最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月30日 (金)

こんな細身の鋸を見たことありますか~

2018/3/30 No.932


実質今日が年度末ですね。一年間お疲れ様でした。昨年より多くの方に来店いただいたことに感謝感激雨あられです。


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さてこの細身の鋸は何という鋸かというと「挽廻し鋸」といいます。

Img_4227


★なにに使うの?

1)ベニヤ、石膏ボードをくり貫くのに使います

2)なので直線ばかりではなく円形にも切れるように細身になっているんですよ~


まあ電動工具で言うと、ジグソーの手動版?


どっちが先と言われると挽廻し鋸が先なので、たとえが反対ですが、馴染みが薄いのでこのように書いてみました。


業種的には住宅工事に係わる職人さん全般に使われますが、多いのは電気工事ですね。


それはコンセントを壁に設置するときの四角穴を開けるときに一番活躍します。


壁にコンセントの穴の線を書いて、端っこに鋸が入る穴を開け、線に沿ってゴリゴリと切ります


鋸の刃に種類があって、「押し切り」と「引き切り」があります。


★「押し切り」と「引き切り」それぞれの利点

1)「押し切り」切り粉が壁の中に入ってくれるのと切断部のバリが外に出にくいので仕上がりがキレイ

2)「引き切り」内部に切り粉を落としたくないとき


それぞれの現場に合わせて選んでくださいね。


ところで刃の見方は判るよね??「押し切り」で引いても切れないし、「引き切り」で押しても切れないよ


刃の長さも色々とあり、グリップもいろいろと揃えています。折りたたみ式は昨日売れちゃいました。


★注意するところ

1)僕も昔やっちゃったことあるけど、壁の中を通っている電線を引っかけちゃうこと。最悪ショートして刃が溶けますよ。

2)切り粉が出るので、保護メガネはお忘れ無く


なんだかんだと書いたのですが、ただの鋸といっても、道具を見て仕組みを知って、どの様に使ったら効率よく働くのかを考えて使いましょうね


まとめ*****************


最後は説教見たくなりましたが、余り考えず、やたらめったら力任せに使ってしまい、結局工具を壊してしまうことが多いなあと思いました


は~い今日はここまで~


「挽廻し鋸」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


おお!!1mm~13mmまで六角軸鉄工用ドリルがそろったね~


『 ベッセル 六角軸鉄工用ドリル フルラインアップ  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年3月29日(木曜日)

==============


 反省と後悔


==============


反省は過去のできごとを今に活かすこと。

後悔は過去のできごとを引きずること。


今を生きよう。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "こんな細身の鋸を見たことありますか~" »

2018年3月29日 (木)

やっと雪が解けた!次は草刈りだ!ハヤっ!

2018/3/28 No.931


そろそろ防寒手袋を仕舞おうかな~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ようやく冬物を仕舞う氣温になってきましたね


サクラは15度を超えると開花のスイッチが入るそうです


さて、本題ですが、これまでの草刈りのチップソーはとても鋭利な刃が並んでいます


常々疑問に思っていたのは、本当にその鋭利な先端で草を切っていたのかということでした


10ミリ以上太い物なら、判るのですが細い物だと、先端に当たらないのではないかと考えていて、鋭利にしなくてもいいんじゃないの?と思っていました


先日マキタさんが持ってきた刈払チップソーを見て、あ~やっぱりみたいな?形状だったので、自分の感覚が合っていたのか~と嬉しくなりました。


「マキタ DCホワイトチップソー」

Img_4223


★良いところ

1)C型チップ。先端は鋭利ではなく、チップの胴を凹ました、スクイ刃にすることで、チップ全体で切るイメージかな。プラス薄刃(1.5mm)になっています

2)D型抜き穴。空気力学によって解析した結果でしょうね。空気の乱れをうまく逃がして空気抵抗を削減し、低負荷にすることで、省エネ、低騒音になったそうです。


上記のことから、エンジン刈払機より、充電式刈払機にオススメです。


リチウム電池の消耗も減って長持ちするので1回の充電での作業時間が増えます


★注意するところ

1)上記のことから、山林、河川敷などの太い雑草の場合には不向きです

2)もちろん、保護具(脚プロテクター、ヘルメット、保護メガネ、防振手袋)はお忘れ無く


★スペック

1)大きさ(直径)230ミリ 穴径25.4ミリ

2)刃数 32枚

3)チップの厚さ 1.5ミリ(これはだいぶ薄いです)

4)品番 A-67315


釧路だと先取りしすぎですね。だいたい5月中旬以降からですか?草刈りは


今年も草刈り用品は揃えていきますよ~


エンジンオイル、混合ガソリン、ナイロンコード、ナイロンヘッド等など


まとめ*****************


ちょっと氣が早かった?本州は桜開花しているから、もうすでにガーデニングシーズンになっているね


は~い今日はここまで~


「マキタ DCホワイトチップソー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~PDFカタログが開きます


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


手に油を付けて実験したけど、これ本当に滑らないよ。親父ギャグの滑り止めにはなりません


『 ベッセル ウッディ ソケットレンチセット  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年3月28日(水曜日)

==============


 理不尽


==============


理不尽だとわかっていながら

それを受け容れることで

ものごとを解釈する力が高まる。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "やっと雪が解けた!次は草刈りだ!ハヤっ!" »

2018年3月28日 (水)

ギヤープーラも便利になったもんだなあ~

2018/3/28 No.930


先週のハードスケジュールで疲れが溜まったのか、週末喉に痛みが出て、いま鼻声です。今週中には治るでしょう~あっ薬は飲んでませんよ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さてギヤープーラはご存じですか?


機械を作る人、メンテナンスする人は必須の工具です。


★基本的に回転力を伝えるには下記の方法が一般的です

1)Vベルト

2)チェン

3)ギヤ


そして、それらを支えるのがシャフトです。


シャフトにそれぞれに合ったプーリ、ギヤ、スプロケットを接合して機械を作ります。


機械が古くなると、接合部が癒着して、なかなか手では外せなくなります


そんな時に活躍するのがギヤープーラなんです。


仕組みは簡単


外側を爪で引っかけて、真ん中のシャフトをボルトで押し出します。


ですが、その爪は手動で合わせて、押さえながらネジで固定してみたいな感じで、なかなか面倒でした


そこで便利なのがコレ!

Img_4219


「スーパー ギヤープーラ オートグリップ型」


★しくみ

 爪を支える座金に工夫がありまして、カム形状の突起を設けています。そのカムにプレートをバネで押しつけて、通常は閉じている状態に押さえています。


 爪を開くと、カムが立ち上がり、プレートを押し上げバネを圧縮します。


 爪を相手に掛けると、バネの復元力で爪を押さえますので、勝手に外れにくくなっています。


★良いところ

1)一般のプーラーはツメがばらばらに動きますので調整が面倒でしたが、オートグリップ型では一度決めてしまうと、いちいち調整しなくてもバネの力でツメが押さえささります(北海道弁です笑)ので仕事が捗ります


私自身もシャーレンチの修理の時、ケースが外れないとき、普通のギヤープーラを使っていますが、コレを実際に触ってみて、あ~こっちにすれば良かったと、いまさら後悔しています。(笑)


これを設計された方に感謝だなあ~


ちょっと宣伝


ギヤープーラは在庫豊富です。


一般タイプ(G)はサイズは4インチ(100mm)から12インチ(300mm)まで


ロングタイプ(GL)はサイズは4インチ(100mm)から12インチ(300mm)まで


三本爪(GT)4インチ、8インチ、10インチ


もありますよ~


現場でプーリー外しで困ったら相談してね~


まとめ*****************


道具の仕組みを言葉で伝えるのは難しいですね。


このプーラぐらいならまだしも、読んでいる雑誌で車もミッションでギヤの切り替え機構の説明とか、もう複雑すぎて理解不能なときもあります


は~い今日はここまで~


「スーパー ギヤープーラ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「スーパー ギヤープーラ」


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


その名の通り熱水用、でも定期的にパッキンの交換は必要ですよ


『 日東工器 熱水用カプラ HW型 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年3月27日(火曜日)

==============


 気づきのスキル


==============


気づくとは、傷つくこと。


人の痛みがわかるから、

相手の痛みにも気づくことができる。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "ギヤープーラも便利になったもんだなあ~" »

2018年3月27日 (火)

昔は六角棒レンチが狭くて入らない時は切断しました

2018/3/27 No.929


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


私もそうでした。鉄板を吊り上げるクランプの下パットを交換するとき、上にあるツメが邪魔で、通常の長さの六角レンチでは入らなかったので、切断砥石でバサッと短く切った物を作りました。


創意工夫(所さんか!)が出来る人って少なくなりましたね~


でもそれから何年かしたとき、TONE㈱から首下ショートという、最初から短くなった六角レンチが発売されました


同じ思いをしている人は案外多いのだなあ~思ったのが懐かしいです


「TONE㈱ ボールポイントレンチ 首下ショート」

Img_4217


★良いところ

1)自分で切らなくても、通常品の半分くらいの長さになっている

2)マスターツールシリーズなので、独自の合金鋼で耐久性抜群

3)黒い六角レンチはすぐ錆びますが、ハードクロームメッキで剥がれにくく錆びにくいよ


★注意するところ

1)延長して、無理な力を掛けたりしないでね。

2)錆びにくいけど、水が付いたら拭いてね


商品はセットだけしか在庫していませんが、ばらして単品出荷しますよ~


まとめ*****************


今日は田中修治OWNDAYS社長のNOTEを読んでいて、ブログ書くのが遅くなっちゃった~


は~い今日はここまで~


「TONEの工具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


アーク溶接もこんな小さなボディになったんだ~


『 日動工業 スーパーウエルダーシリーズ  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年3月26日(月曜日)

==============


 制約と知恵


==============


制約があるから

知恵が生まれてくるのです。


何の制約もなければ、

何も考えないで済むし、工夫もしないでしょう。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "昔は六角棒レンチが狭くて入らない時は切断しました" »

2018年3月26日 (月)

宴席で滑らない話しをしたいならこのグリップ!っておい!!

2018/3/26 No.928


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ちょっとふざけたタイトルになってしまいましたが、お許しを(笑)


ベッセルから油だらけの手でも滑らないグリップのウッディドライバー#330シリーズがでて好評です。


油がなくても普通の樹脂より滑りにくいので、力をこめて締め切りたい、少しでも力の伝達ロスをヘラしたい人にリピートしてもらっています。


それに気をよくしたのか、ラチェットハンドルにも合体させちゃいました。


「ベッセル ウッディソケットレンチセット」

Img_0754


★良いところ

1)油は工場など特殊な環境ですが、汗で滑ることないですか?汗にも有効です

2)水が付く...雨の日?水産工場?そんなときも滑らないよ

3)ラチェットハンドルのグリップって案外細身が多いですが、これは丁度良い太さで力を掛けやすいし、当たりもソフト


★注意するところ

1)ラチェットギヤ部は水が入ると錆びるので、水がかかったら、エアーで吹くか水置換防錆潤滑を掛けた方がいいね。潤滑油はたっぷり残さない方が良いよ、後々ホコリが溜まって動かなくなるから

2)グリップは樹脂なので、溶接の火花、ジェットヒーター、など熱の影響を受けるよ


写っているのは差込角6.35mmのセット(HRW2001M-W)


先端の種類が多く、現場に行ったとき、ソケットは4~14㎜まで対応できるし、+、-、HEX、TORX合わせて17点のビットも附属するので、どんなシチュエーションでも困ることはないね


ハンドルのラチェットはいいとして、ショートグリップはエキバーを足してドライバーとしても使えるよ


輸入工具に似たような物もあるけれど、ビット、ソケットの作りがね。あれでしょ。


その点ベッセルだから、とても安心。


加えて、廉価なセットはパーツをなくしたら、そこだけ歯抜けになりますが、ベッセルはソケットもビットも無くしたらパーツとして供給してくれますよ


私もこの「無くしたときのパーツ供給」こそが愛着心向上に要かなと思います。


まとめ*****************


やはり、ユーザーが困らないようにするのがメーカーですよね。あっ販売店にも.....ゴニョゴニョ(笑)


は~い今日はここまで~


「ベッセル ウッディソケットレンチセット」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「ベッセル ウッディソケットレンチセット」


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


自動車鈑金業界ではお馴染みのメーカーです。特に研磨研削ならココだね


『 コンパクトツール エアーツール総合カタログ  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年3月24日(土曜日)

==============


 なにげない選択


==============


なにげない行動が

人に影響を与えていることもあります。


なにげないとは言え、

無意識に選択しているということに気づきましょう。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "宴席で滑らない話しをしたいならこのグリップ!っておい!!" »

2018年3月24日 (土)

目地のコーキングを剥がすのに苦労していませんか?

2018/3/24 No.927


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


スターウオーズやスタートレックに出てきそうな武器みたいな形でしょ


「タジマ コーキングカッターJ ハンドル DC690/Y」

Img_4213


★なぜこんな形になったのか

1)コーキングはゴム状なので、刃に張り付いて、抵抗がものすごく大きいから

2)片手ではしんどいので両手で持ち、力が加えやすい形がこれなんですね

3)刃もL刃では折れやすいので、独自のJ刃(極厚刃)を使っています


これらに伴って、刃先を支えるホルダも工夫されていて、焼き入れ鋼や普通のカッタより鋭角の逃げになっていて、作業に邪魔にならないようにと刃を出し過ぎて折れるのを防いでいる模様です


僕もコーキングを剥がす経験はありますが、まあ刃が動きません。


ピタ~~~~~ット刃にくっつきますので、S刃なんてイチコロで折れます。


L刃もちょっとこじるとパリ~~~~んですよ


その点、J刃はL刃と同じ幅なので、最高に強力なH刃よりも使い易いと思います


★注意するところ

1)刃の進行方向に手を置かないでね

2)J刃はL刃と同じ幅ですが、厚みが全然違うので、L刃を入れるとぐらぐらします

3)防護用品の着用はお忘れ無く。出来れば切れにくい手袋がいいよ(ケブラーの軍手)


コーキングは密着してなんぼですから、それを剥がすのは並大抵ではないことは理解していただけましたでしょう~か~(^_-)


まとめ*****************


3Mからはコーキング剥がしビットが出ていたり、エアーツールのチッパーがあったりしますが、どれも決定的ではないのかなあ~と思いました


は~い今日はここまで~


「タジマ コーキングカッターJ ハンドル DC690/Y」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「タジマ コーキングカッターJ ハンドル DC690/Y」


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


16mmが出ました!!ってソレダケ~


『 サンコーテクノ アンカードリルADXHEXに新サイズ 16.0登場  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年3月23日(金曜日)

==============


 期限を決める


==============


したいこと、やるべきことには

期限を決めよう。


いつまでにやるかを決めるだけで

夢が目標になります。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "目地のコーキングを剥がすのに苦労していませんか?" »

2018年3月23日 (金)

長~い線を引く道具の決定版といえばコレ!

2018/3/23 No.926


21日は大樹町まで行ってきました。キンコン西野さんの話しには引き込まれましたね~声の張り、トーン、話しの流れ、圧倒的でした。


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


工事現場や工場で加工の際に、何Mもの長~い線(ケガキ線)を引くことは多いと思います。


それに使われるのが墨つぼ


江戸時代の絵にも出てくる道具ですね


現在は自動で巻き戻す機能もついた、「パーフェクトスミツボ」が標準になっています


今回入荷したのは、ホルダ(腰ベルトに装着できるケース)付きの限定品

Img_4198


たぶん多くの皆さんは、腰袋、釘袋に入れていると思います


★なぜこのセットを勧めるのか

1)他の道具にぶつかって、墨汁カバーがあいたら大変だし

2)キズもつくし、

3)最悪壊しちゃうよね


そんなようにならないように専用のホルダをセットにした物です


「TAJIMA」の文字も入ってカッコイイよね


★スペック

1)糸の長さ20m 自動巻き出来るのは10m

2)鶴首タイプ

3)墨汁タンクは密閉タイプ


ちなみに、このホルダ付は限定品につき1個だけの販売となります


まとめ*****************


ただ限定品だよ~と言っても購入動機にはならないですよね。なぜ必要なのか、それによってもたらされる利益はなんなのかを考えなくてはね。


は~い今日はここまで~


「パーフェクトスミツボ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


日立が圧着機をだすと、カッコイイね


『 日立工機 コードドレス圧着機 VC18DBL 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年3月22日(木曜日)

==============


 仕事を楽しむ


==============


人はほとんどの時間を仕事に費やしています。


仕事が楽しくなければ、人生も楽しくありません。


仕事を楽しもう。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "長~い線を引く道具の決定版といえばコレ!" »

2018年3月22日 (木)

コンクリ面のデコボコを電動ハンマで削りたいならコレ!

2018/3/22 No.925


今日は釧路経営研究会3月例会です。会社の将来になにかしら不安をお持ちの方は是非聞きに来て下さい。当日券あります。
イベントページ→ https://goo.gl/iPBvDs


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


★電動ハンマ、電動ハンマドリルで斫りにつかうタガネ(鏨)と言えば

1)ブルーポイント   (尖ったタガネ)

2)コールドチゼル   (平タガネ)

3)スケーリングチゼル (幅広平タガネ)


でもこれらはすべて真っ直ぐ(直線)なのと、刃先が両刃になっています。「Vのようになっている」


なので面を平行に削るには、うまく刃が当たりません。


そこで今回仕入れたのはコレ!

Img_4191


「ラクダ 片刃ケレンチゼル」


写真は 幅50㎜、長さ280㎜の標準タイプ


先端のタガネ部分が見た感じ15度ほど曲げてあり、刃先は⊿になっています


なので、機械(ハンマ)をナナメに構えながら、面に沿ってガガガと削っていけます


写真の他に40㎜幅、75㎜幅、100㎜幅もありますよ~


他社では モクバの B-21 電動スククレッパーS型というのもありますね~


★注意するところ

1)保護メガネ、防振手袋、防塵マスクは必須だよ

2)特に振動が大きいので防振手袋は必ず使ってね

3)保護メガネもゴーグル型がいいよ

4)防塵マスクは排気弁付だね


コンクリ面のデコボコをならしたいときの選択肢として覚えておいてください


まとめ*****************


これもお客様の要望があって調べたら見つけたというパターン。それだけ頻度は少ないのでしょうけれど、理念に基づいて我が社は在庫しました。


は~い今日はここまで~


「ラクダ 片刃ケレンチゼル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ラクダ 片刃ケレンチゼル


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


釘打機専用のコンプレッサ 高圧仕様だよ


『 日立工機 釘打機用 エアコンプレッサ EC1245H3 EC1445H3 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年3月20日(火曜日)

==============


 成果と言い訳


==============


言い訳を持っている限り、成果を得ることはできません。


成果を得たければ、言い訳を捨てる。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より



釧路経営研究会の3月例会に参加しませんか?


会社は「愛」です「愛」(*^。^*) 


あなたは「愛」をもって経営していますか?


経営に「愛」なんかいるのか??というかたは聞かなくても良いです。


釧路経営研究会は、より良い会社経営を目指し勉強する会です。


例会内容

フィロソフィブランディングについて学びます。講師は株式会社ファーストデコ代表取締役 扇野睦巳氏。経営理念は、経営者の理想の想い、世のため人のために尽くしたいという「愛」です。「愛」は、経営者が生き様の中で体験してきた苦労の美学を浄化し、人の短所を受け止め、努力して育んでいくものです。この「愛」を理念体系として的確に明文化、ビジュアル化できれば、その事業は50%成功したも同然です。この理念体系をいかに社内に共感浸透させ、そして社外へ向けての戦略・戦術に落とし込んでいくかは「英知」が必要となってきます。


申し込みは 釧路経営研究会Facebookページ

イベントページ→ https://goo.gl/iPBvDs


例会にはチケットが必要です。イベントページからコメント欄で申し込むか、お知り合いの経営研究会会員よりお求めください


It’s OK!!

続きを読む "コンクリ面のデコボコを電動ハンマで削りたいならコレ!" »

2018年3月20日 (火)

OA機器の汚れって落ちにくいよね~そんな時コレ試して~

2018/3/20 No.924


釧路経営研究会3月例会まであと2日、まだ席に余裕がありま~す。

こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さて、OA機器のくすんだ汚れってなかなか落としにくいです


★どうして?

 それは下地がプラスチックなので、強力な溶剤が使えないため


そんなときに試して欲しいのがコレ!

Img_4187


「KURE フォーミングクリーナープロ」


★どうやって落とすの?

 界面活性剤+アルカリ洗浄という方法を採っています


 界面活性剤は中性洗剤などに含まれている成分ですので、プラスチックにも安心だよね

 アルカリ洗浄というは、水のアルカリ度を高めた物、まあアルカリイオン水の強烈なヤツ(笑)


 この二種類の洗浄成分によって汚れを分解洗浄します。


 分解洗浄のことは下の方にある、「詳しい資料はコチラから」をクリックしてメーカーのサイトを見てくださいね~


★なぜ仕入れたか?

1)はい私のキーボードをキレイにするため(笑)自家用かよ!

  先日投稿したキーボードは、インターフェースがPS/2という、古~い規格(IBMPC)のものです。かれこれ15年前くらいの物と思います。汚れが目立つためサンプルで拭いたら綺麗になったので、完璧にキレイにするのに仕入れました。

2)両面テープを貼る前の下地の油分を取り除くにも、有機溶剤系は使えるところが限られるので、その代替に

3)クリーナーも当社の重要なアイテムで、有機溶剤系、オレンジオイル系、石油系などがあり、水系がなかったので


現場の困り事の解決が当社の使命なので、この商品をラインナップに加える必要がありました


というのは後から考えました。(笑)


仕入れって直感です。


パっと見て、欲しいと思える物なんですよ~


使い道、使い方を考えてどうも納得できない物は仕入れません。


新しく仕入れた商品が一週間以内に売れたときはめちゃくちゃ嬉しいです


まとめ*****************


なんだか、仕入の話になってしまいましたが、やっぱり心が震える商品に巡り会えるたときの感動はいつ経験しても楽しいよね~


でも自分は感動しても、お客様には伝わらないと言うこともあるから、その試行錯誤が楽しいです。


は~い今日はここまで~


「KURE フォーミングクリーナープロ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~フォーミングクリーナープロ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


マルチボルトバッテリ搭載のコードレスロータリハンマドリル


『 日立工機 コードレスロータリハンマドリル DH36DPA DH36DPB 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年3月19日(月曜日)

==============


 リーダーシップとは


==============


1.与えられた状況を変化させる

2.成果をつくる

3.人を動機づける



--------------   


平成30年3月18日(日曜日)

==============


 すべてに学ぶ


==============


本を読む、人の話を聞くことだけが

学ぶことではありません。


人はすべての出来事、すべての事柄から

学ぶことができます。



-------------- 


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より



釧路経営研究会の3月例会に参加しませんか?


会社は「愛」です「愛」(*^。^*) 


あなたは「愛」をもって経営していますか?


経営に「愛」なんかいるのか??というかたは聞かなくても良いです。


釧路経営研究会は、より良い会社経営を目指し勉強する会です。


例会内容

フィロソフィブランディングについて学びます。講師は株式会社ファーストデコ代表取締役 扇野睦巳氏。経営理念は、経営者の理想の想い、世のため人のために尽くしたいという「愛」です。「愛」は、経営者が生き様の中で体験してきた苦労の美学を浄化し、人の短所を受け止め、努力して育んでいくものです。この「愛」を理念体系として的確に明文化、ビジュアル化できれば、その事業は50%成功したも同然です。この理念体系をいかに社内に共感浸透させ、そして社外へ向けての戦略・戦術に落とし込んでいくかは「英知」が必要となってきます。


申し込みは 釧路経営研究会Facebookページ

イベントページ→ https://goo.gl/iPBvDs


例会にはチケットが必要です。イベントページからコメント欄で申し込むか、お知り合いの経営研究会会員よりお求めください


It’s OK!!

続きを読む "OA機器の汚れって落ちにくいよね~そんな時コレ試して~" »

2018年3月19日 (月)

またまた発掘「TONEショートラチェットハンドル」

2018/3/19 No.923


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


いや~いつの間に生産終了してたの???というか、もっとギヤ数の細かい新製品が出てました。


お客様から生産終了して入手出来ないけど、おたくの在庫表に載っているから在庫有るの?と問い合わせがありまして


調べたら、なんと在庫がありまして、購入していただきました。(^_-)


しかしまあどんだけ在庫抱えているの?って感じ。(苦笑)


「TONEショートラチェットハンドル」

Img_4074


差込角12.7mmのRH40KSと


差込角9.5mmRH30KS、RH30FKSがあります


★良いところ

1)全長が短いので軽くて振り回しがラク、狭いところでも使える


 これに尽きますね


★注意するところ

1)全長が短いので、必要な締め付けトルクに持ってゆくのは難しい

  力学の問題です、作用点に近づくので同じトルクを出すのに長いハンドルより力を加える必要があります


まあ、M6、M8程度なら楽勝で締められますよ


ギヤ数は30と、最近の細かい(72P)にくらべて、荒いです。


その分ラッチのツメが大きいので強度の安心感はあります。


まとめ*****************


特にTONE㈱の製品は揃えているので、廃番品も残っている可能性があるので、ダメモトで問い合わせしてくださ~い


は~い今日はここまで~


「TONEの工具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~TONE製品一覧


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


マルチボルトバッテリ搭載のコードレス卓上スライド丸のこ


『 日立工機 コードレス卓上スライド丸のこ C3606DRA 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年3月17日(土曜日)

==============


 自分の好きなところ


==============


自分の好きなところはどこですか?


自分の強み、長所を自覚しよう。



-------------- 


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より



釧路経営研究会の3月例会に参加しませんか?


会社は「愛」です「愛」(*^。^*) 


あなたは「愛」をもって経営していますか?


経営に「愛」なんかいるのか??というかたは聞かなくても良いです。


釧路経営研究会は、より良い会社経営を目指し勉強する会です。


例会内容

フィロソフィブランディングについて学びます。講師は株式会社ファーストデコ代表取締役 扇野睦巳氏。経営理念は、経営者の理想の想い、世のため人のために尽くしたいという「愛」です。「愛」は、経営者が生き様の中で体験してきた苦労の美学を浄化し、人の短所を受け止め、努力して育んでいくものです。この「愛」を理念体系として的確に明文化、ビジュアル化できれば、その事業は50%成功したも同然です。この理念体系をいかに社内に共感浸透させ、そして社外へ向けての戦略・戦術に落とし込んでいくかは「英知」が必要となってきます。


申し込みは 釧路経営研究会Facebookページ

イベントページ→ https://goo.gl/iPBvDs


例会にはチケットが必要です。イベントページからコメント欄で申し込むか、お知り合いの経営研究会会員よりお求めください


It’s OK!!

続きを読む "またまた発掘「TONEショートラチェットハンドル」" »

2018年3月17日 (土)

こんなクサビ見たことある??

2018/3/17 No.922


昨日は高校の合格発表でした。僕は当時高専に先に合格していたので、この日は面接でした。緊張していたような気がする。曖昧だけど(笑)


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さて「くさび」とは、玄能(ハンマー)の柄を抜けなくする(頭と密着させる)もの


通常は平たいナナメになった鉄の板です


でもこれだと、2方向にしか広がらないので、密着力がまあ普通ですね。


さらに密着力を高めたいならこれがオススメ!


「ヤマグチの十字クサビ」

Img_4072

ボサオです(笑)

残念ながらもうメーカーでは製造販売が終了しています。


たまたま、この箱なんだ??とおもったら、このクサビでしたので、取り上げみた次第


★十字クサビの良いところ

1)上にも書いたけど密着度が高まる

2)錆びない!たぶんダイカスト製なので錆びないよ


★使い方

1)柄を頭の穴に合わせて加工(削ったり)して挿入しておく

2)クサビを打ち込む それだけ(^_-)


時々、くさびを打ったら柄が割れたということがありますが、その時は頭と柄のスキマが大きすぎて、柄の木が開きすぎたためだと思います。


この頭の穴にピッタリ合わせるのが難しいのですよ~柄は樫の木なので相当硬いです。昔、硝子の破片で削るんだと聞いたことありました。


ここを手抜きすると先の柄の割れや、柄のぐらつきにつながりますので、慎重に加工してね



とても良いアイデアだったんですが、カタログから消えてしまいました。


価値が伝わらなかったということなんでしょうね~


まだ数十個有りますので、使ってみたい!と言うチャレンジャーいませんか?


まとめ*****************


どんだけ古い物残っているんだか(笑)ぼちぼち発掘していきますね


は~い今日はここまで~


「ヤマグチの十字クサビ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


マルチボルトバッテリ搭載のディスクグラインダ(ハンドルスイッチタイプだよ)


『 日立工機 コードレスディスクグラインダ G3610DB G3613DB 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年3月16日(金曜日)

==============


 試されている


==============


学生時代にはテストがありました。

社会人は毎日がテスト。


目の前の障害をどう乗り越えるのか

日々試されているのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より



釧路経営研究会の3月例会(3/22)に参加しませんか?


会社は「愛」です「愛」(*^。^*) 


あなたは「愛」をもって経営していますか?


経営に「愛」なんかいるのか??というかたは聞かなくても良いです。


釧路経営研究会は、より良い会社経営を目指し勉強する会です。


例会内容

フィロソフィブランディングについて学びます。講師は株式会社ファーストデコ代表取締役 扇野睦巳氏。経営理念は、経営者の理想の想い、世のため人のために尽くしたいという「愛」です。「愛」は、経営者が生き様の中で体験してきた苦労の美学を浄化し、人の短所を受け止め、努力して育んでいくものです。この「愛」を理念体系として的確に明文化、ビジュアル化できれば、その事業は50%成功したも同然です。この理念体系をいかに社内に共感浸透させ、そして社外へ向けての戦略・戦術に落とし込んでいくかは「英知」が必要となってきます。


申し込みは 釧路経営研究会Facebookページ

イベントページ→ https://goo.gl/iPBvDs


例会にはチケットが必要です。イベントページからコメント欄で申し込むか、お知り合いの経営研究会会員よりお求めください


It’s OK!!

続きを読む "こんなクサビ見たことある??" »

2018年3月16日 (金)

究極の切削油ってどんなもの?

究極の切削油ってどんなもの?

2018/3/16 No.921


昨日は中学校の卒業式、今日は高校の卒業式ですね。学校は修了しても人生、仕事の勉強は一生ですよ!


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


TVやネットで話題の究極のドリル「月光ドリル」は当社もイチオシです


さらに性能をアップさせるアイテムが登場しました。その名は


「切削油 月光」

Img_4046

月光といえば爆風スランプですね。昭和な人は(笑)

★ドリルで穴開け加工のときの困ること

1)切れ味が悪い(JIS規格のドリルではそれほど切れ味は良くない)

2)すぐ切れなくなる(鉄と鉄が摩擦しているのでものすごい熱で刃先がタレるし相手が硬くなる)


これらの対策としては切削油を用いますが、


★切削油の欠点

1)液ダレして周囲を汚してしまう(オイル、グリスともに熱で柔らかくなって広がるし、飛び散る)

2)切れ味が良くなるが続かない(油があるうちは良いのですが、高温で蒸発すると効き目が薄れる)

3)煙が出る(摩擦熱による高温で油が燃えていっぱい煙が出ます)


これら全てを解決したのが「切削油 月光」です


メーカーのデーターシートを見ると


1)「切削油 月光」ナシより2倍の数、穴開けできる

2)1個の穴開け加工時間が1/3になる

3)押す力が少なくて済む


これは驚異的なデータです。スッパスパ穴開けできるというイメージ。しかも試験素材は ステンレス304。身近な素材の中でも穴開けしにくい厄介な素材でこれですから、鉄ならもっとパワーを発揮するのは容易に想像できますね


しかも素材は石油系ではなく天然素材100%と書かれているので、環境と身体に優しいです。


ドリルを押す力も当然少なくて良いので、穴開けの労力が低減できて、職人さんに有り難い切削油だね


★使い方は超カンタン ドリルの先端に付ける(塗る)だけ!!穴あけしながら噴霧したり、塗ったりしなくていいよ~



工具というのはJISで規定されています。大手の販売しているストレートドリルはきちんとJIS規格に沿った物です


そのままのJIS規格ではお客様に喜ばれる商品はできないとの思いで、逸脱したのが月光ドリルです。


そしてさらにその上を目指したとき、切削油に注目した結果が産まれたのがこの商品ですね


まとめ*****************


製品のタグには「世界最強ドリル誕生」!!と書かれています。言い切ってしまうのがスゴいよね。実際私も使って驚きましたが「月光ドリル」の切れ味は最高に良いですよ~


は~い今日はここまで~


「切削油 月光」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebページはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


マルチボルトバッテリ搭載のディスクグラインダ(スライドスイッチタイプだよ)


『 日立工機 コードレスディスクグラインダ G3610DA G3613DA 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年3月15日(木曜日)

==============


 努力と評価


==============


評価は人がすること。


でも、努力するのは自分。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より



釧路経営研究会の3月例会に参加しませんか?


会社は「愛」です「愛」(*^。^*) 


あなたは「愛」をもって経営していますか?


経営に「愛」なんかいるのか??というかたは聞かなくても良いです。


釧路経営研究会は、より良い会社経営を目指し勉強する会です。


例会内容

フィロソフィブランディングについて学びます。講師は株式会社ファーストデコ代表取締役 扇野睦巳氏。経営理念は、経営者の理想の想い、世のため人のために尽くしたいという「愛」です。「愛」は、経営者が生き様の中で体験してきた苦労の美学を浄化し、人の短所を受け止め、努力して育んでいくものです。この「愛」を理念体系として的確に明文化、ビジュアル化できれば、その事業は50%成功したも同然です。この理念体系をいかに社内に共感浸透させ、そして社外へ向けての戦略・戦術に落とし込んでいくかは「英知」が必要となってきます。


申し込みは 釧路経営研究会Facebookページ

イベントページ→ https://goo.gl/iPBvDs


例会にはチケットが必要です。イベントページからコメント欄で申し込むか、お知り合いの経営研究会会員よりお求めください


It’s OK!!

続きを読む "究極の切削油ってどんなもの?" »

2018年3月15日 (木)

長いナット(高ナット)をお探しではありませんか?

2018/3/15 No.920


暖かくて雪解けが進みますね。今年はオリジナル氷割り棒(スポック棒)の出番が少なくて寂しいです。(笑)


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


長いときたら、長い夜、そう松山千春さん 最近FM釧路の番組のおかげで 千春さんの曲が好きになってきました。


もとい


「長いナット(高ナット)」をお探しではありませんか?

Img_4035

持っているのはM16X40L(SUS)

★特長

1)六角ナット高さが30㎜、40㎜、50㎜のように決まった長さになっている

2)ボルトの太さに合わせて、ISO規格、インチ規格どちらもある

3)異径(M対M、M対W)もあります

4)材質は 鉄(ユニクロメッキ品)とステンレス製があります


★何に使うのか

1)基本的にはねじとねじを接続するときに使います

2)スペーサー(決まった幅で固定)としても使えます

3)ネジの規格をコンバート(変換)したいときに使います


私は昔電子工作をしていたとき、アルミケースから電子基板を浮かすのに、M3の樹脂製高ナットをよく使っていました。


★現場を想像すると、

1)吊りボルトの長さが足りないとか

2)壁のアンカーはMネジだけど、取り付ける機器はWねじだったとか、その反対もね

3)壁や床から浮かしたいとか


来店するお客様で多いのは、1)かなと思います。


また、スペーサーとして使うとき、ネジ規格に合わせないで、バカ穴というのかな、使うネジより太いナットにして通して使うということもありますね


在庫しているねじの規格はM4、M5、M6、M8、M10、M12、M14、M16、M20、M22、M24、1/4W、5/16W、3/8W、1/2W、5/8W、3/4W


ありすぎでしょ~(^^;)


異径タイプは M10:3/8W、M12:1/2W、M10:M12、3/8W:1/2W 長さはそれぞれ違います。


長さについては基本的なところで、M10,M12、3/8W、1/2Wは30L、40L、50Lの三種類置いています。


全部で60品以上あります。なので、どんなネジの規格かを言っていただければ、大体はあると思います。(細目を除く)


まとめ*****************


なんだか単なる在庫紹介になってしまいました。このような単純な部品って基本要素だから、ここが改良されてこんなに便利になったよ~というシナリオが書けないね。


でも、異径はそれができるかな、太さの違いやネジの種類の違いって、現場を困らす原因なんですよね。在庫品でそれが解決できれば、嬉しいな~


は~い今日はここまで~


「長いナット(高ナット)」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebページはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


マルチボルトバッテリ搭載のコードレス丸のこ


『 日立工機 コードレス丸のこ C3606DA 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年3月14日(水曜日)

==============


 前向き


==============


過去をどう悔やんでも、

戻ってくることはありません。


過去の経験を未来に活かす。

未来のことを考えて今を活かす。


それが「前向きな考え」です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より



釧路経営研究会の3月例会に参加しませんか?


会社は「愛」です「愛」(*^。^*) 


あなたは「愛」をもって経営していますか?


経営に「愛」なんかいるのか??というかたは聞かなくても良いです。


釧路経営研究会は、より良い会社経営を目指し勉強する会です。


例会内容

フィロソフィブランディングについて学びます。講師は株式会社ファーストデコ代表取締役 扇野睦巳氏。経営理念は、経営者の理想の想い、世のため人のために尽くしたいという「愛」です。「愛」は、経営者が生き様の中で体験してきた苦労の美学を浄化し、人の短所を受け止め、努力して育んでいくものです。この「愛」を理念体系として的確に明文化、ビジュアル化できれば、その事業は50%成功したも同然です。この理念体系をいかに社内に共感浸透させ、そして社外へ向けての戦略・戦術に落とし込んでいくかは「英知」が必要となってきます。


申し込みは 釧路経営研究会Facebookページ

イベントページ→ https://goo.gl/iPBvDs


例会にはチケットが必要です。イベントページからコメント欄で申し込むか、お知り合いの経営研究会会員よりお求めください


It’s OK!!

続きを読む "長いナット(高ナット)をお探しではありませんか?" »

2018年3月14日 (水)

現場の養生に使うテープ付フィルムをお探しではありませんか?

2018/3/14 No.919


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さて工事現場で、切断や穴開け、ペンキ塗りなど、他所を汚してしまう可能性あること多いですよね。多いと言うよりそれが工事です。


★そんなときの保護には何を使いますか?

1)新聞紙 DIYじゃないんだから、あまり使わないよね

2)ポリフィルム ロール巻のシート、使いますね

3)ブルーシート 床に敷きますね

4)テープ付フィルム 粘着テープが付いているので壁、機器にかけやすいよね

5)テープ付紙シート 自動車板金専用かな


その中で今日は「テープ付フィルム ポリマスカー」を紹介します

Img_3995


ポリマスカーはスーパーの袋のようなシャバシャバは感じの素材(ポリ)をシートにした物で、片側に粘着テープが付いています


その粘着テープに三種類あります


1)布テープ しっかり貼りたいとき

2)紙テープ そこそこしっかり貼りたいとき

3)パイオランテープ 糊残したくないとき、相手を剥がしては困るとき


貼り付ける相手の素材に合わせて選んでくださいね~


1)布テープは金属、コンクリ、など、強粘着材でも影響の無いところ

2)紙テープ、紙シートは車の塗装に多く使われますね。貼り付けるところが平坦で、カーブしている場所に追従しやすく、溶剤に強い

3)塗装面、木材(家具、什器)など、相手に影響を与えては困るところに使います


幅も種類がありますよ~

1)550ミリ

2)1100ミリ

3)1800ミリ

4)2700ミリ

5)3600ミリ


使う場所に合わせて用意しておくとイイですね


幅は大は小を兼ねると言いますが、やはりもったいないし、長すぎれば邪魔だと思うので、いつの間にかこんなに増えました~


まとめ*****************


このような現場を保護する品物を「養生用品」といいます。


近年は現場の保護、原状回復にはとても厳しいので、このような養生用品が多く出るようになりました


は~い今日はここまで~


「ポリマスカー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


マルチボルトバッテリ搭載のコードレスドライバ


『 日立工機 コードレスドライバドリル DS36DA DV36DA 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年3月13日(火曜日)

==============


 失敗を活かす


==============


失敗は次の成功の資源。


意味ある失敗にするか、

ただの失敗に終わらせるか。


それは自分次第。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より



釧路経営研究会の3月例会に参加しませんか?


会社は「愛」です「愛」(*^。^*) 


あなたは「愛」をもって経営していますか?


経営に「愛」なんかいるのか??というかたは聞かなくても良いです。


釧路経営研究会は、より良い会社経営を目指し勉強する会です。


例会内容

フィロソフィブランディングについて学びます。講師は株式会社ファーストデコ代表取締役 扇野睦巳氏。経営理念は、経営者の理想の想い、世のため人のために尽くしたいという「愛」です。「愛」は、経営者が生き様の中で体験してきた苦労の美学を浄化し、人の短所を受け止め、努力して育んでいくものです。この「愛」を理念体系として的確に明文化、ビジュアル化できれば、その事業は50%成功したも同然です。この理念体系をいかに社内に共感浸透させ、そして社外へ向けての戦略・戦術に落とし込んでいくかは「英知」が必要となってきます。


申し込みは 釧路経営研究会Facebookページ

イベントページ→ https://goo.gl/iPBvDs


例会にはチケットが必要です。イベントページからコメント欄で申し込むか、お知り合いの経営研究会会員よりお求めください


It’s OK!!

続きを読む "現場の養生に使うテープ付フィルムをお探しではありませんか?" »

2018年3月13日 (火)

ステンレス製のスコップをお探しではありませんか?

2018/3/13 No.918


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


スコップ(ショベル)といえば鉄製ですね


鉄製だと錆びますので、錆びにくい材質と言えばステンレス


柄も取っ手もオールステンレスで出来ているのがコレ


「日工 オールステンレスショベル」

Img_3994


日工さんでは、剣先、中角はショベルで、大きな#2をスコップと定義しています。


これ実は不思議なことで西日本と東日本で呼び称が反対になるそうです。


たしかFM釧路の「一期一会夕暮れ時の街」で「淺乃家本店」さんが言っていました


★良いところ

1)強度はちゃんと考えていますよ。中角は全て304、剣先は先端は420、他は304と用途に応じて必要な強度のある素材を使っています

2)オールステンレスなので、まるごと洗浄できます。食品関係にも使えるね


★注意するところ

1)錆びにくいとは言え、ステンレスのベースは鉄です。鉄の錆は移りますので、鉄のスコップと一緒に置かないでね

2)こじると柄が曲がるので、こじらないでね。

3)値段は、まあ高いよね

4)タイミングによっては日工製じゃなく輸入品になるかもです


写真は角型ですが剣先(丸型)も在庫有りま~す。


なかなか普段使いするにはもったいないですね。


やはり錆びにくい特性が必要な現場、酪農、食品、漁業、など腐蝕を嫌うときにしか活躍しないですね


あと地鎮祭にも良いのでは、ピッカピカだから。(*^。^*)


まとめ*****************


スコップも種類が多いですよね~流石に全部は置ききれませんが、必要であれば取り寄せ可能ですので、申しつけ下さい


は~い今日はここまで~


「日工 オールステンレスショベル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~日工 ショベル スコップ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


マルチボルトバッテリ搭載のコードレインパクトドライバ


『 日立工機 コードレスインパクトドライバ WH36DA 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年3月12日(月曜日)

==============


 他人は自分の鏡


==============


他人の嫌な部分が気になるのは

自分にも同じ嫌なところがあるから。


他人に良い所が見えたら、

自分にもその良い所があるのです。


他人は自分の鏡。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より



釧路経営研究会の3月例会に参加しませんか?


会社は「愛」です「愛」(*^。^*) 


あなたは「愛」をもって経営していますか?


経営に「愛」なんかいるのか??というかたは聞かなくても良いです。


釧路経営研究会は、より良い会社経営を目指し勉強する会です。


例会内容

フィロソフィブランディングについて学びます。講師は株式会社ファーストデコ代表取締役 扇野睦巳氏。経営理念は、経営者の理想の想い、世のため人のために尽くしたいという「愛」です。「愛」は、経営者が生き様の中で体験してきた苦労の美学を浄化し、人の短所を受け止め、努力して育んでいくものです。この「愛」を理念体系として的確に明文化、ビジュアル化できれば、その事業は50%成功したも同然です。この理念体系をいかに社内に共感浸透させ、そして社外へ向けての戦略・戦術に落とし込んでいくかは「英知」が必要となってきます。


申し込みは 釧路経営研究会Facebookページ

イベントページ→ https://goo.gl/iPBvDs


例会にはチケットが必要です。イベントページからコメント欄で申し込むか、お知り合いの経営研究会会員よりお求めください


It’s OK!!

続きを読む "ステンレス製のスコップをお探しではありませんか?" »

2018年3月12日 (月)

知らなかった~ネジロックのテープがあるなんて

2018/3/12 No.917


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ネジロックはお使いですか?


そもそもネジロックとは?ですよね


ネジは緩みやすい、それを接着の力で緩まなくするもの


正式名称は「嫌気性接着剤」


嫌気性とは、空気が嫌=空気が遮断されると固まるということです


★なぜ嫌気性なのか?

1)一番の要因はねじを締めるときにすでに粘着力があるとネジが締めにくいからです。ネジを回すのが重たくなるよね。


私もず~~っと、ネジロックを扱っていましたが、液体の物ばかりでした


先日お客様からテープのものあるから探してと言われて、半信半疑でしたが、ググったらすぐ見つかりました。


「ヘンケル ロックタイト249」

Img_3975


嫌気性ネジゆるみ止めテープと書かれています。


★良いところ

1)液体と違い垂れたりしない。現場で床に垂らしたら大変。

2)テープなので管理がラク。液体のボトルは横に出来ないよね。


★スペック

1)使えるねじ径はM6より太いもの

2)中強度タイプ(工具で取り外し可能)

3)硬化時間 固着30分 完全硬化24時間


使い方はこのテープを巻き付けるだけ、巻き付ける量の目安はM10で2~3回です


世の中には知らない製品が一杯あるね~あのオレンジブックで有名なトラスコのカタログのページ数が毎年増えるのも判ります


そうそう、トラスコプレゼンツ 知られざるガリバーはとても面白い番組ですよ。産業界にお努めなら見る価値あります。


あと、サイエンスチャンネルのTHE MAIKINGも大好きな番組ですよ。ひたすら製造過程を見るだけですが(笑)


この二つの番組を見て面白いと思ったら、相当なオタクです。(笑)


まとめ*****************


お客様に聞かれてそんなの知らないではなく、一度ググりましょう~Webの世界のどこかに有るかもしれませんよ


は~い今日はここまで~


「ヘンケル ロックタイト249」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物株のWebページはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


幅のアルものにシャックルをかけることが出来なくて困っていたらコレ!


『 TAIYO メガマウス シャックル  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年3月10日(土曜日)

==============


 成長した自分


==============


過去の自分と比べて成長したところは

どこですか?


出来ないことより、出来ることを見よう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より



釧路経営研究会の3月例会に参加しませんか?


会社は「愛」です「愛」(*^。^*) 


あなたは「愛」をもって経営していますか?


経営に「愛」なんかいるのか??というかたは聞かなくても良いです。


釧路経営研究会は、より良い会社経営を目指し勉強する会です。


例会内容

フィロソフィブランディングについて学びます。講師は株式会社ファーストデコ代表取締役 扇野睦巳氏。経営理念は、経営者の理想の想い、世のため人のために尽くしたいという「愛」です。「愛」は、経営者が生き様の中で体験してきた苦労の美学を浄化し、人の短所を受け止め、努力して育んでいくものです。この「愛」を理念体系として的確に明文化、ビジュアル化できれば、その事業は50%成功したも同然です。この理念体系をいかに社内に共感浸透させ、そして社外へ向けての戦略・戦術に落とし込んでいくかは「英知」が必要となってきます。


申し込みは 釧路経営研究会Facebookページ

イベントページ→ https://goo.gl/iPBvDs


例会にはチケットが必要です。イベントページからコメント欄で申し込むか、お知り合いの経営研究会会員よりお求めください


It’s OK!!

続きを読む "知らなかった~ネジロックのテープがあるなんて" »

2018年3月 9日 (金)

包丁研ぎ方教室、今年も開催します

2018/3/9 No.916


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


たいへん好評の包丁研ぎ方教室、今年で三年目になりました。


第四回目の今年は 5月13日(日曜日) いつもの つながり空間まめ さんで開催します。

昨年の様子

Img_2310


詳細は、後日イベント公開(4月に入ってから)しますので、もうちょっと待ってくださいね~


研ぎ師の中野さんのビジョンは、切れる包丁で料理すると、料理が一段と美味しくなり、家族団らん、みんな笑顔になってほしいこと。


しかし、なぜ研ぎ方を教えるのか、それは中野さん一人では研げる本数に限度があるからです。


ならばそれぞれのご家庭でお母さん自身が包丁の研ぎ方を覚えることで、切れ味を維持し、美味しい料理を作り続けられることになったらいいな~ということなんです。


私が感じるのは料理は身体を作る源泉なんだと、料理の質で健康に大きな差が出るとまで思います。料理の質を上げるために、食材はもちろん、包丁がとても大切な道具なんだと。


昨年10月からコレまで90本あまりの包丁を見てきて思うのは、やはり包丁(道具)の大切さを伝えたいなと心から思うようになりました。


研ぎ方教室ではどうしても人数の制限が有ります。私は覚えるより研いで欲しいわというかたは、丸甲金物へお持ちください。2~3日で研ぎ上がります。


そろそろ新しい包丁が欲しいなあというときも、丸甲金物へどうぞ、牛刀、三徳、菜切り、出刃を在庫していますよ~


まとめ*****************


今年も楽しみなイベントが開催できることに感謝します


は~い今日はここまで~


「包丁、包丁研ぎ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ピッカピカのコンビネーションスパナはいかがっすか~


『 スーパーツール コンビネーションスパナ CBW 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年3月8日(木曜日)

==============


 期限を決める


==============


いつまでにやるかを決める。


決めたら、なんとしてでも期限までにやる。


その努力が人を成長させる。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


釧路経営研究会の3月例会に参加しませんか?


会社は「愛」です「愛」(*^。^*) 


あなたは「愛」をもって経営していますか?


経営に「愛」なんかいるのか??というかたは聞かなくても良いです。


釧路経営研究会は、より良い会社経営を目指し勉強する会です。


例会内容

フィロソフィブランディングについて学びます。講師は株式会社ファーストデコ代表取締役 扇野睦巳氏。経営理念は、経営者の理想の想い、世のため人のために尽くしたいという「愛」です。「愛」は、経営者が生き様の中で体験してきた苦労の美学を浄化し、人の短所を受け止め、努力して育んでいくものです。この「愛」を理念体系として的確に明文化、ビジュアル化できれば、その事業は50%成功したも同然です。この理念体系をいかに社内に共感浸透させ、そして社外へ向けての戦略・戦術に落とし込んでいくかは「英知」が必要となってきます。


申し込みは 釧路経営研究会Facebookページ

イベントページ→ https://goo.gl/iPBvDs


例会にはチケットが必要です。イベントページからコメント欄で申し込むか、お知り合いの経営研究会会員よりお求めください


It’s OK!!

続きを読む "包丁研ぎ方教室、今年も開催します" »

2018年3月 8日 (木)

穴開けとタップが同時に出来たらラクだよね~

2018/3/8 No.915


ちょっと寒の戻りかなという気温ですね~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さて、タップを立てる(ネジを立てる)ときの手順は?


1)下穴をあける(下穴の径は ネジの直径-ネジピッチです)

2)タップを使ってねじを切る


この工程を実行するには、ドリルとタップの二種類の工具が必要です


まあ結構面倒くさいですよね。(笑)


それなら、工具を一緒にしちゃえと言うことでコレ!


「マキタ 六角軸タッピングドリル」

Img_3971


タップの先端にドリルの刃を作り込んだ物です


★良いところ

1)工具を取り換えず、下穴あけ、タップ作業ができる

2)六角軸なのでインパクトドライバに装着できる

3)六角軸なので、チャックに挟んだときの供回り防止になる


★注意するところ

1)インパクトドライバ対応ですが、折れやすくなります

2)インパクトドライバは10.8V以上の機種で使ってね。ねじ切りは結構負荷が大きいですよ

3)必ずタッピングオイル、グリスなどを使用してね。(折れ防止になります)。CRC(防錆潤滑剤系)は蒸発しちゃうので使えません

4)少々お高い(^-^;

5)切り終わった後逆転で抜きますが、ぶれないように慎重にね。折れちゃいますから。タップが折れると悲惨です。


先日紹介したドリルカッタと同じカタログに掲載されているように、このところ積極的に工具類を展開していますねマキタさん


でも営業所の人は切削に関して知識は少ないので、専門の販売店に相談された方がいいですよ。まあ私に聞いてということです(笑)


欲を言えば、タップの根本に面取り(バリ取り)も付いたら最高だね


まとめ*****************


少しでも仕事が捗るようにするのが道具です。


は~い今日はここまで~


「マキタ 六角軸タッピングドリル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「マキタ 六角軸タッピングドリル」PDF


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


口の開くラチェットは配管のナットを回すのに便利だね


『 スーパーツール オープンラチェット RCW 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年3月7日(水曜日)

==============


 人生は・・・


==============


人生は思い通りにはいかないもの。


そう思っていた方が、前向きになれます。

どんなことがあってもくじけません。


思い通りにいかなくて、当たり前なんです。

だから努力しようとするのです。


うまくいけば、感謝、感謝、ありがとう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "穴開けとタップが同時に出来たらラクだよね~" »

2018年3月 7日 (水)

玄能の木柄が折れて困っていませんか?

2018/3/7 No.914


昨日の午後は白樺台のたんぽぽさんで、麺遊会の包丁研ぎ方教室のお手伝いと、仕事帰りのピンポン(湿原の風アリーナ)に参加してきました~何十年ぶりにピンポンしましたが楽しいね~また行きたくなったよ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さて、玄能、ハンマー、金槌などは、むか~~~し から木柄ですね。樫の木。


でも資源の激減で、本当に良い物は無くなってしました。その影響で形は変わらなくても節や筋が入って折れやすい物しか流通していないのが現状です。


それでは、使う度に折れるとかというようになってしまい、仕事をまともにこなせないのではないでしょうか?


もう20年以上前から、各社で研究されていて、ほぼ良いなと思われるのが「グラスファイバー柄」そんな柄を採用した玄能はコレ!


「王将印 マグナム船屋玄能FRG柄」です。

Img_0512

デジカメで撮るとやっぱ色が自然だね

仕入れ記録を見ると1994年に仕入れていましたから、もう24年前。このときにすでに資源枯渇状態だったと言うことです。


★木柄の優れている点は

1)衝撃を和らげること

2)交換が簡単なこと

3)価格が安いことでした


★FRG柄はどうか?

1)FRGだけでは衝撃は吸収しきれないので、ゴムグリップが必須

2)頭と接着されているので交換は不可

3)全体の価格としては多少高くなりますが、最近は量産効果でそれほど気にならなくなっています


2)の理由から柄の交換は出来ないので一生使い続けることが困難という最大の欠点はありますが、頻繁に交換しなくてはならない木柄より、柄の接着が外れるまで使えるのでトータル的に考えると資源の無駄にはならないと思います。


ただ、地球サイクル的に見ると、FRGは自然に帰る素材では無い(微生物分解や酸化しない)のが残念ですね。まあそこまで考えることはあまりしないですね。


こう書いてみると、木というのはとても優れた性質を持っています。


人類は木を超える材質をいまだに開発できていません。鉄は強いですが、重たいです。CFRPは軽くて丈夫ですが、高価で加工が困難です。セラミックは強度も硬度も高いですが、加工が困難です。


まだまだ自然の摂理の中に秘密が隠れていそうですね。今日はなんか大きな話しになってしまいました。


まとめ*****************


玄能は地域によって形が違うのはご存じでしたか?したの須佐製作所のカタログをご覧になってください。面白いですよ~


は~い今日はここまで~


「王将印 マグナム船屋玄能FRG柄」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~須佐製作所 王将印ハンマーカタログ2012


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


どうみても、スターウォーズのR2D2見えるよね~マキタさん作って~(笑)


『 マキタ 集塵機 シリーズ VC 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年3月6日(火曜日)

==============


 運がいい!


==============


何が起きても「運がいい!」と言ってみよう。


理由は、言ったあとで考える。


これを続ければ

可能思考思考能力は飛躍的に高まる。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "玄能の木柄が折れて困っていませんか?" »

2018年3月 5日 (月)

ユニック車で雪捨てに行って、雪を下ろすのに困っていませんか?

2018/3/5 No.913


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ダンプなら荷台を上げれば問題ないですね


でもダンプ車を所有してないけれど、平台でユニック付なら持っていることはありませんか?


そんな時の排雪に使って欲しいのがコレ!


「コンドーテック シートダンプ SD630」

Img_3945

約10Kgで引きつっています(笑)もっと重いような気がする~


荷台に敷いて、雪を載せ、雪捨て場に着いたらユニックでベルトを引き上げると、ザザ~~っと雪が落ちます


カンタンでしょ!!


★スペック

1)寸法 6mX3m

2)質量 9Kg


見た目ブルーシートのようにペラペラしたシートでは無く、しっかり織り込まれている丈夫なシートを使っています。


また、雪だけでは無く土砂にも使えますので、造園関係、土木関係の工事でもダンプ車を手配しなくても良いので、そのぶん工事コストを下げられると思います。


よくやるのは、ブルーシートを敷いといて、勢いよくバックして急ブレーキでザット落とすかな?でも危険だよね。


それをするなら、このシートダンプでご安全におねがします


まとめ*****************


そういえば仕入れていたのをすっかり忘れていました。姉妹品の8点吊布モッコを探しに行って見つけました。


我が社の倉庫は宝物でいっぱいだ~~~(単なる管理不足 笑)


は~い今日はここまで~


「コンドーテック シートダンプ SD630」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~シートダンプ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


コンプレッサも古くなるとうるさいよね、現場で近所迷惑にならないようにコレおすすめ


『 マキタ 46気圧エアコンプレッサ AC462X 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年3月3日(土曜日)

==============


 子どもの笑顔


==============


赤ちゃんや子どもの笑顔に大人は癒されます。

赤ちゃんや子どもは「与える」存在なのです。


私達大人は、子どもに何を与えているでしょうか。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "ユニック車で雪捨てに行って、雪を下ろすのに困っていませんか?" »

2018年3月 3日 (土)

荷造り紐は白だけじゃないよ

2018/3/3 No.912


久しぶりにガッツリ雪かきしました~いい汗かいたね~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


荷造り紐といえば「エースロープ」が代名詞


大体は白ばかりですよね。


実はカラーバリエーションが有るのはご存じでしたか?


「新潟エースロープ カラー」

Img_3942

持っているのは、7ミリの緑、青、紫、6ミリのオリーブです。


他の色も取り寄せしますので、申しつけ下さいね


★良いところ

1)使う所毎に色分けしてもいいよね

2)白い荷造り紐よりこんなカラフルな紐で荷物が縛ってあったらなんか嬉しいよね

3)クラフトに使えるよね


なんか除雪の疲れで頭が回りません(笑)


まとめ*****************


除雪はかなりハードなものです、筋力、持久力が必要。年を重ねると辛いよなあ~


20年くらい前は融雪機がよく売れましたが、灯油の高騰でさっぱり売れません。そりゃそうです、当時の灯油の値段は1リトル40円台でしたから


は~い今日はここまで~


「新潟エースロープ カラー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~新潟エースロープ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


レーザー墨出し器を買い換えようかな~それなら見やすいグリーンでしょ


『 マキタ 充電式屋内・屋外兼用墨出し器 SK209GDZ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年3月2日(金曜日)

==============


 時間は命


==============


お金を失っても取り戻せることはできます。

しかし、時間は取り戻すことができません。


時は命を刻んでいます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "荷造り紐は白だけじゃないよ" »

2018年3月 2日 (金)

木ネジの皿頭をキレイに納めたいときはコレ!

2018/3/2 No.911


昨日はすごい吹雪でしたね。皆さんの所はいかがでしたか?


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


最近のマキタはとても意欲的です


本体ばかりでなく、先端工具も充実させています


その中で、ちょっと気になったのがコレ!


「マキタ 六角軸ドリルカッタ(皿取ドリル)」

Img_3938

吹雪の中、いつもの階段の踊り場で撮影慣行しました~


ドリルカッタだけではなんだか判りませんよね~ネーミングがいまいちですが、ようは鉄工用六角軸ドリルに90°の皿面取りを合体させたものです


★良いところ

1)そりゃ六角軸ですよね。インパクトドライバにワンタッチで装着できます

2)サイズは木ネジに合わせています。木材の上に鉄板やアルミ板を貼りたいときに頭を沈めるのに使います。木材同士でも皿ネジ頭をキレイに納めたいときに使いますよ


★注意するところ

1)皿小ねじ用のタップ下穴サイズではありません。

2)ステンレスには使用できません


あとからカタログの値段を見て、むむむ!となったのはチョット高いなということ。でも仕上がりがとてもキレイなのでキチンと作られているのが判るので納得できるんだけどね。(どっちやねん)


なんなら錆びないようにコーティングしてくれたらもっと良かったなあ~もっと高くなるか(笑)


子供が小さい頃、木工してキッチンとかいろいろ作ったとき、他のメーカーの同じドリルを使ったことあります。やはり、ネジがキチンと納まるのは見た目が良くなるので家族からの評価もあがります。


やっぱり「ものづくり」には道具工具が必要ですね。


まとめ*****************


道具は適材適所。あっ最近言ってなかったね。


は~い今日はここまで~


「マキタ 六角軸ドリルカッタ(皿取ドリル)」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


あっ充電式なんだ!充電式でコンクリに40ミリの穴開け出来るの!スゲ~


『 マキタ 40mm充電式ハンマドリル HR400DPG2 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年3月1日(木曜日)

==============


 今、ここ


==============


過去の出来事も、未来起こるであろうことも

コントロールすることはできない。


唯一コントロールできるのは、

今この瞬間だけ。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "木ネジの皿頭をキレイに納めたいときはコレ!" »

2018年3月 1日 (木)

工事写真の撮影に欠かせないのがコレ!

2018/3/1 No.910


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


現場の工事写真管理がとても重要ですね、その為の専用アプリがあるくらいです。


ただ写真だけでは無く、工事名、場所、内容を記した物を写真の中に収めなくてはなりません。そうしないとどの現場か判りませんよね。


そんな時に役立つのがコレ!


「土牛 伸縮式ビューボード」

Img_3934


スマホの自取り棒みたいなロッドの先にホワイトボードや黒板がくっついたもの


これならデジカメ片手にビューボードを伸ばして、写真の中に工事看板を入れられます。


★良いところ

1)白板、黒板があるよ~背景に合わせるのかな?

2)板の大きさも選べるよ~1番<2番<3番


★注意するところ

1)使うマーカーは白板黒板に合った物をつかってね~

2)文字が消えにくくなってきたら寿命ですよ~

3)3番は大きいので少し重いよ


4年くらい前から売れ始めました。最初の仕入れは2012年。いまでは工事現場の必需品になっていますね。


最近はバリエーションも増え、差し替え式というのも発売されていますし、線の無い板もあるので、御社の仕様に合わせて板を作ることも可能です。


また、透明ボードもあって、面白い使い方が出来るかも(*^。^*)



ちょっと気になるのはロッドの根本(持つところ)が細いなあ~。風が無いときは良いけれど、風があると支えるのに苦労するかもと思いました。


まとめ*****************


昔は450X600位の黒板を置いて、離れて撮影していたと思います。これなら、そんな無駄も無く、ちゃちゃっと書いて、パシャッと撮影できますので、楽になりますね~


は~い今日はここまで~


「土牛 伸縮式ビューボード」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


早く穴を開けたいのは心情ですね、それに答えるのがコレ!震動も少なくなったよ


『 マキタ 18mmハンマドリル HR1841F 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年2月28日(水曜日)

==============


 ハイよろこんで!


==============


人から何かを頼まれたとき、

どんなふうに引き受けていますか?


どうせ引き受けるんだったら、

イヤそうな表情や態度はやめて、

気持ちよく引き受けよう!


「ハイよろこんで!」



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "工事写真の撮影に欠かせないのがコレ!" »

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »