固定されたパイプにリングを通したいことありませんか?
2018/5/10 No.959
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
今日はユニークな金具をご紹介します
設置済みのパイプにリングを通したい、でもパイプは外せないと言うことありませんか?
一般家庭ではあまりないシチュエーションですが、工場などでは溶接してあったりして、外せないことが良く有ると思います
★さてどうする?
1)単語カードに使われているような、円が半分開くカードリングを使う?でも外れやすいし、強度が無いよね
2)ワイヤーロープで輪を作る。正攻法だと思うけど、ワイヤは滑りにくいし、素線が細いので摩耗して切れる、力がかかると変形する(伸びる)
そこで、カタログを調べて見つけたのがコレ!
「MM ステンレスターンキャッチ」
★良いところ
1)線径は5ミリ、6ミリなので、そこそこ丈夫(そこそこってか笑)
2)中央部の片側は回転ジョイント、片側はナットになっていて、ナットを回すと上下分離して水平方向に回転して開きます
★注意するところ
1)内幅いっぱいのパイプに掛けるときは、金具の端面がパイプに当たるので金具をナナメにすると、パイプを避けて回転することが出来て定位置にきたらナットで連結します
この様な金具は種類が多くて、覚えきれません(^-^;
問い合わせがあったとき、そういえばあそこにあったなあ的な感じで探すと、だいたい見つけられますよ
このような金具で有名なのが、水本製作所、ひめじや、浅野金属工業です。ねっとでググるとたくさん見つかりますよ~
まとめ*****************
ナイスなタイミングで珍しい金具が入荷したので、ブログに書きました~
は~い今日はここまで~
「水本製作所の金具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
やっとや~~~っと普及してきましたね。
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成30年5月9日(水曜日)
==============
出来る方法
==============
「無理」だと決めつけるのではなく
「どうやったら出来るか?」を考えよう。
--------------
It’s OK!!
★この記事を書いた人★
Станки,режущий инструмент
« ドブメッキのアンカーをお探しではありませんか? | トップページ | 包丁研ぎ師になりました »
コメント