最近のトラックバック

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月30日 (土)

現場で電動工具の安全を守るのは僕さ!

2018/6/30 No.1001


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


新たに2000目指してスタートの第一歩目です(^_-)


★現場で電気の事故というと

1)短絡(ショート)

2)漏電による感電

3)過負荷による熱で、コンセントや電線が溶ける

4)異常電圧による工具の損傷


4)はその電源を管理している現場の責任です


1)2)3)は自身で防がないと、その電源に影響が出て他の職人さんに被害が及びます


★そのためにはどうするか?

1)ブレーカー付の電工ドラムを使う。必須にしている現場が増えてきました

2)遮断器を使う。普段使用している普通の電工ドラム、延長コードが使えるよ


ブレーカー付電工ドラムは高価なので、ソレが無いと現場に入られないときはいたしかたありませんが、そうでも無いときはコレを使って~

Img_5114


「日動工業 ポッキン付ブレーカー」


★よいところ

1)これを配電コンセントに取り付けるだけでオッケ~

2)過負荷、短絡、漏電を検知して、電気を止めます

3)3又コンセント付もあります


★注意するところ

1)最大電流は15A(1500W)までです。(これは100Vコンセントの規格で決まっています)

2)月に一度は動作確認してね


家で、ホットプレートを使うとブレーカーが落ちたりしませんか?それは15A(1500W)を超えてしまったからです。


我が家は30A契約なので、子ブレーカーが違うコンセントに接続することで回避しています


特にキッチン廻りは、オーブンや、冷蔵庫、食洗機、トースタ、電子レンジなど電気をたくさん使う機器が多いので、対策が必要ですね。


家を建てるとき、キッチン廻りはコンセントに対するブレーカーを一対一にしておくとよいかも。工事費は増えて、工事師は面倒くさいだろうけどね。


ま、その方が子ブレーカーが落ちたとき、ほかの電気機器に影響しないのでいいと思うんだ


特に食洗機や電子レンジ、洗濯機は最初からやり直さなきゃ行けなかったりするよね


(独り言:我が家もそうしたかったなあ~だってスイッチのバーがイッパイあった方が好きなんだもん(笑)


あれ~いつの間にか家のコンセントの話になっちゃった。まあ同じ100Vだからいいよね。


まとめ*****************


電気は見えなくて怖いと言う人多いですよね。私は面白いし楽しいです。やっぱり変人だね。


電気のことは信頼できる電気屋さんに相談してね。美幌の「ようでん」さんがおすすめだよ!


は~い今日はここまで~


「ポッキン付ブレーカー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~日動工業 配線器具


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


エポキシパテはチョットした補修に便利ですね


『 セメダイン エポキシパテ 新シリーズ  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月29日(金曜日)

==============


 ビジョン


==============


ビジョンとは、将来どうありたいかを

描いたイメージです。


10年後、どうなっていたいですか?


具体的なビジョンを描きましょう!



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "現場で電動工具の安全を守るのは僕さ!" »

2018年6月29日 (金)

パイプを回すときパイプレンチだとキズが入る~~~

2018/6/29 No.1000


1000投稿目の一日一語に「自分が源」がキタ~そう行動するしないは自分です。


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


1000投稿になりました。


めっちゃヲタクなブログに3年半も付き合って頂きまして、誠にありがとうございます。


これからもますますヲタク度をアップして行きますので、どうぞお付き合いください。(笑)


さて、パイプを回す工具と言えば「パイプレンチ」


その肝は、するどいギザギザの刃です。


ギザギザがパイプに食い込んで、パイプを掴みます。なので、思いっきりキズが入るわけです。キズというかむしれる感じ。


それでは折角のメッキ鋼管もサビがすぐ発生しますし、手で触ったら切れてしまいます。


それを防ぐにはどうするの?


そのひとつにコレがあります。

Img_5106


「MCC トング」


チェーントングです


このトングもギザギザの刃はあります


パイプレンチは上アゴと下アゴの2点で掴むので、より大きな力がかかり、むしれ易いのですが


トングは、チェーンで数点でパイプを押さえますので、よりチカラが分散し、滑らないのでパイプを傷つけにくいわけです


しかも、ガッチリ掴むのに、ハンドルを反対に動かすとスムーズに移動しますので、連続してパイプを回しやすいです


パイレンの場合は戻すのは同じくすぐ戻りますが、口が開いているので、ハズレ易いですし、つぎに食いつくときに手で押さえてあげないとなりません


そう考えると、とても使い易く現場品質も向上する良い工具ですね


ですが欠点が一つ


★パイプにチェーンをくるっと廻さないきゃならない所★


いちいちパイプにチェーンを廻してトング本体に引っかけてなんてやってられないわ~という人多いかも


まあプロになればパイレン二丁もって、サクサク廻せますよね


そう考えると、大きなトルクで締めたいとか、パイレンで外せないとか特殊な時しか出番がないのなも


年間で売れる本数考えるとそんな気がします。


まとめ*****************


1000投稿目なので、なにか振り返って書こうとおもったけど、いつも通りになりました(笑)


は~い今日はここまで~


「MCCの工具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。

詳しい資料はこちらから~MCC松坂鉄工所


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


何も書くことはありません。その名ズバリです。


『 セメダイン シューズドクター 緊急用 瞬間接着剤 CA-104 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月28日(木曜日)

==============


 自分が源


==============


本当に大切なことは

自分がどう受けとめ、行動するかです。


他人のせいにしても、環境のせいにしても、

何も改善されません。


すべては自分次第なのです。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#MCC #チェーントング

#北海道釧路市 #ねじと工具 #丸甲金物 #包丁研ぎます

続きを読む "パイプを回すときパイプレンチだとキズが入る~~~" »

2018年6月28日 (木)

多くの人の履いたスリッパを履くのはちょっと~(^-^;

2018/6/28 No.999


おっスリーナイン(^_-)、スリーナインといえば金属の純度を思い浮かべます


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


現場完成後検査に検査官が履くスリッパですが、同じ物を繰り返し使っていませんか?


人によってはそれはやだなあ~と思うことがありますね。


そんな時にコレをお使いください

Img_5097


「ミタニ 使い捨てスリッパ 業務用」


1袋10足入りの不織布で出来たスリッパです。


やっぱり、水虫や匂いが気になるなあと感じますよね。


病院では消毒付のスリッパサーバー?が置いてあったりしますが、建築会社ではそうはいかないですよね。


であれば、不快な思いをしなくても良いこのスリッパが良いと思います


ビジネスホテルでもこの様なスリッパをたまに見かけますね。


まあこのほうが安心ということです。


ミタニさんのWebサイトを見ると、手袋屋さんでした。


現場の要望を汲み取ってこのような商品を出されたのですね


当社も現場の不便を解決するのが理念ですから、少量ですが在庫しました~


でも考えたら検査官がマイスリッパを持参すれば、この商品は必要ないですね。そのようなことは考えないのだろうか??


まとめ*****************


まだまだ世の中には不便なことが一杯ありますね


は~い今日はここまで~


「ミタニ 使い捨てスリッパ 業務用」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


ミタニのWebサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


何も書くことはありません。その名ズバリです。


『 セメダイン ハイグレード模型用セメダイン CA-089 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月27日(水曜日)

==============


 チャンス


==============


目の前にチャンスがあるのに

「後からやろう!」では

機会を逃してしまいます。


チャンスが目の前に来たら、

すぐにつかめるように

準備をしておきましょう。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "多くの人の履いたスリッパを履くのはちょっと~(^-^;" »

2018年6月27日 (水)

場所が狭くてブっとい電線が切れない!ならばコレ!

2018/6/27 No.998


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ふつうケーブルカッターというと、全長が600ミリ以上あります


なので狭い場所(キュービクル内とか)で電線が入り組んでいて、大きなケーブルカッターが使えないときありませんか?


そんなときはコレ!

Img_5095


「TONE ラチェットケーブルカッター RCC」


★なにをする工具?

1)銅電線(IV,CV,DV,VVR?わなんないよね、電線の規格です)で最大径42㎜と32mmを切るときに使います

2)電線は断面積で決まります、このカッタは公称断面積500平方ミリメートルまでの電線に対応しています

3)3芯の場合は100平方ミリメートルまでとしてください


★良いところ

1)刃のギヤを内蔵した2個の小さいギヤで減速して駆動、小さい入力で大きな出力が発生するので、手の力だけで太い電線が切れます

2)全長が260ミリと超コンパクト

3)軽量 重さが1.1Kgと、普通のケーブルカッターより軽い


これで本当に切れるの?と思いますよね


でもチャンと切れますよ(^_-)


★注意するところ

1)見ての通り歯車で力を伝達するので、砂やゴミには弱いです

2)なので、保管に注意するのと、使う前にゴミをキレイにしてから使いましょう(分解しないでね)

3)油を注入するとトラブルの元です。それは油にゴミが溜まるから


昔、ギヤを欠いたとかで修理に来たことがアリマス。そうコレが最大の欠点なんだよなあ~


雑に扱っては壊れる可能性が高いので、精密機械だと思って扱って下さいね


まとめ*****************


電気工事師さんは、我が社のメインのお客様なんです。


なので電気工事使う工具は揃えています。圧着ペンチなども豊富にアリマ~ス。


は~い今日はここまで~


「TONE ラチェットケーブルカッター RCC」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


仕事でもキャンプでも使える便利なLED照明、少しデカクないか?


『 ハタヤ 20W充電式LED吊り下げ灯  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月26日(火曜日)

==============


 仕事とは


==============


あなたにとっての仕事とは?


食べるため?

学ぶため?

与えるため?



仕事をどう思っているかで

仕事の仕方が変わります。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "場所が狭くてブっとい電線が切れない!ならばコレ!" »

2018年6月26日 (火)

ブラックジャック もとい ブラックオレジャク(折尺)!(笑)

2018/6/26 No.997


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


いまどき折尺なんて~~って思う人けっこう居ますよね?昭和の人限定?金物屋限定?(笑)


子供の頃これでよく遊びました。どうやって遊んだか覚えていないけど、クニクニ曲がっていろいろな形になるのが楽しかったと思う


昔は木製だったので、壊れやすかったなあ~ということと、こんな精度の低い物使えないっしょと思っていました

Img_5089


「シンワ ファイバー折尺 5折 1m ブラック 78625」


で、最近なぜか毎年数本ずつ売れるので、新型を仕入れました。


その理由を考えると


1)1Mの尺が23センチに折りたためる(5折)ので、持ち運びに便利。もっと小さい10折りもある

2)軽い!ファイバー製なので、金属製のスケールより遙かに軽いです

3)スケールは金属なので使えない電気設備でもファイバー折尺は絶縁性があるので、通電している場所でも使える。


は~~なるほどね~スゴく限定された使い方ですが、スケールや金属の直尺より格段に使い易いのです


★良いところ

1)黒地と大きな数字で見やすいよ~これ大事!

2)文字も消えにくい耐久性のあるプリント、これも大事!

3)木製で壊れやすかったジョイント部も2万5千回耐久試験クリアしています。間違いない!

4)90度、180度でカッチっと止まります。これは作業性が良くなるね!

5)電気絶縁性は11000Vまで対応 すげ~!


★注意するところ

1)電気絶縁性は保証するものではありません

2)樹脂製なので高温50度を超える環境では使用しないでください

3)溶剤、油には弱いので、ふき取り時には気を付けてね~


まとめ*****************


昔からある測定具。あらためて先人の知恵に感服です。


は~い今日はここまで~


「シンワ ファイバー折尺 5折 1m ブラック 78625」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ファイバー折尺 5折 1m ㎝表示 ブラック  


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


カッコイイケースで差を付けようって、古いコピーだな(笑)


『 ベッセル クッションドリルセット(鉄工用)14本組 AMD14S 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月25日(月曜日)

==============


 両親


==============


両親の良いところを思い出してみよう。


あなたの強みはその両親から譲り受けたものです。



--------------   


平成30年6月24日(日曜日)

==============


 自己開示


==============


自分の弱みを誰かに話してみよう。

自分がやりたいことを誰かに話してみよう。


気持ちが晴れやかになるでしょう。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "ブラックジャック もとい ブラックオレジャク(折尺)!(笑)" »

2018年6月25日 (月)

変身!とぉ~じゃなくて、偏芯(笑)

変身!とぉ~じゃなくて、偏芯(笑)

2018/6/25 No.996 あと3投稿!


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


今日はブログ連動企画

Img_5084


『 フジ矢 偏芯パワーペンチ&ニッパ 3000N 700N 』


★これまでのペンチ、ニッパの欠点

1)電線を切るのに結構チカラが必要だった(でもコレが当たり前だった)

2)ピアノ線が切れなかった

3)3芯のVVFを切るのがしんどかった


これらを解決したのが偏芯なんです


てこの原理で、重たい物を動かすのに長い棒だと少ない力で動かせますよね。その原理を突き詰め、ペンチ、ニッパの芯(支点)を刃(作用点)に近づけたのです(数㎜ですが)


グリップの端までの長さが150ミリが、約155ミリに伸びたイメージです


そうすると、同じチカラを掛けても、刃に加わるチカラは約15%増えます。これはペンチの端と端で計算しました。


続いて切断部の根元でピアノ線を切ることを計算すると、なんと切断するチカラが1.5倍(50%UP)増えることになり硬いピアノ線も切れるのです。


てこの原理はココを見てね(Wiki)


★ほかの良いところ

1)脱落防止シャックルが付いています。いまはどんな現場でも工具を落としては、工事品質に影響します

2)黒&金でカッコイイ!

3)簡易の圧着も付いています


★注意するところ

1)切断に注力しているので、ペンチ先端のグリップ部は密着しません。

2)ちょっと高い、いやだいぶ高いか(笑)


あなたのペンチ、ニッパを今一度見直してみて下さいね~


まとめ*****************


このペンチとニッパはJISの縛りから逸脱した結果ですね。あなたの仕事もそのままで良いのですか?


いちど俯瞰してみましょう。出来ないと思っていたことが出来るようになりますよ。


は~い今日はここまで~


『 フジ矢 偏芯パワーペンチ&ニッパ 3000N 700N 』をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


『 フジ矢 偏芯パワーペンチ&ニッパ 3000N 700N 』


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


落下防止は必須ですね。ちょっと高いけどね


『 フジ矢 偏芯パワーペンチ&ニッパ 3000N 700N 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年6月23日(土曜日)

==============


 欲しいものは何ですか?


==============


本当に欲しいものを明確にしよう。

そして、それを得るために努力しよう。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "変身!とぉ~じゃなくて、偏芯(笑)" »

2018年6月23日 (土)

プライヤは何処のメーカーが好きですか?

2018/6/23 No.995


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


プライヤ


とてもシンプルな工具


左右のハンドルを重ねてネジ留めしただけ


ペンチは軸にはめてカシメて、研磨してと手間がかかっています。


そのぶんプライヤはドコでもいっしょでしょと思っちゃいますが


私はエビ(ロブテックス)がとても好きです

Img_5082


「エビ プライヤ P200」


エビは

1928年(昭和3年)8月 - ドロップフォージング(型打鍛造)(モンキーレンチ)により作業工具製造開始。

1932年(昭和7年) - 国産初のオールドロップフォージングによるモンキーレンチ製作に成功。

1951年(昭和26年) - モンキーレンチが全国第一号のJIS表示認可を受ける。


というように、モンキーレンチが有名な会社です。


上記にあるように鍛造技術に優れており、プライヤも同じ鍛造で作られますので、品質が良いのは至極当然


この写真のプライヤもJISB4614に基づいて作られています。


でも、今はこのJISにとどまらない改良された工具がたくさん売られていますので、JISにとどまる、拘るのは販売の面では不利ですが、基本はここなんだという安心感がいいなあと思うのです。


なんか目先を変えただけの工具が多い中、基本に忠実な物を作り続けることも必要なんですね。


そんな硬いイメージのエビではありますが、大胆に改良した物もありますよ


ネジの飛び出ていないフラットな「トリグリッププライヤ」


これは売り出した当時たくさん売りました。本当にフラットなのでじゃまなネジが無いので作業性が格段に良いのです。


ってそれを紹介しないの?


あはは、最近仕入れていなかったので在庫がありませんでした~(笑)


そんなしょうもないオチでしたが。エビのプライヤもよろしくです


まとめ*****************


今日は私の好きなプライヤを紹介しました。


は~い今日はここまで~


「エビ プライヤ P200」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ロブテックス


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


部屋に、爽やかな色で温度湿度をお知らせ~~


『 シンワ測定 デジタル温度計 Home A  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月22日(金曜日)

==============


 出来ることをする


==============


自分に出来ることはまだあるはず。

自分に出来ることを見つけよう。

自分に出来ることをやろう!



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#エビ #ロブテックス #プライヤ #黒板同盟

続きを読む "プライヤは何処のメーカーが好きですか?" »

2018年6月22日 (金)

電動工具の回転速度を落としたいことありませんか?

2018/6/22 No.994


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


AC100Vの電動工具の中で、ディスクグラインダ、電気ドリルを使うとき、刃物に回転数を合わせたいときがあります


★ディスクグラインダでは

1)ハイラップなど一部の研磨材では最高使用回転数が制限されています

2)研磨する相手の素材によっては遅い方が適するとき


★電気ドリル

1)厳密に言うと、ドリルの刃の直径によって回転数を変えた方が良い。太い物ほど遅く。

2)自由錐などの大型の回転刃物も回転数を落とす必要がありますね


★高速切断機

1)砥石使用の切断機にチップソーを使いたいときは、回転速度を落とさなくてはなりません


そんな時に活躍するのがコレ!

Img_5081

#黒板同盟

「カンザワ スピードコントローラー K-15S」


★良いところ

1)回転を下げても力は落ちません。フィードバック制御を搭載していて、回転数を保つように制御します。

2)ツマミの最大で、最高回転数の70%となっています。


★注意するところ

1)ブラシモータ(直巻整流子モータ)のみ使用可能です

2)電子制御式の電動工具には使用できません

3)15A(1500W)以上の電動工具には使用できません


私も使ったことがありますが、特にステンレスを磨くときに重宝します


それは、最終の磨き工程で使う、フエルトバフやその手前の研磨材が数千回転までしか対応しておらず、無制御のディスクグラインダでは速すぎるのです


あとツマミの表示がLOW、2、4、6、8、HIGHとなっており、何回転とは設定できません。それはモーター(工具)固有の回転数がそれぞれ違うためです。


で、最大で70%なので、その8割、6割、4割になるので、暗算してね(笑)


厳密に回転数を合わせたいときは、回転計を用意してくださ~い


まとめ*****************


このスピードコントローラは昔っからあります。しばらく問い合わせが無かったのですが先日問い合わせいただいて仕入れましたよ~


は~い今日はここまで~


「カンザワ スピードコントローラー K-15S」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「カンザワ スピードコントローラー K-15S」


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


木材の水分が多いと仕上げに影響するので、ちゃんと計りましょ


『 シンワ測定 デジタル水分計 木材用 78636 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月21日(木曜日)

==============


 強み、弱みを知ろう!


==============


人にはそれぞれ、強みや弱みがある。


自分の特徴を知り、

自分の特徴を活かせるように動こう!



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#カンザワ #スピードコントローラ #北海道釧路市 #ねじと工具 #丸甲金物

#工具 #ねじ #建築業界 #電気工事 #配管工事 #DIY #シャーレンチ修理

#包丁研ぎます #パオット #適材適所

続きを読む "電動工具の回転速度を落としたいことありませんか?" »

2018年6月21日 (木)

インパクトドライバーのビットが届かない!なら延長しましょ!

2018/6/21 No.993


ジリ(霧)が釧路らしさを醸し出していますね。今年は多いような?


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さて、インパクトドライバでねじ締めするとき、ビットを使いますが、プラスビット標準的な長さは 65mm 85mm 110mm


ソケットビットは100Lか150L


という感じですね


で、隙間の奥にネジがあるときはどうしましょう~


プラスビットなら150mm、300mmなどもありますが、ソケットビットはそこまで長いのがありません


ならば延長しちゃえということでコレ!

Img_5078


「ベッセル ロングビットホルダー」


★良いところ

1)胴部が太目の丸シャフトになっています。他社は6.35mmの六角なので、強度の面で大幅に有利です(ねじれにくいのでトルクの伝達効率が良い)

2)スムーズグリップとうたっている回転グリップを装備しているので、手で押さえて回転ロスが無い

3)先端のビットを押さえる部分は外径が気にならない。シンプルなボールキャッチタイプなので、外側が当たって、キズを付けにくいよ。他社のはスライドキャッチなので、メガが有る分外径が大きいです。これが結構邪魔です。


★注意するところ

1)先端のビットを支える部分はボールキャッチなので、締め付けが終わった跡、ビットが抜けてしまうことがあるかも

2)スムーズグリップ部は、どうしても少し細くなっています。六角軸よりは太いけど


とくに300㎜の方が氣になります。これ一体鍛造しているのかなって?この細長い物を鍛造で仕上げるのは至難の業です。


胴部の外径を20倍のルーペで見てみましたが、旋盤で加工した後は見当たりません


空回ししてみましたが、ブレもまったく感じられないので、すごい技術力だなと思います。


他社の六角軸のロングビットホルダーより重たいです。胴部の直径が12㎜もあるのですから。


でもこの重さが逆に長くなったときのねじれを少なくしてくれると思うと、安心感があります。


6.35mmの六角軸ですとインパクトドライバで締めても、ねじれるだけで締まってない気がしますもん。(笑)


まとめ*****************


ベッセルさんはものづくりの理念がしっかりしていて、なんでも要望のあるものを作るのでは無く、理念に合わないものは作らない姿勢が良いですね。


は~い今日はここまで~


「ベッセル ロングビットホルダー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


圧力を直読したいときに!しかも配線不要!


『 長野計器 高精度電池式デジタル圧力計 GC04 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月20日(水曜日)

==============


 成長の敵


==============


自分の成長を阻害する

最大の敵は自分。


自分以外の敵に意識を奪われ、

自分の内にある敵を

見失ってはいないだろうか?


まずは自分の弱さと向き合い、

克服に向けて取り組もう!



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "インパクトドライバーのビットが届かない!なら延長しましょ!" »

2018年6月20日 (水)

俺の背後に立つな byゴルゴ13

2018/6/20 No.992


教えてやろう「安全」という正義を。 かっこいい~~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ハセガワの数量限定ゴルゴ13コラボ アルミ脚立がまだあったので、仕入れました~

Img_5071


「ハセガワ アルミ脚立 RZB1.0 ゴルゴ」

Img_5072

※写真しつこ~~い(笑)

脚軽シリーズの黒タイプにゴルゴ13がコラボした物です


スペックはRZBのままですが、


★良いところ

1)従来機種より30%軽量化

2)従来の開き止めって面倒だったのですが、ワンタッチバー方式で開いてパット固定。真ん中のワンタッチバーを持ち上げるとカンタンにたためます

3)オマケで「弾痕」ステッカーが付くよ~

4)一番下のステップの裏に「俺の背後に立つな」のプリント。車の天井に積むと、後ろの車にこのセリフがこれ見よがしに見せつけられます。(笑)


や~ほんとアルミ脚立は軽くなりましたね~1.5mで4.9Kgです。30%はどの機種と比較したんでしょうかね?書いておいてくれないと判りまへん


このアルミ脚立はハセガワ創立50周年記念で企画されたもので、限定1000台です。一部は品切れている物もあるのですが、150センチと180センチ品が入手できました


まとめ*****************


ネタ的に面白いので仕入れてみました~メーカーさん曰く版権料がものすごいので次は無いですって。(笑)


は~い今日はここまで~


「ハセガワ アルミ脚立 RZB1.0 ゴルゴ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


平座金といってもこんなに寸法のバリエーションがあるんだよ~


『 サンコーインダストリー ステンレス製座金サイズ一覧表  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月19日(火曜日)

==============


 最後までやる


==============


自分で決めたことは最後までやる。

それが自分に対する信頼。


自信はここから生まれる。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "俺の背後に立つな byゴルゴ13" »

2018年6月19日 (火)

高強度ボルトには高強度ナットが必要なのはご存じですか?

2018/6/19 No.991


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


素直に考えれば、高強度ボルトに普通のナットでは、ボルトに必要なトルクを掛けたとき、ナットの山が負けるのは判りますね


なので、高強度ボルトには高強度ナットを組み合わせます


高強度ナットは素材の記号で示され「S45Cナット」と呼ばれます


S45Cというのは普通に比べ、炭素の成分を多く含む鉄材(合金)なんです。


で!六角ナットなら一般的ですが、スカートナットというナットの下部が広がった、座金不要のナットがあるんです

Img_5067


「S45Cスカートナット」


俗に言うフランジナットです。


★良いところ

1)座金類は外したときに無くすことがありますね。これなら一体化しているので、無くしません

2)S45Cというのが判るように、ナット上部にドットが6カ所入っていますので、間違って装着することがありません

3)在庫はM10-1.5 M12-1.75の2種類です


★注意するところ

1)ナットだけS45Cにしても意味は無いですよ~

2)ナットは設計トルク値でキチンと締めましょう。


基本的にネジは締め付けトルクで管理します。


とくにこのような高力ボルトでは、トルクレンチは必須!!


ボルトは緩くてもダメ、締めすぎてもダメなんです。


最適な締め付けというのは、とても難しいものなんです


KTCのサイトに判りやすい解説があったので下記をご覧下さい


KTC トルクに関する基礎知識


なので、設計者の指定するトルクで正確に締めて下さいね


まとめ*****************


ネジを語ると長~くなるのでこの辺で(笑)


あ。高強度と高硬度は意味が誓いますよ~良く硬い物と言われるのはドリル刃ですが、硬ければいいってもんじゃないんですね~実は。


は~い今日はここまで~


「S45Cスカートナット」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


平座金といってもこんなに寸法のバリエーションがあるんだよ~


『 サンコーインダストリー 鉄製座金サイズ一覧表  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月18日(月曜日)

==============


 うまくいかない方法


==============


失敗したということは、

うまくいかない方法を

ひとつ知ったということです。


次回、うまくいかない方法とは

ちがう方法でやれば、

成功への可能性が高まるのです。



--------------   


平成30年6月17日(日曜日)

==============


 短所と長所


==============


「行動力がない」という短所、

表現を変えると「慎重」という長所になる。


「頑固」という短所、

表現を変えると「意志が固い」という長所になる。


あなたが自分の「短所」と思っていること、

表現を変えるとどうなりますか?



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "高強度ボルトには高強度ナットが必要なのはご存じですか?" »

2018年6月18日 (月)

これでノギスなの!!あ あ 厚み0.2mm!!

2018/6/18 No.990


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


6/5にWebページで紹介したカードノギスが入荷しましたよ~

Img_4987

※写真で薄さが伝わるかな~(^-^;

「アイガーツール カードノギス」


★通常ノギスで測れるものは

1)外径

2)内径

3)深さ

4)縁から縁の幅


★それに加え、この厚さ0.2mmを活かした測定方法がコレ!

1)円周に沿った長さを測れる(厚さ0.2mmなのでノギスがしなります)

2)溝(スナップリングやネジの谷)を測れる


カタログをよく読んでいなかったのですが(^-^; こんな利点が二つもありました


通常のノギスは変形しないガッチリとした作りなので、基本直線しか測れません


ですが、0.2mmと薄く、しなることで、円周に沿って当てる事が出来ます(限度はありますよ)


あと通常のノギスは測定部をナナメに薄くしていますがそれでも厚みが1mm近くはあるので、狭い溝には入りませんでしたが、ノギス本体が0.2mmなので、スナップリングの溝やネジの谷径も測れますね


携帯に便利になっただけでは無く、新たな測定が出来るようになったという訳ですね


★注意するところ

1)スライドする部分は小さな小さな爪で押さえているだけなので、無理に動かしたり曲げたりしないでね

2)内径を測る部分は鋭利になっていますので、氣を付けてね


まとめ*****************


最初売れないよな~と思ったらSNSで欲しいという方が居て、取り寄せてみたら、なるほど~と(笑)


まだまだ修行が足りませんね


は~い今日はここまで~


「アイガーツール カードノギス」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「アイガーツール カードノギス」


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


工場に仮設でチェンブロックを吊りたいときにいかが


『 イーグル ビームハンガークランプ BHC 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月16日(土曜日)

==============


 可能性を見いだす


==============


可能性がないことはありません。

可能性を見いだす力が足りないのです。


過去にあきらめたことを

もう一度思い出してみましょう。


その時には見いだせなかったけど

今は見出せるかもしれません。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "これでノギスなの!!あ あ 厚み0.2mm!!" »

2018年6月16日 (土)

丸甲金物さんはクレジットカード使えるの?使えます!

2018/6/16 No.989

今日は釧路経営研究会の6月例会、どた参オッケ~ですよ~

こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


当社の取引のほとんどがBtoBです。


なので、良く聞かれるのは


1)小売りしているの?

2)業者じゃくても売ってくれるの?

3)クレジットカード使えるの?


です。


答えは!


小売りしています。一般の方にも販売しています。クレジットカードも使えます。

Img_4982


登記上では小売業なんですよ~当社は(^-^;


まあ昔からBtoBで、だんだん専門性が高くなったので、敷居が高かったのかもしれません。


(めっちゃ無愛想だったし(笑) )


なので、一人職人さんなら、カード決済していただくと、購入履歴も残りますし、税務申告の時も楽になりますよ。


また、父の日のプレゼントに電動工具をプレゼント!というときに、電動工具は高額なので、クレジットカードで分割なんて良いですよね


TONE㈱の工具セットを購入したいけど高いなあ~ならクレジットカードで分割でどうぞ。


当社契約のクレジット会社は日専連釧路会です。なので、多くのクレジット会社に対応していますので、ご安心下さい


過去に1社だけ、未対応だったことがありました。ビジネスカードだったように思います。そのような時はごめんなさいね。



これからはキャッシュレスの時代、今後はそっちにも対応しなくてはと思っています


スマホでピコン!で支払い終了!カードも現金も要らない時代はもうすぐです



そうなるとスマホへの依存度が高くなるね。スマホを紛失した時の被害の大きさを想像するとヤバそう。


家もそうだけど、神戸震災以来、家のエネルギー源を一つにしないように指導されているそうです。マルチ化しておくと、どれか一つ止まっても他のエネルギー源が使えます


このように、なんでもスマホに集約するのもどうなのかな~と考えてしまします。便利なんですけどね~


これらは時代の流れで変わって行くのでしょうから、逆らうのでも無く、進んでやるのでも無く、そうなったらそうしよう的な考えですね~


まとめ*****************


なんだか最後はセキュリティの話しにもなっちゃいましたが、時代はどんどん流れますが、流されず、逆らわず、ほどほどに乗っかるのがよさそうですね。


は~い今日はここまで~


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


鉄骨作業の鳶さんに軽くて使い易いのではないでしょうか~


『 モクバ 鉄骨寄せバール600mm D-23 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月15日(金曜日)

==============


 不安への対応


==============


誰でも不安を持っています。


しかし不安への対応の仕方は

人それぞれ異なります。


不安の対象と向き合うのか、

それとも不安から逃げるのか。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

Photo


It’s OK!!

続きを読む "丸甲金物さんはクレジットカード使えるの?使えます!" »

2018年6月15日 (金)

規格の違うネジを継ぎたい!どうする!

2018/6/15 No.988


やっと晴れた~昨日は風強かった~でも晴れた空を見ると氣持ちが上向くね。


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ネジとネジを継ぐ(接続、延長)ときに、規格が違うと困っちゃいますよね?


考えられるのは天井からの吊りボルトは3/8Wですが、部品はM10や1/2Wとか?


アンカーはM12なのに、部品は1/2WやM10とか


そんなときはコレ!

Img_4980

※違いが分かるかな~

「異径高ナット(ジョイントナット)」


長さ40ミリのナットの両端のネジの規格が違う物です


★在庫があるのは

1)M10X3/8W

2)M12X1/2W

3)M10XM12

4)3/8WX1/2W


の4種類


★材質は

1)ユニクロメッキのスチール(鉄)

2)ステンレス(304)


です。


ネジは同一規格の物にしかハマらないので、規格違いを吸収するために、このようなナットが存在します


まあめったに出ることはないです(笑)


ネジの規格はほんと「ややこしや~」なんです


見た目に判りにくい(僕らは毎日見ているのでほぼ見分けられますが、それでもたまに間違えます)


なので、現場に持って行って、はめてみたら合わないなんてことは日常茶飯事です。


そんな時のお助けマンなのが、この異径高ナットなんですね~


特に、M10と3/8Wはナットの外径も同じ17ミリだから、ぱっと見ても判りません


よく見るとナットの内径が若干小さいのと、ナットの外観が違います。


たちが悪いのは、3/8WのボルトにM10のナットがハマってしまうこと、ガタガタゆるゆるなんですけどね。


なので、ネジを判断するには、ノギスとピッチゲージが必須


スケールで目視しても1/100ミリまで見分けられません。1/10ミリもしんどい。でも見分けられたらそれはそれでスゴ技ですが。(笑)


まとめ*****************


まあネジの話になると熱くなるのは私の特長です。(笑)


は~い今日はここまで~


「異径高ナット」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


横にも光が欲しいときにはコレ!


『 ゼフルス LED作業灯 エクストラLED ZA-LEDDEXB 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月14日(木曜日)

==============


 大事を急げ


==============


あなたが本当にやり遂げたいことは何ですか?


小さなことばかりに時間を費やせるほど

人生は長くはありません。


大事を急ごう!



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "規格の違うネジを継ぎたい!どうする!" »

2018年6月14日 (木)

キーレスチャックの噛み込みって手に負えないよね

2018/6/14 No.987


徐々に1000投稿に迫ってますね~ワクワク といっても通過点ですが( ̄^ ̄)とカッコつけてみる(笑)


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さて、キーレスチャックですが


インパクトドライバ(六角軸)に丸軸のドリルを装着するためのアダプタです


が!!!


もともと振動の無い回転用のドリルチャックをインパクトドライバで使うのは無理があります。


衝撃により、内部の機構がどんどん強く結合し、人の手では回せないほど動かなくなります(これを噛み込みと言う)


ドリルチャックを動かすと判るのですが、外側がテーパー状の爪が上下します。これが平行でしたら、噛み込む事は無いのですが、テーパーなのでどんどん刺さってゆく方向に動いて、とんでもない力でドリルを掴むことになります。


クサビ効果っていうのかな?(未確認ですが)


クサビというのは、石をも割るくらい強力な力を出します。


そんなものですがら、人の手では外れなくなるのです。


その対策として、解除用ナットを装備したのがコレ

Img_4977


「TOP 電動ドリル用キーレスドリルチャック EDK-1.5-13」


他社からは前からこのような解除ナット付の製品は出ていました


TOPさんもようやく出したのね!という感じです。


★良いところ

1)キーレスチャックなので、人の手の力だけで、ドリルを確実に保持します。カチ、キリと鳴ったらおっけ~

2)どうしても外れなくなったら解除ナットにスパナを掛けて外して下さい。(メーカーのWebサイトにを見てね~)

3)18Vの強力なインパクトにも耐える圧入式六角軸シャンク。切削シャンクだと、金属にキズがあるので折れやすいです。


★注意するところ

1)解除ナットにスパナを掛けても外れないときは諦めてね

2)締めるときはスパナを使わないでね

3)ギムネ(木工ドリル)やホルソーには使わないでね。(穴開けのためのトルクが大きいので軸が折れます)



噛み込み対策と唱っていますが、結局構造上噛み込むわけで、根本は対策されいないということなんですよ~


この噛み込みを解決したら、すごいよ!バカ売れすると思う!誰かチャレンジしない?(笑)(おまえが考えろとツッコミされそう)


ということは置いておいて、私は昔ながらのキー付チャックをオススメします。キーを無くすんだよな~と言う人は多いと思いますが、キーレスよりは故障が少ないです。



あと軸折れの問題ですが、これは動力源(インパクトドライバ)の出力が六角軸6.35mmの限界を超えていますので、どうしようもありません。12Vくらいまではそんなに折れるというイメージは無かったのですが、14.4Vがでてからですかね~



エアーインパクトドライバーですと、8ミリ六角軸があり、折れずにガンガン使えるのですが、いまから8ミリに移行するには、手持ちの工具をすべて入れ替えなくてはなりませんし、工具が揃っていません。


タジマさんが、独自の軸形状で出しましたが、市場の反応は薄かったようです。


でもそろそろ、抜本的な対策が必要なのではないでしょうか


まとめ*****************


ちょっと辛口だった?この問題一向に解決に向かわないので(^-^;


は~い今日はここまで~


「キーレスチャック」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「TOP 電動ドリル用キーレスドリルチャック EDK-1.5-13」


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


この形は古くからあるね。正常進化しました


『 アルス 工具鋏多用途 KG-300LW 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月13日(水曜日)

==============


 いま自分に出来ること


==============


出来ないことを心配するよりも

出来ることに集中しよう!


心配ばかりして何もしないのなら、

いま自分に出来ることをやろう!



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "キーレスチャックの噛み込みって手に負えないよね" »

2018年6月13日 (水)

フルハーネスの時代、腰より縦ベルトに空きを見つけた!!

2018/6/13 No.986


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


安全帯


工事現場、工場で高所に上がる場合に必須の道具であり命を守る物です


初期は小さいフックで、支える部分に通してからロープにフックを掛けるようになっていました。


それでは、いちいち面倒なので、使わないで飾り物になっていたようです。


現場の足場が単管が多くなり、単管に直接掛けられる大きいフックの安全帯が普及します。


しかし腰ベルトだけだと、内臓を圧迫し内臓破裂が起こることがありました


最近になって、それらの対策のためにフルハーネス(バンジージャンプで装着するタイプ)の装着が必須になりました


もちろん、腰ベルトの腰道具はそのまま使います


で、考えると、ベルトが胸の前にもあることになりますよね。(バンジージャンプを思い出してね)


メーカーはそこを見逃しません!さっそくその胸の前を通る縦ベルトに装着できるスケールが限定で発売になりました。

Img_4973


「タジマ Wマグ25 縦セフ付」


★良いところ

1)ハーネスの縦ベルトに確り固定できる「セフ」というホルダを装着しスケールをカンタンに着脱できる

2)スケール本体は、ツメと本体の下部にマグネットが付いたゴールドダブルマグタイプなので、鉄工、電工、設備工さんがスケールを引くときにガッチリくっつくのでらくちん


★注意するところ

1)限定品なので、今回は無くなったら終了です


やはり、腰にあるより目の前にスケールがあると取りやすいし、忘れにくいよね


メーカーもアンテナ張って、お客様の不便を改善するのに必死です


いかに先に見つけて商品をだせるか、にかかっていますね


タジマさんは、その行動が早いと思います


まとめ*****************


でた当初はセフコンベは余り売れませんでした。最近はコチラを選ばれる方が多いです。使いやすさが浸透したのですね。


は~い今日はここまで~


「タジマ Wマグ25 縦セフ付」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebページはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


シャーレンチもコードレスか~時代だね~値段もビックリだけど(笑)


『 マキタ 充電式シャーレンチ WT310DPG2 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月12日(火曜日)

==============


 仕事が楽しいと…


==============


8時間仕事をして、8時間が睡眠だとすると

起きている時間の半分が仕事である。


仕事が楽しいと、人生も楽しくなる。

仕事が苦痛だと、人生も苦痛になる。


仕事のあり方で人生は大きく変わる。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "フルハーネスの時代、腰より縦ベルトに空きを見つけた!!" »

2018年6月12日 (火)

今年の釧路で出番はあるのか?充電式扇風機のブログです。

2018/6/12 No.985


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


北海道は気温が低く状態が続いていますね。


朝の気温が一桁って、寒すぎ!!先日の津別峠は氷点下。三国峠では雪が降ったとか


農作物に影響が無いコトを祈ります


さて、釧路では余り出番の無い扇風機ですが(笑)


扇風機の風を浴び続けるのは辛いものです


これまでのマキタ 充電式ファンシリーズはすべて固定タイプ


なので、事務所などに置くには、ちょっとキツかった


で、今回登場したのが自動首振り付の


「マキタ 充電式ファンシリーズ CF101D CF102D」

Img_4969


★良いところ

1)充電式なのでコードが無く持ち運びが楽

2)首振り付きなので、身体が冷えすぎない、疲れない

3)100Vのアダプタ付なので、事務所でも使い易い


★注意するところ

1)首振り幅は変えられません

2)もちろんマキタのバッテリ以外は使えません

3)羽根に直接触れないように


ファンの直径が180ミリとコンパクトなので、夏は扇風機、冬はサーキュレーターにと一年中使えます


そうだ首振り機構を搭載したので、台座は大きくなっていますよ~


音は大きめですね。回転数が高いのかも


あくまでも現場用なので、このようなスペックは許容範囲


扇風機の風もファジー制御(懐かしい!一時流行ったよね)で、一定の風が続かないようにしたらなお良いね


まとめ*****************


マキタさんは、充電式ツールを幅広く展開していますね。現場でリチウムバッテリーを使い倒す戦略。つぎは何が発売されるか楽しみです。


は~い今日はここまで~


マキタの電動工具をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「マキタ 充電式ファンシリーズ CF101D CF102D」


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


いや~パワフルとしか他に言いようがないです。最強の充電式ドリルだね


『 マキタ 13mm充電式アングルドリル DA460DPG2 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月11日(月曜日)

==============


 真の力


==============


日常的にできていることこそ

真の力である。


真の力になっていないものは

継続できない。



--------------   


平成30年6月10日(日曜日)

==============


 実行できてこそ


==============


知っているからといって

それがやれているとは限らない。


実行できていてこそ本物。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "今年の釧路で出番はあるのか?充電式扇風機のブログです。" »

2018年6月11日 (月)

おはようございます。
昨日は旭川の中野特殊刃物工業へ行き、包丁研ぎの指南を受けてきました。 朝6時に出発、上士幌は曇っていましたが、三国峠に上がったら快晴、空気も澄んでいて、気持ちよかった~

Img_4960

 

11時すこし前に到着し、お昼、中野夫婦と木元夫婦で比布の紙風船へ
駐車場はビッチリで混雑していましたが、少し待って着席。

オペレーションが完璧でテキパキこなされています、あれだけ混でいても、あまり待つこと無く座れるのがいいですね。

写真は無いのですが、私は天丼蕎麦セットを食べました。

お米は地元産ですし、野菜もなるべく地元産。料理もレトルトを使わない徹底ぶり。それだもの人気になるのが判ります。

おなかいっぱいになって、会社に戻り、今回は新品の出刃包丁に刃付けを行いました。

私は新品の研磨痕も仕上げようと考え、砥石に当てていたのですが、よく見ると手研ぎなのでちょっと見た目に新品に見えなくなりました。最後に#6000で仕上げるので、ピカピカにはなるのですが、新品の綺麗な研磨痕は無くなります。

このあたりを考えると、師匠曰く刃先だけを仕上げることで、面は保持したほうが、見た目を気にする人にも安心だよね。ということ。

今回研いだのは土佐金龍というブランド。

高知県は土佐の刃物として有名なんですよ。

特に農工用刃物(鍬や鎌)が中心です。それでも包丁の製造も行っており全国にoemとして、供給されています。

日帰りで、妻と一緒のドライブ往復9時間 帰りは富良野経由、道東自動車道で一気に 無事その日のうちに帰りました~(*^。^*)

続きを読む "" »

こんなデッカいトルクスは何処で使うんだ~

2018/6/11 No.984


昨日は旭川の師匠の元へ包丁研ぎの指南を受けに行ってきました~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


トルクスソケットは使いますか?


せいぜい使ってもT40位ですよね


今回仕入れたのは T80、T90、T100 デカ~~~イ

Img_4952


「コーケン インパクトトルクスビット」


こでまでの在庫品はT70が最高でしたが、お客様よりT90がありませんかと聞かれ仕入れました~


いったいどんなところに使っているのでしょうかね~


重機かな~農機かな~船舶かな~と想像すると楽しいです


このビットはビットホルダーと共に使う物なのですが、シャンクが22ミリなので、22ミリのインパクトソケットに装着してもいいですね


でも、押さえが無いので、抜くときビットが落ちますよ


この様な締結工具はジャストサイズしか使えません(まあ当たり前なのですが)


新しい規格が出る度に、しっかり在庫を揃えて、現場で困らないようにしま~す



※今何故トルクスなのか?(今って訳では無いですが.....)


それは締結力を安定化させるため


十字頭や六角では、工具が逃げたり、チカラの伝達効率が悪くて、安定しないからなんです。


90度で当たる、三重四角ならまだましですが、六角だと60度なので、力学的にみて実際に加わるチカラは減るわけです(物理の矢印三本の図を思い出して~)


昔の工業技術と使いやすさのバランスでこの様な形状になった訳ですが、品質管理を考えるとばらつきが大きく、もっと精度良くしたい現在の要望からこのような改良された形状が生まれたわけですね


あと、六角や十二角、三重四角のソケットですと、ソケットの内側の形状がカクカクとしたものなので、特にインパクトの場合カドの薄いところから割れますが、トルクスは曲面で構成されているので、そのような事は置きにくくなっています


出た当初、これは普及するぞと思っていたのですが、なかなか普及しなかったですね。特許でガッチリ押さえられていたし、特許利用料の事もあったと思います。


まとめ*****************


良い物を開発しても普及しなければと思います。あのVHSビデオもそうでしたね。松下が特許を公開した話し。


は~い今日はここまで~


トルクスソケットをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~Ko-ken(コーケン)


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


やっと自動首振りが出たよ!これなら事務所にも置けるね


『 マキタ 充電式ファンシリーズ CF101D CF102D 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月9日(土曜日)

==============


 目的は勝つこと


==============


勝ち方は共に幸せになること。


勝つという言葉に反応していませんか?



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "こんなデッカいトルクスは何処で使うんだ~" »

2018年6月 9日 (土)

小さなEリングの装着に困っていませんか?

2018/6/9 No.983


急に寒くなったね~毎日霧も出てる。これが釧路なんです。


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さてEリングを使うことはありますか?


Eリングは軸の端っこにはめて抜けなくする止め輪の1種です


だいたいはラジオペンチで装着するとおもうのですが、これがまた至難の業。


材質が硬質なので、ラジオペンチのギザギザ(刃部)が食い込まないのでスルスルすべり、押し込もうとしたらプチンとどこかへ飛んでしまった~ということがありませんか?


そんな時にはコレ!

Img_4948


「エンジニア リングプライヤー」


★良いところ

1)3~5 6~9の小さなEリング専用です

2)確実に掴みますので、飛んでしまい無くすことはありませんよ~


★注意するところ

1)当たり前ですがサイズが適合しないEリングには使えませんよ~


スナップリングもラジオペンチで代用することもたまにやりますが、形状がテーパー状で先に行くほど細くなるので、外れやすくてイライラします


やはり専用の工具を使うのが、手間もかからず、イライラもせず(笑)良いのではないでしょうか~


でもね一回きりだとね、なかなか買いにくいのは確かです


まとめ*****************


いつもながら適材適所でお送りしました~(笑)


は~い今日はここまで~


「エンジニア リングプライヤー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~エンジニア リングプライヤー


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


まだまだ改良の余地はあったのですね。充電頻度が多いなと思ったらコレ


『 マキタ DCホワイトチップソー(刈払用)  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月8日(金曜日)

==============


 今、ここ


==============


過去のことに囚(とら)われてはいけない。

未来を憂(うれ)いてもいけない。


今、ここに集中しよう!



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "小さなEリングの装着に困っていませんか?" »

2018年6月 8日 (金)

出しゃばらないヤツも必要です

2018/6/8 No.982


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


出しゃばらないヤツってね、なんなのさ?というところですが(笑)


ホチキスの針(ステープル)のことを書きます


でも事務用品ではなく建築用品の方


薄いシートや、木材の連結に使われている物です。


★ステープルとは何する物?

1)建築現場で、壁の裏に貼るシートを固定したり

2)屋根のルーフィングを固定したり

3)安い額縁の裏を見ると四つ角に打たさっていますね


コの字型の釘です


さて問題は脚の長さです


一般によく売れるのは10ミリ(T3-10MB)、13ミリ(T3-13H)なんですが、それでは長すぎて打ちにくかったり、額縁では突き抜けたりする可能性がありました


そこで探したのがコレ

Img_4942


「若井 タッカー用ステープル WT-6M」


そう脚の長さが6ミリの物です。


先ほど来店されたお客様は木の棒にプレートを固定したいのですが、10ミリだと長すぎてはみ出て困っていますとのことで、この6ミリを購入されました。


ただ単に短いだけの商品。その短さが最大の特長。用途的にはとても限られる訳ですが、大は小を兼ねないときもあるわけで、そんな時のために揃えています


そこが当社の理念でもあります。(困り事を解決)


★注意するところ

1)手動タッカー(ガンタッカー、ハンマータッカー)用です

2)エアータッカー、電動タッカーの型はそのメーカーの専用品をお求め下さい。それは何故か?ステープルの寸法の許容範囲の問題があって、違うメーカーの物を使うと、詰まってしまうことが良くあるからです。


まとめ*****************


まあなんだかんだと言って、この小さい店によくもまあたくさん商品があるもんだと、自分でも笑えます


は~い今日はここまで~


「足の短いステープル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


サビ落としなんだって。錆びたネジを外す前に垂らすと錆を置換して、錆びたネジが外しやすくなるんだって


『 エンジニア ネジザウルスリキッド ZC-28 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月7日(木曜日)

==============


 運がいい!


==============


どんなことがあっても

「運がいい!」と言おう。


理由は後から考える。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "出しゃばらないヤツも必要です" »

2018年6月 7日 (木)

ケーブルを結束するバンドは応用範囲が広いよね

2018/6/7 No.981


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ケーブルロックタイはインシュロック、結束バンド、タイラップ、とも呼ばれる物


いまでは100均にもあるくらいオーソドックスなもの


当社にも自動車関係、電気工事関係が主ですがいろんな業種の方が買いに来てくださいます


有名なのはインシュロック(ヘラマタイトン)ものすごいたくさん種類があります。


在庫品はバクマ工業さんのケーブルロックタイです


昔は電気資材店から購入していましたが、金物ルートにバクマさんが参入し仕入れしやすくなったので切り換えました

Img_4932


「バクマ ケーブルロックタイ」


★良いところ

1)普及品なので買いやすい価格です

2)サイズもシンプルなラインナップですが長さの種類はしっかり押さえているので、迷いにくいです

3)耐候性の黒もあります


私がこれに出会ったのは大阪時代に日本橋の電気街でした。当時は高くて1袋100本買うのはなかなか厳しかったなあと思い出しました。


一度締め込んだらお終いなので失敗したときの残念な気持ちは今以上でしたね~(笑)


★主な用途

1)電線の結束(このために生まれました)

2)電線の抜け留め(これは電子工作したとき良くやりました)

3)黒で庭の防風ネットの固定(針金だと錆びるけど、ケーブルロックタイなら錆びない)

4)袋がしばれないときの結束(ちょっともったいないけどね)


★注意するところ

1)白は耐候性が無いので屋外では使えません(一ヶ月も持ちません)

2)黒は耐候性ですが、所詮プラスチックなので、耐用年数は1年~2年ですね~

3)余ったところの切り口は鋭利なので、当たってケガしないようにね


アメリカでは手錠の代わりにも使われていますね。使い捨てなので感染症の予防かと思います。


サイズは、100ミリ、150ミリ、200ミリ、250ミリ、300ミリ、370ミリ、430ミリ、530ミリの8種類です


今、エンジニアプラスチック製を仕入れようかどうか迷っています。


耐候性や強度はコレまで物を圧倒的に凌駕するのですよ~在庫オタクにはご注意ですね。ふふふ


まとめ*****************


電材屋さんも最近はサイズを揃えてきていますね。でもせいぜい300ミリくらいのようです。


長いものは当店におまかせ~~(^_-)


は~い今日はここまで~


「バクマ ケーブルロックタイ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ネジザウルスのバイスプライヤ版が登場。これいいかも!手で握るより強く掴めるよ!


『 エンジニア バイスザウルス VP-1/VP-2 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月6日(水曜日)

==============


 ワクワク


==============


将来、自分がどうなっていたいか。

職場をどうしたいかをイメージしよう!


こうあったらいいなあ!

こうありたいなあ!


ワクワクするイメージを描こう!



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "ケーブルを結束するバンドは応用範囲が広いよね" »

2018年6月 6日 (水)

煙突に巻く耐熱アルミテープの耐熱温度が低くくて使えな~い

2018/6/6 No.980


昨日は厳島神社神輿渡御の打ち合わせ二回目でした。やっぱり米町は寒いね。


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さて煙突の継ぎ目に巻く耐熱アルミテープですが、これはまで販売していたのは耐熱温度120度でした。


一般家庭なら問題ありませんでしたが、高熱量の業務用のボイラや、熱源のすぐ近くですと、耐熱温度が足りないときがありました。


なぜ温度が低かったか?


それは接着剤がその温度以上には耐えられなかったからなんです


なんと300度まで耐えられる耐熱アルミテープが発売されたので仕入れました~

Img_4919


「スリオンテック 耐熱アルミテープ No.8063」


★良いところ

1)接着剤をシリコン系に替えることで最高耐熱温度を300度にしました

2)加えてシリコン系なのでマイナス温度の範囲も広がって、マイナス30度まで対応可能です


★注意するところ

1)この温度は保証値ではありません。

  んん?これどういう意味なんでしょうね??条件によって変わる?保証できないのに書くの?これスペック主義の弊害ですね。


まあ、連続300度はあり得ないと思います。シリコンといえどもそこまで耐えられません。一瞬か数分ならという意味でしょうね~


それでも旧製品の120度よりはずっと高いので、厨房機器、煙筒、自動車(エンジン、マフラ)、ボイラ、バーナーなど熱を発する物に使えますよ~


製品規格 幅50ミリ 長さ3M (゚o゚;) 


たった3M??


なら価格的にはカナリ高いですね。いままでのは10Mでしたから


まとめ*****************


おお~スゴいスペックと思ったら、あれれみたいな展開に(笑)


保証できない数値をかかげてもねえ~


は~い今日はここまで~


「スリオンテック 耐熱アルミテープ No.8063」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「スリオンテック 耐熱アルミテープ No.8063」


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


おもしろ~い。紫外線硬化樹脂がカンタンに使える~~


『 サンコーインダストリー 液体プラスチック ボンディック BONDIC 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月5日(火曜日)

==============


 客観的に


==============


ときどき客観的に

自分をチェックしてみよう。



被害者になっていないか?


人のせいにしていないか?


環境のせいにしていないか?



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "煙突に巻く耐熱アルミテープの耐熱温度が低くくて使えな~い" »

2018年6月 5日 (火)

長ねじ(寸切り)をカットした後ナットが入りにくくて困っていませんか?

2018/6/5 No.979


天気良いけど釧路だけ涼しいね。やっぱり日本一の避暑地だ!!


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さて、現場工事でよく使われる長ねじ(寸切りボルト)


長さは1M、1.5M、2Mとあり、現場に合わせて切ることがあります。


切る工具(ディスクグラインダ、高速切断機、マルノコ、セーバーソー)に関係なく「バリ」が出てしまうので、そのままではナットがハマりません。


良くやるのはナットを先に入れておいて、切ったら外すこと。これだと広がったバリが取れたりして修正されるのでナットがハマるようになります。


ですが、鋭いバリが残ると手を切ったりして危険です。


この欠点を一発で修正できるのがコレ!

Img_4917


「ベッセル 玄人魂 バリトリビット A20ZB55」です


★良いところ

1)バリを除去してナットがスムーズに入るように削ってくれます。削りすぎないようになっていますので初心者でも安心です。

2)あとはナシ!!(笑)

3)インパクトドライバに装着できる6.35mm六角軸です


★注意するところ

1)ステンレスには使用不可

2)使うときは保護めがねをお忘れ無く

3)適用範囲(M8~M12)を超えて使わないでね。って使えないし


先にナットを入れるほかに、高速切断機のサイド面に当てて研磨したりもしませんでしたか?でも、最近の切断砥石は両面補強なので削れなくなりました。


このように切断砥石で削ると、ナットが上手くハマならないんですよね~ねじ山はナナメになっているのに均等に研磨してしまうので、入り口が無くなってしまうからだと思います


切る本数が多いようでしたら全ネジカッタの使用をお勧めします。手動と電動があって、ねじ山を潰さずに切ることが出来ますので、切ってすぐ使えますよ。


まとめ*****************


このような道具工具は現場で困ったことを解決するために生まれます。


なので、お時間があったらカタログや、ネットサイトをご覧になって、どんな工具があるのか日々見ておくといいですよ~って私が紹介すればいいですね。


実はバリトリビットは自家用で持っています。以前寸切りのカットをお願いされた時に始めて使いました。お客様も喜んで下さって、嬉しかったなあ~道具だなあ~と思いました


は~い今日はここまで~


「ベッセル 玄人魂 バリトリビット A20ZB55」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ベッセル 玄人魂 バリトリビット


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ノギスって結構大きくて重いけど、これはコンパクトで軽いから胸ポケットに入れても邪魔にならないよ


『 サンコーインダストリー カードノギス TYK-10 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月4日(月曜日)

==============


 自分に出来ること


==============


失敗を人のせいにするのは簡単。


もっと自分に出来ることが

あったのではないか?

と振り返ろう。



--------------   


平成30年6月3日(日曜日)

==============


 夢を語ろう!


==============


夢を語ろう!


夢を言葉にして

誰かに聞いてもらうことが

実現への第一歩。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "長ねじ(寸切り)をカットした後ナットが入りにくくて困っていませんか?" »

2018年6月 4日 (月)

あなたの包丁の切れ味は良いですか?

2018/6/4 No.978


無事新橋大通りの花植えも終わってホッとしました~次は盆踊りだあ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


包丁の切れ味ってどうしたら判るかなとふと思いました。

Img_4912


いつも使っている包丁で慣れていると、切れ味の良いことが判らないのでは無いかと思うのです。


人は比較しなければ、その差は判りません


そこで下記のポイントを押さえて頂くと、今使っている包丁がどんな状態か判断できると思います


★包丁の切れ味はコレで判断してね

1)トマトが潰れて、汁が出てしまう

2)にんじんを切るとまな板がオレンジ色になってしまう

3)パンを切ったら表面がボソボソになる&ツブれる

4)タマネギを切ったら涙が止まらない

5)包丁を使った後、手首が痛い


こうなっているようでしたら、包丁を研いで下さい



自分では研げないけど研げるようになりたいという方は、年に1、2回包丁研ぎ方教室を開催していますので、ご参加下さい。



研ぎ師が研いだ包丁がどれだけ切れるのか経験してみたい方は、丸甲金物(24-2062)にお持ち下さい、1本でしたら1~2日で研ぎ上がりますよ



釧路市内以外のご来店が難しい方は、元払いでお送りください(085-0046 丸甲金物株式会社 北海道釧路市新橋大通4-2-14 0154-24-2062)研ぎ上がり次第、代引で返送いたします。



研ぎ料金は、1500円からとなっております。痛み具合によって研ぐ手間が変わりまして、料金も変わりますので、ご了承ください。



※下記の場合は中止することがあります

1)ヒビ、欠けが大きく、包丁として再生できないとき

2)サビが深いとき(ステンレスも錆びます)

3)ご自身で研がれて、包丁本来の形状が大きく失われて修正不可能なとき



※包丁が1本しか無い方には、貸し出し用の三徳包丁を1本用意していますので、お気軽に申しつけ下さい



★包丁のメンテナンスについて


包丁は使い終わった後、台所洗剤で洗っていますか?


時々黒かったり黄色みがかった包丁を見ることがあります。


たぶん、ささっと水で流しただけかなと思われます


野菜でもアクがありますし、肉、魚は脂がありますので、台所洗剤でキレイにして、そして乾いた布で良く拭いて、しっかり乾かしましょう


できれば通気の良い場所に保管するのがベストです


そうそう、なんどか腰の抜けた包丁がありました。


これは推測するに、カツなどの高温の食材を切ったり、食洗機にいれたりして、熱が加わったものと思います


これを繰り返すと 専門用語で「焼き鈍し」ということを繰り返すことになり、しっかり腰のあった強い刃が、ふにゃふにゃの刃になってしまいます。


対策としては食洗機には絶対に入れないことと。熱い物を切るときは切った後すぐ冷やしてください。


まとめ*****************


包丁は日本刀の技術を受け継ぐ日本古来からの技術が伝承された物です。いまは世界からも注目されています。TVとかでよく見ますよね。


それくらい日本人の繊細な加工技術が世界的に見ても優れているという証拠です。


は~い今日はここまで~


「包丁研ぎ」を依頼したいときは「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


アイデアだね。クローゼットや物置を開けたらパッと点灯、しかも持ち運べる。災害時などに便利だよ。


『 RITEX どこでもフック センサーライト ASL-060 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月2日(土曜日)

==============


 迷ったら、行動!


==============


どうしようかな?

と思ったら、すぐ行動しよう。


失敗したらやり直せばいい。

迷っていては何も進まない。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "あなたの包丁の切れ味は良いですか?" »

2018年6月 2日 (土)

むかしむか~し、赤い釘がありましたとさ

2018/6/2 No.977


いい天気が続いていますね~今日は新橋大通りの花壇に花を植えました~4時半起きなので眠~い


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


赤いなんとかと言えば山口百恵さんの、ドラマシリーズが有名です


「赤い釘」と聞いて、コンクリート釘だねと思い浮かぶ人は昭和30年代、20年代生まれの人です(笑)


そういまはもう作られていない

Img_4882


「日動工業 超硬質コンクリート釘 赤い釘」


赤い塗料が塗られている釘なんです。


残念ながらもう作られていません。


倉庫の片隅に A-8 と A-7 が残っていました


★よかった点

1)とにかく硬い コンクリートを砕いて入ってゆくのですから、硬さは絶対必要です


★注意するところ

1)コンクリートが砕けますので保護メガネはお忘れ無く


A-8 は 4.7mmX90mmで 1/2グロス入り


A-7 は 4.5X75mmで 1グロス入り


さて1グロスは何本でしょう~(^_-)


答えは一番下にあるよ


まとめ*****************


今日は久しぶりの発掘シリーズをお送りしました~


倉庫に埋もれてても勿体ないので、このような商品でも日の目を見られたら良いなあ~


は~い今日はここまで~


「コンクリート釘」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


アサダのバンドソーは有名だよね


『 アサダ バンドソー ビーバー8.8F.10 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


==============


 どうやったら出来るか?


==============


「なぜできないのか?」より

「どうやったら出来るか?」と

問いかけよう。


前向きな問いは

前向きな答えを導く。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


1グロスは1ダースが1ダースなので12X12=144個で~す

続きを読む "むかしむか~し、赤い釘がありましたとさ" »

2018年6月 1日 (金)

チェンを繋ぎたい!でも目立たせたくない、外れなくしたい時はコレ!

2018/6/1 No.976


昨日は雨だったので、久しぶりに #黒板同盟 (笑)


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


★さて、チェーンを繋ぎたいときどんな金具を使いますか?

1)シャックル(鉄板ですね)

2)小判連結かん(まあまあ鉄板ですね)

3)カラビナ(まあまあまあ鉄板ですね)おいおい


★それぞれの利点難点

1)何処にでもあるのですぐ使えるが、外れやすい、形が特徴的(チェンとは違う形なので目立つ)

2)チェンとほぼ同じ形だが、ナット部があって目立つし、外れないわけではない

3)取り外しが頻繁ならコレ!カチャッと掛けられるが、引張荷重には弱い


といった感じ


さて、どうしよう~ヽ(;´ー`)ノ


こんなのはいかが?

Img_4873


「MM Jジョイント」


チェンのリンクを真っ二つにして、ピンで連結するものです


★良いところ

1)チェンと全く同じ形になるので目だ立たない

2)ピンで固定するので、滅多なことでは外れない


★注意するところ

1)チェンと同じ引っ張り強度にはなりませんので、使う際には充分考えてね

2)地面に擦れ続けると、摩耗してピンの連結が外れる可能性があります


僕が思うに理想的な連結方法かなと


なんと言ってもチェン本体と形状が同じなので目立たないのが良いですよね


それにカンタンには外れないので盗難防止にもなりますよ~


サイズは 4ミリ、5ミリ、6ミリ、8ミリがあります


まとめ*****************


ねじと工具なのですが、ワイヤ、チェンも得意です。っていったい何屋なの?


はい大きく言うと機械工具屋ですね。なので扱っている範囲も広いです。


でも、結局の所、建築設備工事に使う道具ものが多いです。まあ道具屋ってことで(^_-)


は~い今日はここまで~


「MM Jジョイント」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「MM Jジョイント」


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


あまりお目にかからないけど、埋設管工事にはよく使うみたい


『 アサダ パイプソー 200SP 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年5月31日(木曜日)

==============


 偶然はない


==============


偶然がないとすれば、

目の前で起きているこの事実は

自分に何を伝えようとしている

のだろうか。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "チェンを繋ぎたい!でも目立たせたくない、外れなくしたい時はコレ!" »

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »