ケーブルを結束するバンドは応用範囲が広いよね
2018/6/7 No.981
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
ケーブルロックタイはインシュロック、結束バンド、タイラップ、とも呼ばれる物
いまでは100均にもあるくらいオーソドックスなもの
当社にも自動車関係、電気工事関係が主ですがいろんな業種の方が買いに来てくださいます
有名なのはインシュロック(ヘラマタイトン)ものすごいたくさん種類があります。
在庫品はバクマ工業さんのケーブルロックタイです
昔は電気資材店から購入していましたが、金物ルートにバクマさんが参入し仕入れしやすくなったので切り換えました
「バクマ ケーブルロックタイ」
★良いところ
1)普及品なので買いやすい価格です
2)サイズもシンプルなラインナップですが長さの種類はしっかり押さえているので、迷いにくいです
3)耐候性の黒もあります
私がこれに出会ったのは大阪時代に日本橋の電気街でした。当時は高くて1袋100本買うのはなかなか厳しかったなあと思い出しました。
一度締め込んだらお終いなので失敗したときの残念な気持ちは今以上でしたね~(笑)
★主な用途
1)電線の結束(このために生まれました)
2)電線の抜け留め(これは電子工作したとき良くやりました)
3)黒で庭の防風ネットの固定(針金だと錆びるけど、ケーブルロックタイなら錆びない)
4)袋がしばれないときの結束(ちょっともったいないけどね)
★注意するところ
1)白は耐候性が無いので屋外では使えません(一ヶ月も持ちません)
2)黒は耐候性ですが、所詮プラスチックなので、耐用年数は1年~2年ですね~
3)余ったところの切り口は鋭利なので、当たってケガしないようにね
アメリカでは手錠の代わりにも使われていますね。使い捨てなので感染症の予防かと思います。
サイズは、100ミリ、150ミリ、200ミリ、250ミリ、300ミリ、370ミリ、430ミリ、530ミリの8種類です
今、エンジニアプラスチック製を仕入れようかどうか迷っています。
耐候性や強度はコレまで物を圧倒的に凌駕するのですよ~在庫オタクにはご注意ですね。ふふふ
まとめ*****************
電材屋さんも最近はサイズを揃えてきていますね。でもせいぜい300ミリくらいのようです。
長いものは当店におまかせ~~(^_-)
は~い今日はここまで~
「バクマ ケーブルロックタイ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
ネジザウルスのバイスプライヤ版が登場。これいいかも!手で握るより強く掴めるよ!
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成30年6月6日(水曜日)
==============
ワクワク
==============
将来、自分がどうなっていたいか。
職場をどうしたいかをイメージしよう!
こうあったらいいなあ!
こうありたいなあ!
ワクワクするイメージを描こう!
--------------
It’s OK!!
★この記事を書いた人★
Станки,режущий инструмент
« 煙突に巻く耐熱アルミテープの耐熱温度が低くくて使えな~い | トップページ | 出しゃばらないヤツも必要です »
コメント