インパクトドライバ用ソケットアダプタに二種類あるのご存じでしたか
2018/4/24 No.951
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
★インパクトドライバで六角ナットを回したり、六角ボルトを回す方法は?
1)電ドルソケットを使う
2)ソケットアダプタで手持ちのソケットを使う
の方法があります
そのソケットアダプタに二種類あるのはご存じですか?
「TONE ソケットアダプタ 2BA」
「TONE 首振ソケットアダプタ 2BAF」
手に持っているのは差込角12.7mmのタイプです
★良いところ
1)TONEでいうと、4S、4Dシリーズのソケットが使えます
2)なので、8mm~36mmまでのソケットが取り付けられます
3)1個1個電ドルソケットを揃えるのはちょっとたいへんだけれども、ソケットなら揃えている持っているよというひとに1個持っていると重宝します
4)2BAFは10度傾けて使えるので、障害物を避けてナットが回せます
★注意するところ
1)あまり連続で衝撃を与え続けないでね。18V対応とはいえ、その衝撃は相当なものです。
2)インパクトソケットにも差し込めますが、ピン穴にボールがはまると、抜けにくくなるよ。なので普通のソケットを使ってね
3)高所では使わない方がいいよ~ナットから外すとき、ソケットが残ったり、落っこちちゃたりしますよ~
このインパクトドライバ用アダプタは各社から発売されています。
この18Vインパクトドライバに耐えられるように工夫されていますが、なかなか思ったような耐久性を維持しているメーカーはありませんね
そもそも6.35mmの六角軸が細すぎるので、もうとっくに限界を超えていると思います
昔は8mm軸(今もエアーインパクトにはある)があったり、近年はタジマが太い軸のインパクトとソケットを出しましたが普及しにくいようです
やはり、スタンダードになってしまうと、大きく舵を切るのは難しいですね。
まとめ*****************
この6.35mm軸問題は職人のみなさん困っていると思いますよ~
差込角12.7mmのインパクトレンチに移行するひとも
電動工具メーカーとしてなにか解決策を示す時期なんじゃないかな~
は~い今日はここまで~
「TONE ソケットアダプタ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
10.8Vと侮るな!ちゃんとイイ仕事しまっせ!
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成30年4月23日(月曜日)
==============
長所
==============
自分の長所は何でしょうか?
自分のどんなところが好きですか?
貴方は価値ある存在です。
--------------
平成30年4月22日(日曜日)
==============
可能性
==============
可能性はあります。
可能性を見出す力、
可能性を信じる力がないのです。
--------------
It’s OK!!
★この記事を書いた人★
Станки,режущий инструмент
« トルネードといえば?野茂選手?いえいえねじ屋ですので | トップページ | Bluetoothスピーカーは離れると止まってしまうんだよな~ »
« トルネードといえば?野茂選手?いえいえねじ屋ですので | トップページ | Bluetoothスピーカーは離れると止まってしまうんだよな~ »
コメント