釘は使いますか?
2017/11/10 No.827
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
釘?
いまさら釘?
ですが、ず~っと使われ続けている品物です
現在は木工用ネジが数多く開発されて販売されていますが、叩き込むだけで木材同士を連結できるのですから、その簡便さは木工用ネジは適いません
小難しく言うと、木材に打ち込むと、木材に割り込んで入っていくイメージです。なので、木材が復元する力で釘を押さえて抜けなくしています。とても理にかなっているなあと思います。
ですが、揺すられると外れやすくなるのが欠点ですね
その欠点も、スパイラル形状(スクリュー釘)にしたり、ギザギザ形状(スクリング釘)にすることで対策された物もあります
あと、材質は基本的に鉄なのですぐ錆びます。これも、ステンレスがありますので対応可能です
昔の人が考えた物って、使う量は減っても、ず~~っと使われ続けますね。すごいな~
いまの釘は西洋式の釘です。和釘はぜんぜん違いますよ~
サイズは 25 32 38 45 50 65 75 90 100 125 150 ミリ
昔ながらの呼び方で言うと25=8分 32=1寸 38=1寸二分 45=1寸五分 50=1寸八分 65=2寸 75=2寸五分 90=3寸 100=3寸五分 125=4寸 150=5寸
懐かしいなあ~この呼び方。最近はめっきり聞かなくなりましたのと。寸法が一致しない方が多くなりました
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※ちょっと「身体に良い、美味しい」お知らせ(^_-)
絶賛募集中!!(*^。^*)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
まとめ*****************
そういえば、最近釘を使った記憶がありません。(^-^;
は~い今日はここまで~
「釘」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
研磨材を使うとき適材適所が面倒くさいならコレ!コレ一枚で全て解決!!
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成29年11月9日(木曜日)
==============
本気
==============
「本気ですれば、たいていな事はできる。
本気ですれば、何でも面白い。
本気でしていると、だれかが助けてくれる。
人間を幸福にするために本気ではたらいてるものは、
みんな幸福で、みんなえらい」
(後藤静香氏の詩)
あなたの本気は本物ですか?
--------------
It’s OK!!
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業、ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。遊びのような仕事、仕事のような遊びを心がけています。
////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
シャーレンチ修理の丸甲金物株式会社
包丁研ぎ方教室の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
болт,Винт,Рабочие инструменты,Электроинструмент,Станки,режущий инструмент
Япония,Хоккайдо,Кусиро,Marukabuto аппаратного Co.Ltd.
////////////////////////////////////////
« ネジの端っこが飛び出ているとキケン!なにかカバーはないの? | トップページ | いまお使いの養生シートに不満はありませんか? »
« ネジの端っこが飛び出ているとキケン!なにかカバーはないの? | トップページ | いまお使いの養生シートに不満はありませんか? »
コメント