最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« OA機器の汚れって落ちにくいよね~そんな時コレ試して~ | トップページ | 長~い線を引く道具の決定版といえばコレ! »

2018年3月22日 (木)

コンクリ面のデコボコを電動ハンマで削りたいならコレ!

2018/3/22 No.925


今日は釧路経営研究会3月例会です。会社の将来になにかしら不安をお持ちの方は是非聞きに来て下さい。当日券あります。
イベントページ→ https://goo.gl/iPBvDs


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


★電動ハンマ、電動ハンマドリルで斫りにつかうタガネ(鏨)と言えば

1)ブルーポイント   (尖ったタガネ)

2)コールドチゼル   (平タガネ)

3)スケーリングチゼル (幅広平タガネ)


でもこれらはすべて真っ直ぐ(直線)なのと、刃先が両刃になっています。「Vのようになっている」


なので面を平行に削るには、うまく刃が当たりません。


そこで今回仕入れたのはコレ!

Img_4191


「ラクダ 片刃ケレンチゼル」


写真は 幅50㎜、長さ280㎜の標準タイプ


先端のタガネ部分が見た感じ15度ほど曲げてあり、刃先は⊿になっています


なので、機械(ハンマ)をナナメに構えながら、面に沿ってガガガと削っていけます


写真の他に40㎜幅、75㎜幅、100㎜幅もありますよ~


他社では モクバの B-21 電動スククレッパーS型というのもありますね~


★注意するところ

1)保護メガネ、防振手袋、防塵マスクは必須だよ

2)特に振動が大きいので防振手袋は必ず使ってね

3)保護メガネもゴーグル型がいいよ

4)防塵マスクは排気弁付だね


コンクリ面のデコボコをならしたいときの選択肢として覚えておいてください


まとめ*****************


これもお客様の要望があって調べたら見つけたというパターン。それだけ頻度は少ないのでしょうけれど、理念に基づいて我が社は在庫しました。


は~い今日はここまで~


「ラクダ 片刃ケレンチゼル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ラクダ 片刃ケレンチゼル


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


釘打機専用のコンプレッサ 高圧仕様だよ


『 日立工機 釘打機用 エアコンプレッサ EC1245H3 EC1445H3 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年3月20日(火曜日)

==============


 成果と言い訳


==============


言い訳を持っている限り、成果を得ることはできません。


成果を得たければ、言い訳を捨てる。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より



釧路経営研究会の3月例会に参加しませんか?


会社は「愛」です「愛」(*^。^*) 


あなたは「愛」をもって経営していますか?


経営に「愛」なんかいるのか??というかたは聞かなくても良いです。


釧路経営研究会は、より良い会社経営を目指し勉強する会です。


例会内容

フィロソフィブランディングについて学びます。講師は株式会社ファーストデコ代表取締役 扇野睦巳氏。経営理念は、経営者の理想の想い、世のため人のために尽くしたいという「愛」です。「愛」は、経営者が生き様の中で体験してきた苦労の美学を浄化し、人の短所を受け止め、努力して育んでいくものです。この「愛」を理念体系として的確に明文化、ビジュアル化できれば、その事業は50%成功したも同然です。この理念体系をいかに社内に共感浸透させ、そして社外へ向けての戦略・戦術に落とし込んでいくかは「英知」が必要となってきます。


申し込みは 釧路経営研究会Facebookページ

イベントページ→ https://goo.gl/iPBvDs


例会にはチケットが必要です。イベントページからコメント欄で申し込むか、お知り合いの経営研究会会員よりお求めください


It’s OK!!

★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはスポック)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業、ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。遊びのような仕事、仕事のような遊びを心がけています。

////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

シャーレンチ修理の丸甲金物株式会社

包丁研ぎ方教室の丸甲金物株式会社


北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

болт,Винт,Рабочие инструменты,Электроинструмент,Станки,режущий инструмент

Япония,Хоккайдо,Кусиро,Marukabuto аппаратного Co.Ltd.

////////////////////////////////////////

« OA機器の汚れって落ちにくいよね~そんな時コレ試して~ | トップページ | 長~い線を引く道具の決定版といえばコレ! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« OA機器の汚れって落ちにくいよね~そんな時コレ試して~ | トップページ | 長~い線を引く道具の決定版といえばコレ! »