最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« コンクリートの細かいヒビ氣になりませんか? | トップページ | 今年はプーマ(PUMA)にしてみたよ~ »

2018年4月19日 (木)

ボルトには全ネジと半ネジがありますよ~

2018/4/18 No.947


いま釧路市新橋大通商店街振興組合の歴史を振り返っています。なかなか資料が見つかりませんが、写真をみると当時の賑やかさが伝わりますね~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


※告知 第四回包丁研ぎ方教室開催しま~す

2018


ボルトの大まかな種類として、全ネジと半ネジがあります。

Img_4328


★その形は?

1)全ネジはその名の通り、頭の付け根から先端までネジが切れています

2)半ネジというのは、ネジが先端の方に3センチ~4センチほどしか切れていない物です


★それぞれの良いところ

1)全ネジは、最後まで締め切れるので接合範囲が広いです。相手が歪んでいるときや、下見していない現場で厚さがハッキリしていないときなどに使います

2)半ネジは軸部分(ネジの無い部分)がネジの直径です。ネジのある部分は山、谷になっており、実質の直径は谷の部分になるので、強度が落ちますので、しっかり軸の強度が欲しいときに半ネジを選択します。


★注意するところ

1)全ネジは上にも書きましたが実質の直径が細くなるので、強度が落ちます

2)全ネジを何かの軸(プーリーやベアリング)に使うと、山が潰れて直径が細くなり、ガタが発生し、機械の故障になりますよ

3)ネジは金属で余り締めすぎて金属の延び(降伏点)を超えると伸び切っててしまい強度が落ちますので、締めすぎには充分注意してくださいね


たまにねじ屋らしいことを書いてみました。


あのね、ネジってね、ふだん当たり前に扱っていて、フツー過ぎてなかなかストーリーが思い浮かばないです。


このブログも、よく読むと使い方の注意事項しか書いていないよね。


でも、そのあたりもあまり意識しないで使っていませんか?


それは機械の故障にもつながるので、ネジにダイタイは無いコトを良く覚えておいてください


単純な機能(シンプルな構造)な部品ゆえ、代替が効きにくいです。


まとめ*****************


ネジって、シンプルな構造です。使うのもカンタンだしね。でも、深く調べてゆくと、とても管理が難しい部品なんですよ。


それは、金属は延びる(変形)し、擦れながら締まって行くのでその接合面の摩擦摩耗など、とても多くの変数が複雑に絡み合う機構なんです


は~い今日はここまで~


ねじと工具をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


手動ハッカーの時代は終わった!!


『 マキタ 充電式鉄筋結束機 TR180DRGX/DZK 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年4月18日(水曜日)

==============


 劣等感


==============


劣等感のない人はいません。


劣等感があるから、頑張れます。

劣等感よ、ありがとう!



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。

Akinoriex_2

///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ方教室
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
болт,Винт,Рабочие инструменты,Электроинструмент,
Станки,режущий инструмент
Япония,Хоккайдо,Кусиро,Marukabuto аппаратного Co.Ltd
////////////////////////////////////////

« コンクリートの細かいヒビ氣になりませんか? | トップページ | 今年はプーマ(PUMA)にしてみたよ~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コンクリートの細かいヒビ氣になりませんか? | トップページ | 今年はプーマ(PUMA)にしてみたよ~ »