最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 植え込みボルトを抜くのに困っていませんか? | トップページ | ユニクロメッキの蝶番をお探しではありませんか? »

2018年2月20日 (火)

あなたはマキタの最新型インパクトドライバに何を期待しますか?

2018/2/20 No.902


建築新聞の釧路市の新年度予算を見ると、一番の事業は釧路市立病院新棟ですね。


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


売れに売れているようで、なかなか入荷しないマキタの新型インパクトドライバTD171

Img_3865


新色を注文してあるのですが、待ちきれないので黒を入れてもらいました


★さて、このように新型がでることに何を期待していますか?

1)小型軽量!全長が短くなれば狭いところでも使えますね

2)パワーアップ!モーター技術改良で締め付け力のアップで、長いネジ太いネジも締められるようになりますね

3)お助け機能の追加!楽らく4モードで内蔵のマイクロチップが木材、ボルト、テクスに合わせた動作をします

4)軸ブレの低減!コレまでは使い込むと軸とハウジングのスキマが大きくなってガタガタになりましたが、ダブルベアリングの効果で、さらに安定して長持ちします。


私的に嬉しいのはLEDランプが2灯式になって、ねじ部がキレイに見えることかな。な~んだと思うかもしれませんが、薄暗い現場でヘッドライトよりも活躍すると思います。このような電動工具は現場での使いやすさが一番重要です。


あと長持ちの視点から見ると、4)のダブルベアリングも見逃せません。これまで修理に入ったインパクトドライバを見ていると、半数以上はハウジングと軸部のガタが原因でした。それが改善されるのですからとても良い改良だと思います。


私はスペックよりもこちらが優先して選んで欲しいと思ったのでこの二点に注目したのです。


★マキタはなぜこのように次々と改良してゆけるのか?

1)それは、自社営業所で展示会を開催しているので直接ユーザーの声を聞けるのと、

2)各営業所で修理をしていることで、修理の状況が掴めるので、何処が壊れやすいか把握できるからです。


全国の営業所網はとても大きく、主要都市にはあるような感じです。もちろん釧路にもあります。


これは他社と大きく違う点でもあり、最大の強みです。なので当社はマキタを一番に押しているのです。


そんなマキタの電動工具をこれからもよろしくね!


まとめ*****************


普通こんな新製品の紹介の仕方しないよね。(笑)


バッテリが何Aとかモーター出力が何Wとかねじが何本締められるとか、それも大事ですが、使う人がより楽に、仕事が捗ることが重要だと思うのです


そういうことが当社の理念でもあります。早く仕事が終わったらビールが美味しく、1本多く飲めるっしょ!!(笑)


は~い今日はここまで~


「マキタのインパクトドライバ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~TD171 TD161


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


高いところで使うのでコードがないのがいいね。3/8W、M10専用だよ


『 マキタ 充電式全ネジカッタ SC102D 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年2月19日(月曜日)

==============


 いっぱい いっぱい


==============


頭がいっぱい いっぱいで、

どうしていいのかわからなくなったら、

ぜんぶ紙に書き出してみよう!


紙に書き出して、

いったん頭の中を空っぽにしよう!


それから、書き出したことを見直しながら

もう一度頭に戻していくと、

頭の中はスッキリします。


スッキリした頭で、

充実した一日を過ごそう!



--------------



平成30年2月18日(日曜日)

==============


 楽しんでやろう


==============


これを知る者は、これを好む者に如(し)かず。

これを好む者は、これを楽しむ者に如(し)かず。

               (論語より)


知る者は、好んでやる者には及ばない。

好んでやる者は、楽しんでやる者には及ばない。



どんなことも楽しんでやろう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはスポック)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業、ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。遊びのような仕事、仕事のような遊びを心がけています。

////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

シャーレンチ修理の丸甲金物株式会社

包丁研ぎ方教室の丸甲金物株式会社


北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

болт,Винт,Рабочие инструменты,Электроинструмент,Станки,режущий инструмент

Япония,Хоккайдо,Кусиро,Marukabuto аппаратного Co.Ltd.

////////////////////////////////////////

« 植え込みボルトを抜くのに困っていませんか? | トップページ | ユニクロメッキの蝶番をお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 植え込みボルトを抜くのに困っていませんか? | トップページ | ユニクロメッキの蝶番をお探しではありませんか? »