プライヤは何処のメーカーが好きですか?
2018/6/23 No.995
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
プライヤ
とてもシンプルな工具
左右のハンドルを重ねてネジ留めしただけ
ペンチは軸にはめてカシメて、研磨してと手間がかかっています。
そのぶんプライヤはドコでもいっしょでしょと思っちゃいますが
私はエビ(ロブテックス)がとても好きです
「エビ プライヤ P200」
エビは
1928年(昭和3年)8月 - ドロップフォージング(型打鍛造)(モンキーレンチ)により作業工具製造開始。
1932年(昭和7年) - 国産初のオールドロップフォージングによるモンキーレンチ製作に成功。
1951年(昭和26年) - モンキーレンチが全国第一号のJIS表示認可を受ける。
というように、モンキーレンチが有名な会社です。
上記にあるように鍛造技術に優れており、プライヤも同じ鍛造で作られますので、品質が良いのは至極当然
この写真のプライヤもJISB4614に基づいて作られています。
でも、今はこのJISにとどまらない改良された工具がたくさん売られていますので、JISにとどまる、拘るのは販売の面では不利ですが、基本はここなんだという安心感がいいなあと思うのです。
なんか目先を変えただけの工具が多い中、基本に忠実な物を作り続けることも必要なんですね。
そんな硬いイメージのエビではありますが、大胆に改良した物もありますよ
ネジの飛び出ていないフラットな「トリグリッププライヤ」
これは売り出した当時たくさん売りました。本当にフラットなのでじゃまなネジが無いので作業性が格段に良いのです。
ってそれを紹介しないの?
あはは、最近仕入れていなかったので在庫がありませんでした~(笑)
そんなしょうもないオチでしたが。エビのプライヤもよろしくです
まとめ*****************
今日は私の好きなプライヤを紹介しました。
は~い今日はここまで~
「エビ プライヤ P200」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
部屋に、爽やかな色で温度湿度をお知らせ~~
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成30年6月22日(金曜日)
==============
出来ることをする
==============
自分に出来ることはまだあるはず。
自分に出来ることを見つけよう。
自分に出来ることをやろう!
--------------
It’s OK!!
#エビ #ロブテックス #プライヤ #黒板同盟
★この記事を書いた人★
Станки,режущий инструмент
« 電動工具の回転速度を落としたいことありませんか? | トップページ | 変身!とぉ~じゃなくて、偏芯(笑) »
コメント