今年の釧路で出番はあるのか?充電式扇風機のブログです。
2018/6/12 No.985
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
北海道は気温が低く状態が続いていますね。
朝の気温が一桁って、寒すぎ!!先日の津別峠は氷点下。三国峠では雪が降ったとか
農作物に影響が無いコトを祈ります
さて、釧路では余り出番の無い扇風機ですが(笑)
扇風機の風を浴び続けるのは辛いものです
これまでのマキタ 充電式ファンシリーズはすべて固定タイプ
なので、事務所などに置くには、ちょっとキツかった
で、今回登場したのが自動首振り付の
「マキタ 充電式ファンシリーズ CF101D CF102D」
★良いところ
1)充電式なのでコードが無く持ち運びが楽
2)首振り付きなので、身体が冷えすぎない、疲れない
3)100Vのアダプタ付なので、事務所でも使い易い
★注意するところ
1)首振り幅は変えられません
2)もちろんマキタのバッテリ以外は使えません
3)羽根に直接触れないように
ファンの直径が180ミリとコンパクトなので、夏は扇風機、冬はサーキュレーターにと一年中使えます
そうだ首振り機構を搭載したので、台座は大きくなっていますよ~
音は大きめですね。回転数が高いのかも
あくまでも現場用なので、このようなスペックは許容範囲
扇風機の風もファジー制御(懐かしい!一時流行ったよね)で、一定の風が続かないようにしたらなお良いね
まとめ*****************
マキタさんは、充電式ツールを幅広く展開していますね。現場でリチウムバッテリーを使い倒す戦略。つぎは何が発売されるか楽しみです。
は~い今日はここまで~
マキタの電動工具をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
詳しい資料はこちらから~「マキタ 充電式ファンシリーズ CF101D CF102D」
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
いや~パワフルとしか他に言いようがないです。最強の充電式ドリルだね
『 マキタ 13mm充電式アングルドリル DA460DPG2 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成30年6月11日(月曜日)
==============
真の力
==============
日常的にできていることこそ
真の力である。
真の力になっていないものは
継続できない。
--------------
平成30年6月10日(日曜日)
==============
実行できてこそ
==============
知っているからといって
それがやれているとは限らない。
実行できていてこそ本物。
--------------
It’s OK!!
★この記事を書いた人★
Станки,режущий инструмент
« | トップページ | フルハーネスの時代、腰より縦ベルトに空きを見つけた!! »
コメント