを起こさないよう先端がXポイン加工されています

2)四角穴になっています。長くなるとネジに大きな力がかかり、十字穴ではカムアウトを起こしてナメリます

3)沈みやすいように頭部はフレキ頭になっています


現在の高断熱工法は外断熱が主流になってきました


簡単に言うと、家全体を断熱材で覆ってしまい、その外側にサイディングなどの外壁材を張るものです


なので、外壁と家の構造材との間に断熱材があるので、ネジが全く効かないのが欠点です


断熱材を通りすぎれば、構造材があるので、そこまで届くネジが開発されたわけです


しかもこのビスは木材に最適化されていて、割れの防止、食いつき性の向上を図っています


当店のメインお客様は電気工事、配管設備工事業、家の壁に装置を取り付けることが多いので、このネジを在庫しています


まとめ*****************


今日はこんな特殊なネジもありますよ~と言うことで書きました


ネジを探すとき言葉だけではなく、その場所の写真、材質、設計図などがあると、選びやすいですよ


特に写真はありがたいです。みなさん、携帯電話、スマホをお持ちと思いますので写メ(死語だね)してきてくださーい


は~い今日はここまで~


「若井産業 Xポイントビス」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~若井総合カタログPDF(P07を見てね~)


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


新しい発想の六角レンチ、角度は自由!


『 ボンダス ピボットヘッド六角レンチ  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成29年9月26日(火曜日)

==============


 目を閉じて


==============


目を閉じると目の前のものが見えなくなります。


目の前のものが見えなくなると

今まで見えなかったものが見えてきます。


過去のことを思い出すこともあるでしょう。

あのとき、こうすれば良かった。

あの人にこう言ってあげられたら良かった。


目を閉じて自分の行動を振り返ってみましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "外断熱工法の建物で下地にネジが届かないことありませんか?" »

2017年9月26日 (火)

まさか産廃物を野焼きしてませんよね

2017/9/26 No.798


連休は名寄に行って、自然栽培の畑のお手伝いしてきました。とても暖かくて良い運動になりました。(笑)


夏野菜はもうお終いで、これから収穫できるのはダイコンとカブでした。サツマイモもありましたよ~


いろんな形があって、これこそ自然だなあと実感しました。だってみんな同じ形、同じ大きさって不自然ですよ


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


産廃物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部改正(H14.12施行)

http://www.env.go.jp/hourei/11/000431.html


に書かれていますが、焼却装置の基準が替わり、適合品以外は使用できなくなりました。


また設置も、同一敷地内に1機だけという制限が有ります


まあ、市街地ではまったく煙を見ることが無くなりましたが、郊外に作業場がある会社で、焼却する需要がありませんか?


この「リョービ ダイオキシン対策型焼却炉」なら、安心して使用できますよ

Img_2468


★良いところ

1)ゴミを減容できますので、産廃処理費用を少なく出来ます

2)メーカーが、設置場所に運んで、設置、試運転してくれます。(本体とは別費用がかかります)

3)法律に規定された構造(二次燃焼バーナー、外気遮断投入機、温度計、一時燃焼フロア)になっている


年間の産廃処理費用がかさんでしまうんだよな~とお悩みのときは、検討の価値があるかと思います


昔は、店の裏にも簡単な焼却があって、毎日燃やしていました~


もうそのような事は出来ないので、御社の地球環境対策、今一度考えてくださいね~


まとめ*****************


今年一機納入しました


メーカーさんも良く動いてくださって、お客様にも喜んでいただけました


は~い今日はここまで~


「リョービ ダイオキシン対策型焼却炉」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~リョービのWebサイト


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


狭い場所の六角穴付を回したいならコレでしょう


『 ボンダス スタビーダブルボール L-レンチ  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成29年9月25日(月曜日)

==============


 口癖を変えてみる


==============


どのような言葉を脳に投げかけるかで

出てくる答えが変わります。


「できない」「できない」と言っていては

できない理由しか出てきません。


「どうやったらできるかな?」を

口癖にすると、出来る方法が湧いてきます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "まさか産廃物を野焼きしてませんよね" »

2017年9月25日 (月)

ジグソーブレードは素材に合わせて選択していますか?

2017/9/25 No.797


22日は新橋商店街もりあげ隊の活動してきました~新橋の魅力が少しでも伝わるといいなあ~


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ジグソーはご存じですか?


長さ10センチ程の小さい鋸替刃が上下にストロークして、木材、金属などを自由に切断する電動工具です


その鋸刃は、素材に合わせて多くの種類があります。


有名なのは ボッシュ ですね


適応素材の範囲も広く、長さの種類も多いです。当店も少し置いています


ですが、「ハウスBM」製品を主に在庫しています


「ハウスBM ジグソーブレード HB」

Img_2449


★なぜハウスBMなの?

1)ラインナップがシンプルだから

2)営業さんが、よく来店してくださるから(これ重要)

3)営業さんの情報量が圧倒的だから(信頼感高いです)


結局、人なんですよ~


私もお客様からの情報をフィードバックします


そこで、改良点や新製品のアイデアも出ることもあります


ジグソーブレード以外にも、バイメタルホルソー、マルチ兼用コアドリル、ハンドソーブレードなどを在庫していますよ


一番売れているのはバイメタルホルソーです、電気工事さん、配管設備さんには定番工具ですね


※ジグソーの断面は垂直にはならない

 僕も経験がありますが、ジグソーの切断面はほぼ間違いなく斜めになります。真っ直ぐ押していてもです。

 あと刃幅が狭いので、直線性も良くありません、切り口が蛇行します

 なので、断面の垂直(直角)、直線性を求めるのであれば丸鋸で切断してくださいね。


まとめ*****************


営業さんに言いたいのは、ただ新製品でました、セール始まりましただけでは、記憶に残らず仕入れに繋がりませんよということ


その品物の最終ユーザーに、どのようなコストダウンが出来て、どれだけ時短できて、さらに仕上がりが良くて、最終のお客様が喜ぶのかを考えてくださいね


は~い今日はここまで~


「ハウスBM ジグソーブレード HB」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「ハウスBM ジグソーブレード HB」


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


コレ面白い発想だわ~90度固定では回せなかった六角穴付ボルトが回せるよ


『 ボンダス ピボットヘッド六角レンチ  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成29年9月22日(金曜日)

==============


 準備をする


==============


秋は様々な花が咲き、果実が実る季節。

同時に、厳しい冬にそなえるための

準備の期間でもあります。


自然界も準備をしています。


あなたはどんな準備をしていますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "ジグソーブレードは素材に合わせて選択していますか?" »

2017年9月22日 (金)

金属を削るのに困っていませんか?

2017/9/22 No.796


研ぎ師中野さんがピカピカに研ぎ上げた包丁をお客様に渡すとき「わ~きれ~い」喜んでいただけます。


この笑顔を見るのと心が温かくなります


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さて、金属(鉄、ステン、他)の面取り、穴の修正など、少し削りたいときどうしていますか?


★削る方法としては

1)ヤスリ(手作業)で削る まあこれが一般的

2)軸付砥石で削る ちょっとプロッぽい

3)ロータリーバーで削る 本格的にプロっぽい(笑)


うえの3つの方法で使う工具を在庫しています。


★それぞれの欠点

1)疲れる

2)石が減ってしまい変型する

3)価格が高い


★それぞれの良いところ

1)騒音が無い

2)価格が安い

3)軸付砥石のように減らない、回転数が合えば気持ちよく削れる


いつも言うように適材適所です。


やはりプロの職人さんにはロータリーバーを使って欲しいですね


在庫しているのはコレ!「スーパー超硬バー」

Img_2441


これはヤスリを円筒状にしたもので、ストレートグラインダに使用します


じつは電気ドリルで使われることが多いのですが、なんといっても「回転数が足りません」


ストレートグラインダは2万回転以上ですが、電気ドリルの小型で高速型でも3000回転なので、その回転数では性能を発揮できないのです


でも、無い時は仕方ないのですが、刃先が欠けたり、折れたりしますよ~(軸と刃が溶接してあるため)


なので、なるべく高速回転の電動工具で軽く当てながら使って下さいね~決して力一杯押しつけないでね~


まとめ*****************


この様な切削工具は、工具、素材との対話で作業の具合が大幅に変わります


音、におい、振動、火花など五感をフルに使って、対話して下さいね~


は~い今日はここまで~


「スーパー超硬バー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~スーパー超硬バー


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


日本の六角レンチに物足りなくなったらコレでしょ


『 ボンダス 六角L-レンチ ロング  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成29年9月21日(木曜日)

==============


 あきらめた時が終わり


==============


「失敗」が終わりではありません。

あきらめた時が終わりです。


あきらめない限り、やり続ける限り、

終わりではありません。


夢は逃げません。

逃げるのは自分です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "金属を削るのに困っていませんか?" »

2017年9月21日 (木)

ステンレスコーススレッドが錆びて困っていませんか?

2017/9/21 No.795


もうすぐ800投稿 なんかわくわくしますね~


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ところで、ステンレスに種類があるのはご存じでしたか?


304、430、316、410などです


とくにネジで注意して欲しいのは、安い建築系のねじは410になります


これはステンレスといっても、錆びやすいステンレスです


なので、建築系ネジを買うときは注意して下さいね

Img_2437


我が社の建築系ネジの代表的なのが「コーススレッド」


これの材質が304なのを釧路で在庫しているのはたぶん我が社ぐらいでしょう


やはり、錆びないことを期待して購入されて一年で錆びてしまったら、元も子もないですよね


なので、在庫は304に限定して仕入れています。


ですが、箱を見るとXM7と書かれています。


これは304に銅を加えて加工性を良くした鋼種。ねじは大量生産が命です。そこが大幅に改善されました。耐食性は同等です。


なので、XM7も304同等です、購入する際に間違いではありませんので安心して下さーい


まとめ*****************


今日、品出しの時に素手で数えたら、人差し指にプスッと刺さったよ


先端は針のように鋭いので、触るときには氣を付けてね


は~い今日はここまで~


「ステン304コーススレッド」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebページこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ボールポイントは弱いなと思っていませんか?ボンダスのボールポイントはとても丈夫です


『 ボンダス ボールポイント・L-レンチ ロング  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成29年9月20日(水曜日)

==============


 冒険をする


==============


成功者は冒険をしています。

「できないかもしれないから、やめる」のではなく、

「できないかもしれないけど、やる」のです。


冒険とは「可能性への挑戦」です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "ステンレスコーススレッドが錆びて困っていませんか?" »

2017年9月20日 (水)

鉄筋曲げで困っていませんか?

2017/9/20 No.794


台風凄かったね。会社のシャッターボックスの看板が剥がれていました。飛ばなくて良かった~


北向きが幸いしたのかも。昨日、専務(木元秀幸)が午前中に直してくれました。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


鉄筋?


そうコンクリート基礎や、RC(鉄筋コンクリート)構造の補強に入れるのが、鉄筋(異形棒鋼)です。


今は、工場で図面通り機械が自動で曲げて、現場に持ち込まれます


ですが、そこまで規模が大きくなかったり、修正するとき、現場で曲げることが必要になります


これまでは、コの字形状の鉄筋曲げ棒で曲げていました


場所によっては、曲げる方向によっては、曲げ棒が周りに当たってしまい加工できないこともあったのでは?


その為に、棒を少し曲げたS型と呼ばれる鉄筋曲げ棒もあります


でも、もっと自由度の高い曲げ棒があったら、現場の職人さんも喜びますよね


で、発売になったのがコレ!

Img_2429


「モクバ デルタハンドル D-24」


三個の突起がポイントです


★良いところ

1)鉄筋を掛ける場所が三方向あるので、現場で困らない

2)鉄筋をより深い角度で曲げられる


ねじと工具の店なのですが、電気工事も、設備工事も、結構コンクリートを使うことが多いです


たとえば制御盤の基礎を作ったり、モーターの基礎を作ったり、タンクの基礎をつくったりとかね


なので、ときどき、鉄筋曲げ棒を購入される職人さんが居られるので、このような道具も揃えています


まとめ*****************


考えたら、コンクリートに関する道具は結構そろっているなあ


コンクリートを練る「舟」、運ぶための「バケツ」、左官鏝、穴を開ける「ドリル」、壊す「タガネ」、部材を留める「アンカー」


一連の物が揃います


は~い今日はここまで~


「モクバ デルタハンドル D-24」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「モクバ デルタハンドル D-24」


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


アーク溶接棒もどんどん進化していますよ、良い溶接環境を目指すならコレもアリです


『 日鐵住金溶接工業 ライムチタニヤ系被覆アーク溶接棒 NS-03T 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成29年9月19日(火曜日)

==============


 時間を大切に


==============


人の命は有限です。


どんな人にも死は訪れるのです。

一日過ごせば、一日寿命は短くなっています。


時間は命を刻んでいるのです。

限りある時間を大切にしよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "鉄筋曲げで困っていませんか?" »

2017年9月19日 (火)

こんな特殊なハサミ見たこと無いーーって新製品ですが

2017/9/19 No.793


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


電気工事、配管工事、設備工事さんに朗報ですよ


★いままで軽量天井の梁(Mバーなど)を切るのに苦労していませんでしたか?


1)バーカッターは一発で切れるけど、細工が出来ない

2)万能はさみだと取り回しが辛い


そこを解決したのがコレ!

Img_2423


「土牛 倍力Wカッター」


ハサミが斜め横向きになった不思議な形


★良いところ

1)ダウンライトの施工など、間口が狭くてハサミが入らないとき、このハサミならハンドルが天井材に当たらず切断可能

2)バーの垂直部は上を向いているので、ハサミは入らなかったのが、もう一つの逆向き刃のお陰で切断可能

3)倍力構造(刃と柄が支点でリンクしている)で、ステンレスもラクラク切れます


※倍力構造ってそれほど難しい物ではありません。ボルトクリッパーと同じしくみなんです。

 詳しくはググってね~(笑)


この軽量天井は大きな建物の天井構造として多く使われていて、地震で揺れて天井材が落ちたのは記憶に新しいのではないでしょうか?


2011以降は基準が変わって、振れ止め構造が追加されていますので、安心かな


とにかく、天井に照明、音響などの設置にみなさん苦労されていたのではありませんか?


そんなときはこのハサミをお試しくださーい


まとめ*****************


土曜日のタイミング良く入荷しました~


は~い今日はここまで~


「土牛 倍力Wカッター」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「土牛 倍力Wカッター」


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


アーク溶接棒もどんどん進化していますよ、良い溶接環境を目指すならコレもアリです


『 日鐵住金溶接工業 ライムチタニヤ系被覆アーク溶接棒 NS-03Hi 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成29年9月16日(土曜日)

==============


 人のせいにしない


==============


人のせいにしたところで、何も変わらない。


その時間があったら、

自分にできることはないか考えよう。


問題を引き受ける勇気が

問題を解決に近づけます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "こんな特殊なハサミ見たこと無いーーって新製品ですが" »

2017年9月16日 (土)

LEDヘッドライトの進化はキリが無いなあ

2017/9/16 No.792


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ドイツのレッドレンザー(LEDLENSER)社から、新しいLEDヘッドライトが発売になりました


「レッドレンザー H8R」

Img_2408


またああ~と言う声が聞こえそうですが


★このLEDヘッドライトの良いところは

1)ハイモードで10時間点灯できるのです。これまではせいぜい3~4時間でしたから、これは使う人には嬉しい進化。これだけで仕入れ決定しました。

2)LED素子だけだとスポット光になるのですが、レンズを用いて一定の範囲に光を広げたので、とても見やすい配光になっています

3)そして、軽いです。リチウムイオン電池の18650を1本にすることで大幅に軽量化しました

4)充電時間が大幅に早くなりました、3時間充電で80%ということは、8時間使えるということです


ハイパワーのLEDヘッドライトは重たくなる傾向ですが、この箱を持ったとき、おっ軽い!と


頭に装着する物なので、できるだけ軽く、明るく、長時間使えるのが、作業者の負担を軽減するので、この進化はとても喜ばしいものです


まあ価格はそれなりに高額になりますが、使用可能時間10時間は他の追従を許さないので、選択肢に入れてほしいと思います


もちろん防水仕様なので、雨降りでも使えますよ~


ベルトクリップが付いていないので、ヘルメットに装着するときは、クリップを別に用意してくださーい


まとめ*****************


なんか紹介するのを躊躇するくらい、どんどん進化するLEDヘッドライト


明るさは、ほどほどで良いので長時間使えるのが有り難いですね


は~い今日はここまで~


「レッドレンザー H8R」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「レッドレンザー H8R」


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


離れた場所までの距離を簡単に測りたい時ありませんか?これがオススメ!


『 シンワ レーザー距離計「L-Measure30」 78180 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成29年9月15日(金曜日)

==============


 チャンスはピンチの姿で現れる


==============


「嫌だな~」と思った事、

「やりたくないな~」と思った事、

「無理だよなあ~」と思った事。


今までは、逃げていた事かもしれません。


でも、これらは挑戦する事で

大きく成長するチャンスなのです。


あなたの目の前にも、

大きなチャンスが姿を変えて現れていませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "LEDヘッドライトの進化はキリが無いなあ" »

2017年9月15日 (金)

日頃使っている金切り鋸に不満はありませんか?

2017/9/15 No.791


一転、涼しくなりましたね~体調崩さぬようにされてくださ~い


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


基本形がほとんど変化していない金切り鋸


鉄の弓にストレートな木のグリップ


これ、刃を振れさせないようにするには結構難しいですよね


しかも、重たい


各社の金切り鋸を仕入れてみて、手に馴染むし使い易いなと思ったのがコレ!!

Img_2392


「カンザワ ハンディソーαBIRD K-441」


あら、今見直したら、アルミなどの非金属、プラ、スレート、石膏ボード用と書いてあるわ


これは、附属の鋸刃の対応素材が上記の物ということです


これに金属用のハックソーブレード(250mm)を取り付ければオッケ~


★良いところ

1)アルミダイキャストフレームで軽い!

2)チカラを掛けやすいグリップ形状で疲れにくいよ

3)ガンメタ色でカッコイイ


★注意するところ

1)附属の刃は「押し切り」用です

2)丈夫なフレームですが、衝撃には弱いので、落とさないでね


まとめ*****************


シンプルな工具ですが、応用範囲は広いよね、子供工作から、職人さんまで使えるのですから


昔の人はよくよく考えてこの様な工具を発明したなあと、感心するばかりです


は~い今日はここまで~


「カンザワ ハンディソーαBIRD K-441」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「カンザワ ハンディソーαBIRD K-441」


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


大きなボルトを手動で安全に締めたい、緩めたい!ならばコレ!


『 ミトロイ ギヤレンチ GR125-240 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成29年9月14日(木曜日)

==============


 プラスにすること


==============


「行動力がない」という短所、

表現を変えると「慎重」という長所になる。


「頑固」という短所、

表現を変えると「意志が固い」という長所になる。


あなたが自分の「短所」と思っていること、

表現を変えるとどうなりますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "日頃使っている金切り鋸に不満はありませんか?" »

2017年9月14日 (木)

知ってました?ラチェットめがねって

2017/9/14 No.790


昨日は快晴で暖かかったですね~街路樹の葉を見るとそろそろ冬の準備に取りかかっている様子です


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


「TONE 両首振ラチェットめがね RMFW」

Img_2382


なのですが、最近ポチポチ売れるようになってきました


私は首振りタイプを使うことは少ないのですが、狭い場所などは便利なのでということなのでしょう


★よいところ

1)首振り機構付なので、ハンドルが邪魔するような狭い場所のナットを回し易い

2)首振り機構がラッチ付なので角度を一定に保てて使い易い

3)左右切り替えは表裏をひっくり返すだけ


★注意するところ

1)パイプなどで延長して締めないでね ラチェット部が壊れるよ


サイズは8mm(M5のボルト)~19mm(M12のボルト)まで2サイズずつの組み合わせ


5本組セットだと10サイズのボルトに対応しますよ


このシリーズはグッドでサイン賞を受賞したものを採用しています。


握りやすく使い易い形になっています


まとめ*****************


私はこのラチェットめがねシリーズ、最初は半信半疑でした。


それほど売れないだろうと


コンビネーションスパナで充分だろうと


でも、そうではなかったのです


やはりラチェットになることで、作業効率がアップしますから、使わない手はないですよね


は~い今日はここまで~


「TONE工具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~TONE総合カタログ1701


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


知ってました?六角穴付ボルトの頭形状がこんなに種類があるなんて


『 サンコーインダストリー 六角穴付ボルトの頭形状の種類はこんなにあります。  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成29年9月13日(水曜日)

==============


 人の喜ぶことをやる


==============


自分がしてもらってうれしいことを

人にしてあげよう。


喜びを与えることができる人になろう。


身近な人に喜んでもらえることは何ですか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "知ってました?ラチェットめがねって" »

2017年9月13日 (水)

たまにはお得な情報(ディスクグラインダ)

2017/9/13 No.789


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


いつもオタクな情報ばかりで飽きたのではないでしょうか?笑


ちょっとお得な情報がありますので、ご紹介します

Img_2354


「コーソク ディスクグラインダ+ジタン セット」


これは、仕入れ先の60周年記念商品で


内容は

コーソク ディスクグラインダ TDX100

コーソク 新型研削砥石 ジタン#30(25枚)を

リングスター 工具箱 R-390に入れました


TDX100の詳細は→https://goo.gl/icMAV8

ジタンの詳細は→https://goo.gl/28bdTX

R-390の詳細は→https://goo.gl/etAymB


いま私が一番オススメしているコーソクのディスクグラインダに


新しい発想のオフセット砥石ジタンが25枚付いています


★おすすめするのは

1)今使っているメーカーのディスクグラインダにちょっと不満があるとか

2)もう古くなってそろそろかなとか


そんな方にぴったりなセット


何度かブログに登場しているコーソクのディスクグラインダですが


やはり専業メーカーということで、信頼性、耐久性、使いやすさは一歩先を行っています


名前はそれほど知られてはいませんが、隠れた日本の優れた商品です


って、どこかTVで聞いたようなセリフだね(笑)


まとめ*****************


限定商品なので無くなり次第終了です


価格は「ひ・み・つ」というわけではないのですがメッセンジャーで連絡くださーい<(_ _)>


は~い今日はここまで~


「コーソク ディスクグラインダ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~コーソク


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ステンレスボルトではコストが合わない、鉄は錆びる、ならばこのコーティングで解決!


『 サンコーインダストリー 三代目ステンコート「JNステンコート」  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成29年9月12日(火曜日)

==============


 すぐに行動する


==============


「いつかやろう」

その「いつか」という時は

いつくるのでしょうか?


待っていても「いつか」はきません。

思った時、すぐに行動することが一番です。


今すぐ行動しましょう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "たまにはお得な情報(ディスクグラインダ)" »

2017年9月12日 (火)

9/9に第三回包丁研ぎ方教室を開催しました

2017/9/12 No.788


二日間にわたって包丁研ぎ方教室に携わりました。研ぎ師のサポートに徹して、研ぎ上がった包丁にたくさんの笑みがこぼれました


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


9/9は待ちに待った、第三回包丁研ぎ方教室in釧路でした


今回は前回(5/14)の後、すぐに予約を頂き、ほぼ告知せず満席となりましたこと御礼申し上げます。


翌日中標津と言うこともあって、土曜日の午後からの開催となりました


交通事情で若干到着が遅れましたが、皆さん快く迎えて下さいまして、早々に準備を整えます

Img_2296


まず、各自の包丁を中野研ぎ師が確認します

Img_2297


ここで使う中砥では研ぎきれない(欠けがある物)は中野さんが手を入れ参加者にお渡ししました


まず、中野さんの自己紹介から、次に包丁の研ぎに関する注意事項を説明し


研ぐときの包丁の持ち方、押さえ方、向き、角度、目の向け方など実践的な講義を受けます

Img_2301


その間に、砥石は水に漬けておきます。最低でも20分は漬けて下さいね


準備が整い、各自研ぎに入ります

Img_2307


中野研ぎ師は一人ひとりを見てまわり、コツを伝授していきます

Img_2303


最初は恐る恐るだったのが、しっかりシャ!シャ!と研ぐ音が聞こえるようになってきます

Img_2307_2

Img_2308

Img_2309


さて何処まで研いだら良いのか?と疑問が浮かびませんか?


それはカエリ(バリ)の出具合で判断します


カエリが無いときは、砥石に刃先が当たっていないので、角度を考えて再び研ぎます


続いて、裏面を研ぎます


※右利きは背を上にして右面が表、左面を裏としています。左利きは反対ね


ここで裏面の研ぎ方を説明を受けます

Img_2310


説明通り研ぐと、今度は表にカエリが出ますので、ここからが重要!


この最後のひと研ぎで仕上がりに差が出ます


最後のカエリを落とす方法を聞きますが、最初はぎこちない動き


研ぎ師の中野さんの指導で、スムーズにカエリを落とし仕上がります


まだ、研ぎ上がったかどうかの確認をしなくてはなりません。


そこで登場するのが 俺の爪 と言う木片です(笑)


よく自身の爪に当てて確認をと本などで紹介されていますが、多くの包丁を研ぐ中野さんは爪がなんぼ有っても足りないので、この俺の爪を考案


それを使って一人一人の包丁を確認します


私も同じ方法で確認しますが、やはり研ぎが甘いところは滑ります


そこを確認して中野さんが修正し、最終チェックして完了です


そうそう、中野さんが研いだ包丁で皮を剥いたリンゴなのですが、2時間以上経過しましたが、まったく茶色くなりませんし


まな板に置いた「にんじん」もつゆが全く出ず、まな板がオレンジ色になっていませんでした

>サラダに使うトマトも切り立てではつゆは出ません


これから言えることは、切れる包丁で野菜を切ると、美味しい成分が流れ出さないと言うことと


切り口がなめらかなので、口当たりが良いということです


口当たりは特に魚の場合顕著に表れます。切る向きもあるようです。


片付けした後は


試し切りした、にんじん、トマトをうまうまキッチンかおりん作ドレッシングでサラダに

Img_2299


阿寒町のパティスリージャンレイさんのチーズケーキ


舟木米穀店さん提供のコーヒーで


ちょっとだけ懇親会


Img_2312

すごく切れるようになった包丁と、美味しい食べ物でみなさんステキな笑顔になりました


すでに次回の予約も頂いています


また企画しますので、お楽しみに~


まとめ*****************


今回で三回目になりました。


研ぎだけでは有りませんが、身に付けるには繰り返し練習することです


最低でも一カ月に一回は研いでみて下さいね~


あ”~研いだ包丁でキャベツを切るのを忘れてた~


次回は仕上がった包丁で、試し切りをする時間を設けます


は~い今日はここまで~


「包丁の購入、包丁研ぎの依頼」があるときは「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


用途は限定されるけど、新しい十字頭の提案です


『 サンコーインダストリー トツプラ(R)Pタイプ低頭ねじ  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成29年9月10日(日曜日)

==============


 能力は習慣で身につく


==============


たまたま一回できたからといって

能力が身についたとは言えません。

いつもそれができる力が能力です。


能力は一回や二回の練習で

身につくものではありません。


能力は習慣で身につきます。

よい習慣を身につけましょう。


実践コース(PSV)は、

良い習慣を身につけるトレーニングです。



--------------


 平成29年9月11日(月曜日)

==============


 ビジョンを明確にする


==============


ビジョンとは将来なりたい姿のこと。

どのような状態でいたいか明確にすることで

今日、何をなすべきかが明確になります。


あなたのビジョンは何ですか?

10年後にあなたはどうなっていたいですか?

3年後はどうなっていないといけないでしょうか?


ビジョン実現のために、今日何をしますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "9/9に第三回包丁研ぎ方教室を開催しました" »

2017年9月 9日 (土)

こんなチェーン見たことある?ピンクだよ!

2017/9/9 No.787


今日は15時包丁研ぎ方教室です。切れるようになった包丁でキャベツを切るのが快感になりますよ


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ド派手な色のチェン見たことある?

Img_2288


「RUD ルッド社 スリングチェン」


ときどきRUD社のTwitterやフェースブックをシェアしているから見たことあるよね


私が持っているのは線径10mm


その使用荷重は なんと3.2トンですよ


私が66Kgなので、49人分(笑)


重量物を吊るとき、よく使うのはワイヤーロープですが、ワイヤーロープは伸びるし、繰り返し使えません


繰り返し使うのであれば、スリングチェンをオススメしています。


★良いところ

1)伸びない ワイヤは伸びて最終的には切れてしまいます

2)撚りの癖が出ない ワイヤは捩ってあるのと、荷重をかけた後は曲がった癖が残ります

3)附属のゲージでチェンの劣化を簡単にチェックできる


★注意するところ

1)チェンが品物に当たると、品物を傷つけることがある

2)防錆仕様ですが、屋外に放置しないでね

3)ワイヤ吊り具より高くなる


ワイヤ吊りが主流なのですが、少しずつこのチェン吊りも浸透してきています


使う金具によってはチェンの長さを調整できる物もあるので、新しく吊り具の購入をお考えの時は候補にいれてくださいね


※在庫は無いので取り寄せになりまーす


まとめ*****************


チェン吊り具の欠点は金額が高めということなのですが、


ワイヤに比べ圧倒的な耐久性があるので長い目で見るとお得ですし、使いやすさは比べものになりません


は~い今日はここまで~


「RUD ルッド社 スリングチェン」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~RUD JAPAN


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


太いボルトのナットを回して締める時代は終わった!


『 サンコーインダストリー ノルトロック スーパーボルト  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成29年9月8日(金曜日)

==============


 継続は自信なり


==============


「継続は力なり」という言葉があります。

小さなことでも積み重ねることで

大きな力になるのです。


継続することは自信にもつながります。

自分自身を認めることができるからです。

毎日、自分を認めることが自信につながります。


どんな小さなことでもいいのです。

毎日、自分を認めましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "こんなチェーン見たことある?ピンクだよ!" »

2017年9月 8日 (金)

電気工事に使うバインド線はご存じですか?

2017/9/8 No.786


連日気温が高いですね


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


バインド線?なにそれ?ですよね

Img_2284


ビニールコーティングされた針金です


ただ、普通の針金は結構硬いので、柔らかくした「なまし線」を使っています


★柔らかくすることの利点は

1)切れにくくなる 金属は硬いほど折れやすくなります

2)手で曲げやすい

3)巻き付ける物にフィットしやすくなる


そしてビニールコーティングすることで、錆びにくく、電線を傷つけにくくし、電気も通さなくしているのです


使い方は バインド線 巻き方 でググって下さいね~


※なまし線とは

針金を作る方法はご存じですか?

太い素線をダイスという金型の穴に通して引っ張ります

そうすることで、一定の太さの針金が出来上がりますが

加工時の熱などの原因で、硬くなってしまいます

それを焼鈍炉に入れもう一度焼いてゆっくり冷ますことで硬度をさげたものなのです


ググってみたら、今はあまり使われなくなった碍子に電線を固定するのに使っていたのですね


ですが現在でも電気工事士試験にも必須の素材です


白と黒がありますよ~太さは1.2mmと0.9mmです


まとめ*****************


一年に一回くらい問い合わせがあるので、在庫してみました


私も一応、電気工事士です 22、23才で取ったから、もう33年前か~懐かしいなあ


は~い今日はここまで~


「バインド線」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物株のWebページこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


建築現場で必要なネジ揃っています


『 サンコーインダストリー オリジナル商品 連結くん  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成29年9月7日(木曜日)

==============


 漬物石


==============


本来の長所や強みを妨げている

否定的な思いこみのことを

研修では「漬物石」と呼んでいました。


「自分は認められていない」とか

「自分にはできない」などという

否定的な思いこみです。


「漬物石」があなたの良さを

妨げていませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "電気工事に使うバインド線はご存じですか?" »

2017年9月 7日 (木)

深いところに印を付けたいがペンが届かない!どうるす?

2017/9/7 No.785


包丁研ぎ方教室まであと2日。切れる包丁になって笑顔が溢れるのが楽しみです。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


電気工事士さん限定?


電気工事に使う、ブレーカー、開閉器などを止めるねじ穴は


厚みがあるうえに、穴が小さいので、鉛筆、マーカーは入りません


★そんな時どうする?

1)鉛筆を細長~く削る? 難しいよね

2)穴に入る釘を使う? 点しか印を付けられないよね


そこを考えたのがコレ!

Img_2274


「マーベル 工業用油性マーカー ケ描上手」


ようはマジックの先端を細長~く伸ばした物です


★良いところ

1)直径四ミリなので、だいたいの機器の穴に入る

2)長さ30ミリあるので、だいたいの機器で下地に届く


★注意するところ

1)色は 黒と赤のみです

2)マジックインキなので、乾き易いからキャップはしっかりね


知ってはいたのですが、販売されているメーカーが少なく


なかなか仕入れのタイミングが合いませんでしたが、今回ご注文を頂いたので取り寄せることが出来ました


まとめ*****************


このような、職種専用の工具、道具って一杯ありますね


先日紹介した車メーカー別のトルクレンチとか.....


そうするとどんどん在庫が増えちゃう~嬉しい悲鳴です(笑)


は~い今日はここまで~


「マーベル 工業用油性マーカー ケ描上手」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「マーベル ケ描上手」


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


建築現場で必要なネジ揃っています


『 サンコーインダストリー 建材用スクリューはサンコーインダストリー  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成29年9月6日(水曜日)

==============


 逃げたい気持ち?


==============


いやなことや、したくないことが目の前に来ると、

ついつい正当な理由をつけて逃げてはいませんか?


仕事の期限が迫っているのに、

デスク掃除から始めてしまうとか。


逃避の理由が、正当な理由に置き換えられると

自分で気持を切り替えるのが難しいですよね。


振り返ってみてください。

逃げたい気持ちが正当化されていませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "深いところに印を付けたいがペンが届かない!どうるす?" »

2017年9月 6日 (水)

ラチェットハンドルは重たい物と思っていませんか?

2017/9/6 No.784


昨日は暑かったですねー残暑?本州にお住まいの方から比べたら、暑くないと思いますが


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ラチェットハンドルはやっぱり、ずしっと適度な重さが無いとねと思っていませんか?


でも、ラチェット動作(ハンドルを左右に振る動作)を考えると、重たいほうが多くの力が必要です


そこを配慮して徹底的に軽量化したのは

Img_2268


「TONE ラチェットハンドル 中空タイプ」


手元の部分を中空にして余分な質量をカット、ラチェット動作をしやすくしました


★良いところ

1)とにかく軽い、取り回し易くなるし、工具箱が軽くなる

2)中空にしたら弱くないの?、手動で使う限り強度はバッチリ確保してあります


★注意するところ

1)たまに居るのですが、ハンドルにパイプを被せて、許容範囲を超えて使うことはしないでくださいね。中空じゃ無くても壊れます


まだ他にも商品が載っていますが、この辺で終了します。


普段価格では買えないなあと思っていたら、チャンスですよ


まとめ*****************


5回に渡ってTONE整備セールのチラシから、独自の目線で紹介してきました


表紙に書かれていますが「仕事にかける熱い思いをTONEはセールで応援!」ということだそうです


は~い今日はここまで~


「TONE㈱の工具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~TONEのWebサイト


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


人類はネジの緩みとの戦いでした。その解決法の一つです。


『 サンコーインダストリー 緩み止め座金ノルトロックホイールナット  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成29年9月5日(火曜日)

==============


 元気


==============


嘘でもいい。

辛いときこそ、元気を出してみよう!


そうすれば辛いと感じたことも

不思議と力が湧いてきます。


元気はみんなに平等に与えられた

最高の力です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "ラチェットハンドルは重たい物と思っていませんか?" »

2017年9月 5日 (火)

重たい工具箱にヘトヘトになっていませんか?

2017/9/5 No.783


台風が避けてくれて、今年は最高の天気に恵まれた「どんぱく」になりましたね


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


整備セール中で気になった物を紹介します。


工具箱を運ぶのに苦労していませんか?


工具を満載した工具箱は、それはもう重いです


私のシャーレンチ修理用工具箱も軽く10Kgは越えています


現場が工場の奥の方とか、延々と歩くとき、たぶん台車で運搬すると思います。


でも台車を出すまででも無く、工具箱1だけなら、こんな工具箱も出ましたよ

Img_2253


「TONE ツールバック キャリータイプ」


★良いところ

1)コレ一個で工具と部品、荷物も一緒に運べる

2)内側に収納ポケットがあるので、分別が楽

3)黒赤のTONEカラーでカッコイイ


★注意するところ

1)バッグ単体で4.3Kgの重量があります=シッカリ作られているということでもあります


なんでもカッコイイにもってゆくのは、まあご愛敬ということで 笑


旅行バッグにとも考えたけど、単体重量が重すぎるね


まとめ*****************


カタログを開いて一ページ目に載っていたので、おお!いいね!と思いました


丁度土曜日レンチの修理をして、工具箱を持ち上げた感覚が残っていたのも理由です。


重いんだよー私の工具箱(涙)


は~い今日はここまで~


「TONE㈱の工具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~TONEのWebサイト


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


人類はネジの緩みとの戦いでした。その解決法の一つです。


『 サンコーインダストリー 緩み止め座金ノルトロックコンビボルトワッシャー  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成29年9月3日(日曜日)

==============


 与えたものしか、返ってこない


==============


人に与えたものしか、

自分には返ってきません。

与えた分だけ与えられます。


笑顔で接すれば、

相手も笑顔で接してくれます。

明るく挨拶をすれば、

明るい挨拶が返ってきます。


あなたが欲しいものをまず与えましょう!



--------------


 平成29年9月4日(月曜日)

==============


 過去の解釈を変える


==============


過去に起きた出来事は、

誰にも変えることはできません。

しかし、その「解釈」を変えることは

可能です。


起きたときは嫌だと思った出来事も、

「あの出来事があったおかげで今がある」

と解釈すれば、過去の出来事はすべて

自分に必要だったと思えるでしょう。


あなたの解釈を変えよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "重たい工具箱にヘトヘトになっていませんか?" »

2017年9月 4日 (月)

さて、そろそろ冬の準備しませんか~自動車編その3

2017/9/4 No.782


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


タイヤ交換の続きですが、整備マニュアルにはホイルナットは最後トルクレンチでチェックするようにと書かれているのはご存じでしたか?


難しい話しをすると、ボルトナットは軸力をいかに保つかが課題です


軸力とは、ボルトの頭と、ナットの面で挟み込むチカラと思ってください


この軸力を適切に管理するためには、ボルトにセンサーを取り付けなくてはなりませんが


車にそれは無理なので、ナットを回転して締め込むとき、締め込んでゆくとだんだん重たくなりますよね?手が痛くなりますよね?


その力をトルクといい、そのトルク値と軸力に関係性があるので、そこを用いているのがトルク管理です。


あ~説明が難しい


車は高速で走行します


この軸力が適切に管理されていないと、ホイールの脱落を誘発し事故に繋がります


なので、マニュアルに決められたトルクで締め付けてくださいと書かれています


今回の整備セールにもトルクレンチが掲載されています

Img_2239_2


自動車のみに使用するなら、トルク値が固定された、専用レンチがオススメです


スズキ、日産の軽なら85Nなので T4MP8519

トヨタ、ダイハツ車なら103Nなので T4MP10321

日産、ホンダ車なら108Nなので T4MP10819


この3本で、ほとんどの自動車に対応可能です(一部の車は除く)


まあ個人で持つ物では無いけれど、ガソリンスタンドや整備工場では必須ですよ


まとめ*****************


続けてお送りした冬への準備編これにて終了(ほっとした?笑)


は~い今日はここまで~


「TONE㈱の工具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~TONEのWebサイト


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


辛い研削作業の負担を減らしたい!!そんな思いを赤い色に込めました!


『 ニューレジストン 新型弾性オフセット砥石「スーパーレッド」  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成29年8月30日(水曜日)

==============


 観念


==============


これまでの経験、体験をもとに身につけてきた

ものの見方、考え方の傾向を観念といいます。


人は観念でものごとを見てしまいがちです。


観念は、生きていく上では必要なものですが

中には否定的な観念も存在します。


無意識のうちに「否定的な観念」で見ていませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "さて、そろそろ冬の準備しませんか~自動車編その3" »

2017年9月 2日 (土)

さて、そろそろ冬の準備しませんか~自動車編その2

2017/9/2 No.781


どんぱく 花火見られるといいね


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 

Img_2228


さて昨日はインパクトソケットでした


それに使うインパクトレンチはメンテナンスしていますか?


インパクトという言葉の如く、衝撃力でネジを締めます。


それに耐えるように設計されているのはもちろんのことですが、金属なので潤滑が重要です


使う前に、一度シッカリ給油して、準備してね。


それでも、長年使うと、あちこちガタがきます。そんなときは修理に出してね


で、そろそろ新品を考えるのでしたら、TONE㈱エアーインパクトレンチも候補に入れてください

Img_2234


★TONE㈱のエアーインパクトレンチの良いところ

1)赤い樹脂で覆われているので、傷を付けにくい&カッコイイ!!

2)大きさに比べ出力トルクが高い


タイヤ交換に使う場合の機種選択は

乗用車なら 差込角12.7mmの AI4161

2トン車クラスなら 差込角19mmの AI6300

4トン以上なら 差込角25.4mmの AIS8330S AIS8330L AIS8500L です


壊れたーーすぐ欲しいーーときは AI4161 は在庫していますよ


まとめ*****************


エアーツールは、モーターのハネが出力のキモです。できれば毎年メンテして欲しいなあ


電動レンチは、モーター。充電式はバッテリー。日々使う工具ですので氣に掛けてあげてください


マキタならお近くのマキタ営業所でバッテリーの診断をしてくれますよ~


は~い今日はここまで~


「TONE㈱の工具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~TONEのWebサイト


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


カップワイヤーブラシの線が飛んで刺さって痛くてたいへ~ん!ならばコレおすすめ!


『 錦 新しい研磨ブラシ「プライムグリッド」  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成29年9月1日(金曜日)

==============


 疑問


==============


ふと疑問に思ったことは、

すぐに調べるようにしよう。


新たな発見には、

心を若くしてくれる効果がある。


調べることを習慣にすると、

心がいつも若々しく保たれます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "さて、そろそろ冬の準備しませんか~自動車編その2" »

2017年9月 1日 (金)

さて、そろそろ冬の準備しませんか~自動車編

2017/9/1 No.780

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


自動車で冬の準備といえば


1)タイヤ

2)ワイパー

3)雪よけ用品


ですね。降雪のある地域限定ですが.....


その中でも丸甲さんで扱っている物と言えば


そう!タイヤ交換用の「TONE㈱ インパクトソケット」


1,2台なら手回しも可能ですが、何台もあると、流石に手回しはキツイよね


スタンドや整備工場で使うのはエアーインパクトレンチ


会社や個人で使うなら電動か充電式インパクトレンチ


そのインパクトソケットは使い始めで割れることが良く有ります


鉄の組織は、変わらないようで変わります。


いろいろと条件はあると思いますが、思いつくのは温度や時間ですね


結局前年の衝撃が蓄積していて、しばらく使わないと、耐えきれずパキッとなります


まだ使えそうだなと思っても、タイヤ交換時期が始まる前に新品を用意しておくのが良いですよ


★事前準備することはなぜ良いのか?

1)作業中に割れてしまうと、作業が中断し、お客様を長時間待たせてしまうから


会社はお客様の仕合わせを創造するものと考えると、長く待ってもらうのはどうなのでしょうか


用意するサイズですが


軽、普通乗用車であれば17ミリ、19ミリ、21ミリ、ランクルは22ミリ


大型車であれば、41ミリ、33ミリを用意しておくのが良いでしょう~


丁度、TONE㈱のセールが今日から始まりました


種類は限定されますが、お買い得になっていますので、事前用意するチャンスです

Img_2228_2


まとめ*****************


メーカーも思い切った価格を載せているな~ため息


は~い今日はここまで~


「TONE㈱の工具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~TONEWebサイト


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


コレ面白い発想だわ~90度固定では回せなかった六角穴付ボルトが回せるよ


『 ボンダス ピボットヘッド六角レンチ  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成29年8月31日(木曜日)

==============


 振り返ろう!


==============


今日は8月31日。

多くの地域では、

子どもたちの夏休みも終わり。


今年の夏を振り返り、

秋に向けて準備をしよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "さて、そろそろ冬の準備しませんか~自動車編" »

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »