蝶番に穴が無い?どうやって使うの?
2018/5/29 No.973
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
蝶番は「ちょうばん」と読むことが多いと思いますが、正確には「ちょうつがい」
いろんな種類の蝶番が発売されています
当店は産業向けが主なので、溶接蝶番、厚口蝶番、薄口蝶番を置いています
普通、蝶番はネジ止めするので、ねじ穴が空いています。
しかし、ネジを使いたくない=溶接したい場合、ねじ穴があると見た目がちょっと悪くなりますよね
そんな時にはコレ
「穴無し厚口蝶番」
規格は穴のある厚口蝶番と全く同一で、ただ穴が無いだけ
★良いところ
1)見た目がスッキリ!けっこうネジ穴の十字は目立ちます!
2)違うサイズに変更し時に穴の位置が違うので、新たにあけて使うこともありますね
★注意するところ
1)溶接ですが、基本的にスポット溶接が良いと思います。溶接棒、TIGなどですと熱が広がりすぎて変形してしまい蝶番の役目を果たせなくなります
まあ見た目重視の時に選んでくださ~い
他に穴の無い蝶番といえば、旗蝶番、溶接蝶番があります。こちらは確りと厚みがあるので、溶接しても変形しにくいので大丈夫。在庫していますよ~
住宅用の蝶番は、義星蝶番と呼ばれ産業用と全く規格が違います。幅広なのと、軸を抜くことが出来て、ギ~ギ~と鳴り出したら、軸を抜いて給油できますよ~
そうそう、抜かないでCRCを掛けてもいいけど、ホコリが溜まって汚くなります。
自宅の蝶番は何年もギ~ギ~言っていたのですが(おいおい)、軸を抜いてLSベルハンマーグリスを塗ったら、ちょ~~静かに快適なりました~
シリコンスプレーなら多少はいいかな?でも油膜があまり長持ちしないですね
まとめ*****************
自宅の蝶番、何年ほったらかしたんだ~ということは忘れてください(笑)たぶん5年くらい(笑)
は~い今日はここまで~
「穴無し厚口蝶番」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
エアコン本体とかを持ち上げるの大変だよね~これで楽ちん!
『 アサダ 電動ワイヤーアッパー UE-37/UE-40C 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成30年5月28日(月曜日)
==============
人間関係
==============
仕事をスムーズに進めるためにも
人間関係を良くしよう。
まずは、「おはようございます」の
挨拶から。
--------------
It’s OK!!
★この記事を書いた人★
Станки,режущий инструмент
« SDS軸のスクレッパをお探しではありませんか? | トップページ | 木工ドリルをカッコ良く収納してみませんか? »
« SDS軸のスクレッパをお探しではありませんか? | トップページ | 木工ドリルをカッコ良く収納してみませんか? »
コメント