包丁研ぎ師になりました
2018/5/11 No.960
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
実は下記のツイートにあるように、昨年から研ぎ師を目指し、中野特殊刃物工業の中野由唱師より、研ぎの指南を受けていました。
釧路に私の包丁研ぎの弟子第1号が誕生しました。
昨年9月3日から今日で8ヶ月、
コツコツと研ぎを指南してきました。
鍛錬はまだまだ続きますが、研ぎはプロの域に達したので【研ぎ師】としてスタートを切って貰います。#エクスマ #包丁 #木元章義 https://t.co/hedwE2QTMA— 中野 由唱 中野刃物 (@hamono5nakano) 2018年5月3日
とありますように、師匠からお墨付きをいただきました。
研ぎは感覚的なことが多く、それを理解するには自分も研ぎの数をこなす日々、だんだんと師匠の言葉の感覚が掴めてきたのが嬉しかった、楽しかったです。
研ぎは五感(三感かな?)がとても大切です
視覚 刃を光に当ててその反射などで先端を確認します
聴覚 砥石との摩擦音ですね
触覚 刃先を触った時の感覚ですね
嗅覚 においで研ぎの具合は判りませんが金属の種類でにおいは変わりますね
味覚 さすがに包丁を嘗めたりはしません(笑)
ミクロの世界なので、感覚を研ぎ澄ますことが重要です
ということで、研ぎ師としてスタートしましたので、これからもどうぞよろしくお願いします。
研ぎの依頼方法
■申し込み方法
丸甲金物の店頭で受け付けます
釧路近郊の方は元払いにてお送りください、完成後は代引にて返送いたします。
丸甲金物(釧路市新橋大通4-2-14 TEL0154-24-2062 〒085-0046)
申し込む際は出来ればFacebookやTwitterなどで繋がっていただくと連絡が取りやすくて助かります
■研ぎの納期
最短で1日~数日(自宅に作業場がある関係で日数がかかります)
お急ぎの時どうしても、換わりの包丁が無いときは、三徳包丁を貸し出しいたします
■研ぎの料金
包丁の状態で大きく変わりますので最初にお伝えするのは難しいのですが、1500円からとなります。
※ひび割れ、大きな変形、深い錆などが有る場合、中止することもあります
■注意事項
1)柄の修理はいたしておりません
2)大変申し訳ありませんがその場で直ぐ研ぐことはできません
まとめ*****************
看板や名刺も作らなきゃね、わくわくだわ~~(^_^)
は~い今日はここまで~
「包丁研ぎ」のご依頼は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
タナカのハサミって結構人気あるんですね。その復刻版です。
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成30年5月10日(木曜日)
==============
観念のメガネ
==============
人は誰しも、観念のメガネを通して
物事を見ています。
そのメガネ、くもってませんよね?
--------------
It’s OK!!
★この記事を書いた人★
Станки,режущий инструмент
« 固定されたパイプにリングを通したいことありませんか? | トップページ | 測量で使うアルミロッドをお探しではありませんか? »
« 固定されたパイプにリングを通したいことありませんか? | トップページ | 測量で使うアルミロッドをお探しではありませんか? »
コメント