こんなデッカいトルクスは何処で使うんだ~
2018/6/11 No.984
昨日は旭川の師匠の元へ包丁研ぎの指南を受けに行ってきました~
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
トルクスソケットは使いますか?
せいぜい使ってもT40位ですよね
今回仕入れたのは T80、T90、T100 デカ~~~イ
「コーケン インパクトトルクスビット」
こでまでの在庫品はT70が最高でしたが、お客様よりT90がありませんかと聞かれ仕入れました~
いったいどんなところに使っているのでしょうかね~
重機かな~農機かな~船舶かな~と想像すると楽しいです
このビットはビットホルダーと共に使う物なのですが、シャンクが22ミリなので、22ミリのインパクトソケットに装着してもいいですね
でも、押さえが無いので、抜くときビットが落ちますよ
この様な締結工具はジャストサイズしか使えません(まあ当たり前なのですが)
新しい規格が出る度に、しっかり在庫を揃えて、現場で困らないようにしま~す
※今何故トルクスなのか?(今って訳では無いですが.....)
それは締結力を安定化させるため
十字頭や六角では、工具が逃げたり、チカラの伝達効率が悪くて、安定しないからなんです。
90度で当たる、三重四角ならまだましですが、六角だと60度なので、力学的にみて実際に加わるチカラは減るわけです(物理の矢印三本の図を思い出して~)
昔の工業技術と使いやすさのバランスでこの様な形状になった訳ですが、品質管理を考えるとばらつきが大きく、もっと精度良くしたい現在の要望からこのような改良された形状が生まれたわけですね
あと、六角や十二角、三重四角のソケットですと、ソケットの内側の形状がカクカクとしたものなので、特にインパクトの場合カドの薄いところから割れますが、トルクスは曲面で構成されているので、そのような事は置きにくくなっています
出た当初、これは普及するぞと思っていたのですが、なかなか普及しなかったですね。特許でガッチリ押さえられていたし、特許利用料の事もあったと思います。
まとめ*****************
良い物を開発しても普及しなければと思います。あのVHSビデオもそうでしたね。松下が特許を公開した話し。
は~い今日はここまで~
トルクスソケットをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
やっと自動首振りが出たよ!これなら事務所にも置けるね
『 マキタ 充電式ファンシリーズ CF101D CF102D 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成30年6月9日(土曜日)
==============
目的は勝つこと
==============
勝ち方は共に幸せになること。
勝つという言葉に反応していませんか?
--------------
It’s OK!!
★この記事を書いた人★
Станки,режущий инструмент
« 小さなEリングの装着に困っていませんか? | トップページ | »
私も、トルクスはマイナスやプラス螺子、六角など他の規格を駆逐する新規格だと思っていた一人です。
VHSの例を挙げていましたが、QRコードもデンソーが特許公開したから広まりましたね。
トルクスは、目先の欲にとらわれて業界基準の座を逃したどころか、
世界中のユーザーの不便がいまだ解消されないため、社会的損失を作り出しているのはもはや罪ではないでしょうか。
(言葉がキツイですかね。。。。)
ちなみに、T90はオートバイの車輪の軸(アクスルシャフト)の固定に使います。ご参考まで。
https://peo-product3.ocnk.net/product/5007
投稿: よこはま | 2020年6月18日 (木) 16:49
よこはまさん
コメント、ありがとうございます
QRコードもそうでしたね
>世界中のユーザーの不便がいまだ解消されないため、
ISOに規格化されたので、だいぶましになりましたが
一般ユーザーが使えるほど販売されていませんね
>ちなみに、T90はオートバイの車輪の軸(アクスルシャフト)の固定に使います。
そうなんですね。情報ありがとうございました
投稿: 丸甲金物 | 2020年6月18日 (木) 17:34