最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« スムーズに木材の穴開けできなくて困っていませんか? | トップページ | ナットを斜め、真っ直ぐ、どっちでも締められる先端工具ありませんか? »

2017年11月22日 (水)

油差し(オイラー)を改めて見直してみませんか?

2017/11/22 No.837


昨日は日創研釧路経営研究会の11月例会、ラインの嶋倉社長の講演でした。どんな内容だったかは出席していた皆さんの投稿を見てね


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さて、油差し(オイラー)は使いますか?


実は今まったく売れなくなった商品です


もう工場の片隅で真っ黒になったまま放置されているのではないでしょうか?


★何故売れなくなったか?

1)スプレータイプの潤滑剤がたくさん売っているから?

2)そもそも機械を動かすことが減ったから?

3)軸の潤滑が無給油でも動くようになったから?


かなと考えました。


そもそも使う機会が無くなってきたということなのでしょう


★オイラーを使うイメージは

1)ボール盤、フライス盤で穴開け、ねじ切り加工部に切削油をかける

2)機械を組み立てるときに部品に塗布する


ボール盤もフライス盤も数値制御化されていて人が直接操作することも減ってきました


もう完全にオイラーの出番は無いですね。


使うとすればスプレー缶に置き換わっているのではないでしょうか


でも敢えてオイラーをオススメします

Img_2926


「フルプラ ピストルオイラー 3030」


その理由は


★良いところ

1)廃棄物(空きカン)が出ません(処理代バカにならないよね)

2)飛び散らない(スプレーは勢いが強いのと、噴霧されるので出たオイルが全部掛かるとは限らない)


一般的なオイラーは本体を凹ますことで液が出ますが、このピストルオイラーはレバーを引くだけで1回1.6ml(1.6cc)吐出しますのでオイルが無駄になりません


★注意するところ

1)酸性液体、アルカリ性液体、有機溶剤には使えません

2)プラスチックですので北海道の冬(マイナス10度以下)で床に落とすと割れる可能性があるのでご注意下さい


まとめ*****************


倉庫の片隅に有ったのを見つけたので(どんな在庫管理やねん笑)引っ張り出してうんちくを語ってみました


は~い今日はここまで~


「フルプラ ピストルオイラー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~フルプラのWebサイト


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●

コンクリート面を大量に削りたいのだが、あまりコストは掛けられないなあ~という時コレ!

『 ロブテックス ダイヤモンドカップホイール 研削王 』

気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年11月21日(火曜日)

==============


 すべてのことから学ぶ


==============


人はどんなものからも、どんなことからも

学ぶことができます。


失敗からも、成功からも。

他人の体験からも、自分の体験からも。

動物からも、自然からも。


大切なことは、

どんなことからも学ぼうとする意欲です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはスポック)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業、ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。遊びのような仕事、仕事のような遊びを心がけています。

////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

シャーレンチ修理の丸甲金物株式会社

包丁研ぎ方教室の丸甲金物株式会社


北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

болт,Винт,Рабочие инструменты,Электроинструмент,Станки,режущий инструмент

Япония,Хоккайдо,Кусиро,Marukabuto аппаратного Co.Ltd.

////////////////////////////////////////

« スムーズに木材の穴開けできなくて困っていませんか? | トップページ | ナットを斜め、真っ直ぐ、どっちでも締められる先端工具ありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« スムーズに木材の穴開けできなくて困っていませんか? | トップページ | ナットを斜め、真っ直ぐ、どっちでも締められる先端工具ありませんか? »