最近のトラックバック

カテゴリー

2023年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月31日 (火)

草刈りは痛いし汚れるからヤダ~~ならコレっしょ!

草刈りは痛いし汚れるからヤダ~~ならコレっしょ!

2018/7/31 No.1030


去年も同じ頃に「パオット」のブログに書いていました。(笑)


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


エンジン刈払機での草刈り、いま全盛ですね。友人のFBの投稿でも見ます。


★草刈りの辛いところ

1)小石などが飛んできて痛い!!

2)切った草の汁が飛んできて汚れる!!

3)エンジン刈払機の振動で手がしびれる!!(これは防振手袋ですね)

4)排気ガスで喉が痛くなる!!(これは防塵マスクですね)

5)めちゃくちゃ汗をかく!!(これはデトックスになるので良い)(笑)


どんだけしんどいの草刈りって


その中で1と2はコレを使うと大幅に軽減します

Img_5373


「草刈払機飛散防護ネット パオット」


★良いところ

1)私も自宅で使っていますが、身体には、ほぼほぼ小石が当たらなくなります。

2)顔には飛んでくることがあるので、保護メガネは必須ですが、とても少なくなります。

3)切った草の汁は、このネットでほぼほぼ防いでくれますので、作業服はほぼほぼ汚れません。

4)あと長靴もかなり汚れましたがそれも無くなりました

Img_1985


★注意するところ

1)当然狭い場所には入って行けません

Img_1969


これくらいですね。


重さは樹脂ネットなので気になるものではないです


エンジン刈払機使っている様子をSNSで見ると、みなさんガッチリ防護していますよね。


それならコレを使って頂いただくと、装備も楽になって、草刈りがラクになりますよ!!


S社長、O社長、使いませんか~(^_-) 誰かな~判るかな~


まとめ*****************


去年より若干改良されて、機械との接合部分に金具が増えて、安定して固定されるようになっています


は~い今日はここまで~


「草刈払機飛散防護ネット パオット」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「草刈払機飛散防護ネット パオット」


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


17ミリは寸切りで使うので長いの必要なことあるね


『 TOP 電動ドリル用替軸ソケット ESK-17SL 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月30日(月曜日)

==============


 心の冒険


==============


自分しかわからない冒険をしてみよう。


苦手な人に話しかけてみるとか、

身近な人にありがとうって言ってみるとか、

遅くまで頑張っている人に

「何か手伝おうか?」って言ってみるとか。


心の冒険を楽しもう!



--------------   


平成30年7月29日(日曜日)

==============


 何を学ぶか?


==============


どんなことからも、どんな人からも、

学ぶ意欲さえあれば学ぶことはできます。


学んだことは次に活かすことができる。

次に活かした分だけ成長になる。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "草刈りは痛いし汚れるからヤダ~~ならコレっしょ!" »

2018年7月30日 (月)

これほど特化したペンチは無いでしょう~たぶん

2018/7/30 No.1029


日曜日は包丁研ぎの指南を受けに旭川まで行ってきました~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


溶接といっても、いろいろ方法があります。


1)アーク溶接

2)MAG溶接

3)ガス溶接

4)TIG溶接

5)MIG溶接

6)プラズマ溶接

7)抵抗溶接


使われる頻度の高い順に並べてみました(ほんとか?私感です笑)


1、2は逆転するかもしれませんね


MAG溶接はトーチと呼ばれる装置から、溶接ワイヤとガスが出てきて空気を遮断しながら溶接しますので、溶接品質が高い溶接法なんです


で、トーチは高温に曝されますし、溶接のスパッターも浴びますので、頻繁にメンテナンスが必要なんです。


そこで、トーチの構成部品である、ノズル、チップのメンテナンス作業を一つのペンチで行えるようにしました。

Img_1562

「エビ印 溶接用ペンチ (CO2溶接トーチ専用)」

★出来ること

1)溶接ワイヤの引き出し

2)溶接ワイヤの切断

3)ノズル内部外部のスパッタ除去

4)ノズル先端のスパッタ除去

5)除去済みスパッターを落とすためのハンマー

6)チップの脱着

7)ノズル、絶縁筒の脱着


コレ一丁有ればトーチのメンテナンスは完璧ってことです。


あと嬉しいのはバネを内蔵しているため、グリップが自動的に開いてくれます。


このペンチを開く作業というのは、なかなか難しくて、握ったままだと開き幅が少なかったり、持ち替えるときにペンチを落としてしまったりします。


ガッチリ掴んだり、切ったりするときは全部の指で力をこめたいので、自動的に開いてくれることは、常に全部の指を掛けた状態に出来るので、とても楽になりますね


ペンチのそれぞれの機能はMAG溶接する方はご存じと思うので割愛します。


ここまで特化すると、形も独特の物になりますね


まとめ*****************


最初溶接資材メーカーからしか販売されていませんでしたが、作業工具メーカーからも発売されると言うことは、それだけMAG溶接が普及しているということですね。


は~い今日はここまで~


「エビ印 溶接用ペンチ (CO2溶接トーチ専用)」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「エビ印 溶接用ペンチ (CO2溶接トーチ専用)」


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


噛み込み解除用ナット付ということは、噛み込みするかもしれないのが前提ですね(笑)


『 TOP 電動ドリル用キーレスドリルチャック EDK-1.5-13 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月28日(土曜日)

==============


 5歳のころ


==============


子どものころ、どんな夢を持っていましたか?


ヒーローになりたい。

みんなの注目を浴びたい。


ウルトラマンや仮面ライダーにはなれないけれど、

頑張っている仲間の援助はできる。

人の役に立つ働き方はできる。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "これほど特化したペンチは無いでしょう~たぶん" »

2018年7月28日 (土)

これ、ターンバックルなんですよ~

2018/7/28 No.10


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


普通、ターンバックルは、両側がフック、だったり、輪(アイ)だったりしますが、コレはただの棒だけ!


しかも、よく見るのは、割枠といって、両端のナットをアームが結んでいるもの(ネジが見えるよね)だけど、これはパイプでネジが見えない!


はいこれは

Img_5358


「PSターンバックル」


といいます


PSはパイプストレート(パイプ枠にストレート棒が付いている)の意味


★なにに使うの?

1)鉄骨建築のブレースを引っ張るのに使います。鉄骨の建物でナナメに鉄棒が張ってあるところがありますがソレです。

2)門扉をナナメ上に引っ張るところにも使ってるの見たことあります


ようは木造建築の筋交いと同じ役目です


鉄骨もこのような筋交いが無いと、どんどん動いて行ってしまいまい直角、垂直、水平が維持できないのです


あと地震の揺れを押さえたりもします。


★使い方

1)基本的に長い鉄丸棒を溶接して使います、その為に最初から丸棒なんですね~

2)鉄骨側には専用の穴の開いた金具を溶接しボルトで連結します


なので、鉄骨むき出しの建物では見えますが、それ以外では壁に隠れてしまい見えない物です


★スペック

1)ネジの太さが規格になっていまして、3/8、1/2、5/8、3/4、7/8、1’とあります


規格はコチラ(コンドーテック)をご覧下さい。


写真は鉄がもろの生地品ですが、最近はドブメッキ品を!と言われることが増えてきました


このような建築につかう資材(鉄系)も置いていますよ。というかこれもネジを使っているので(^_-)


考えるとネジって昔産業の米と言われました。それだけ広く使われています。


腕時計にもネジはあるし、新幹線にも、ロケットにも、高層ビルにも使われています。


物と物を継ぐのに簡単で強度の高い物は他にないですね


まとめ*****************


究極的には3Dプリンタで、ねじを無くすことは可能です。将来はそうなるのかな~家も車も3Dプリンタで作るとか?なんかワクワクしますね。


は~い今日はここまで~


「ターンバックル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


これ面白いね、縁石の縁なんかは座り込んでカリカリ(笑)そんなことから開放するよ


『 仁作 雑草ブラシ オバケ No.2520 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月27日(金曜日)

==============


 目を閉じて


==============


目を閉じてみよう。

そして、振り返ってみよう。


リーダーとしてふさわしい行動を

とっているだろうか?


相手の気持ちを考えて

行動しているだろうか?



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "これ、ターンバックルなんですよ~" »

2018年7月27日 (金)

さび止め塗料にも種類がありますよ

2018/7/27 No.1027


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


鉄を加工したら、下地に塗るのが「さび止め塗料」


JIS規格には多くの種類がありますが、一般向けにはJIS規格をベースに独自のさび止め塗料をラインアップしています

Img_5354

一般用は「サンデーペイント スーパー油性さびどめ」

高性能は「サンデーペイント スーパー油性エポキシさびどめ」


を在庫しています。


ほとんどの場合は「スーパー油性さびどめ」を売っています。


★良いところ

1)塗りやすい。塗料のノビが良いので、素人でも簡単に塗れます

2)完全乾燥後は多くの塗料を上塗りできます(出来なきゃ困る)

3)強い防錆力(従来品と比較してだと思います)


★注意するところ

1)完全に乾くのが20度で16時間かかる、5度だと48時間も!!


そこで、もっと速く乾いて欲しい、すぐ上塗りしたいときに使うのが「スーパー油性エポキシさびどめ」です。


★良いところ

1)20度で2時間で完全に乾きます。5度で5時間。

2)エポキシなので塗膜が丈夫で、長持ちするのと

3)あらゆる塗料が上塗りできる。(要するに多くの溶剤に侵されないということ)


★注意するところ

1)発色アルマイトには塗れません。

2)5度以下の場合には使えないと思ってください


それぞれ特長が違いますね


塗料は基本的に低温のときと、湿度が高いときは塗れないと思ってください。塗っても品質が大幅に低下しますよ。


写真の缶は、200ml缶ですので、補修にちょこと使いたいときに便利です


あとは、0.7L、1.6L、3Lとありますので、使用面積に合わせて用意してください。


刷毛を洗うシンナーは「塗料用シンナー(ペイントうすめ液)」を使ってね~


まとめ*****************


塗料の選択はほんと難しいですね。


私もそれほど知識は深くありませんが、仕入れ先は塗料プロなので安心して任せられます


は~い今日はここまで~


「サンデーペイント」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~サンデーペイント


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


バリが少ないのが嬉しい


『 ゼット販売 ゼットソーHI V HANDY200 ボード用  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月26日(木曜日)

==============


 心の壁


==============


苦手意識、固定観念、劣等感。


すべては自分の心の中にできている壁。


自分でしか壊せない。

自分しか乗り越えられない。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "さび止め塗料にも種類がありますよ" »

2018年7月26日 (木)

枝打ち鋸の幅が邪魔なんだよな~

2018/7/26 No.1026


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


今時期枝打ちはしません


それは、葉っぱが繁っているので見通しが利かないのと、ハシゴ、はしご車が近寄りにくいのだと思います。


なので、釧路市の街路樹は冬~冬の終わりの雪が少なくなった頃に枝打ちしています


さてその枝打ちですが、ハンドルの長~い枝打ち鋸を使うこともありますが、樹に近づいて手鋸で切ることも多いです。その方が落ちてきた枝でケガすることもないです


で、枝が密集していると従来の剪定鋸ですと、刃の幅があるため入らずストロークできないこともありました。


それなら細くしちゃえ!!ということでコレ!

Img_5353


超スリム剪定鋸「シルキー・ツルギ」


スリムにすると簡単に言いますけど、鋸はしなりながらも、折れ曲がらない強度が必要です。幅が狭くなるとそれだけ折れやすくなるので、そのへんにノウハウがありますよ


★良いところ

1)生木に最適な鋸目

2)スリム(幅が狭い)ので、密集した枝でも確実にストローク出来る

3)鋸ケースがこれまた工夫されていて、鋸の刃が引っかからないように入り口部は樹脂のローラーになっていて出し入れがスムーズなので、苛つくことがありませ~ん

4)サヤにロック機構を搭載したので、出し入れ簡単ですが、確実にロックしますので、しゃがんでも抜け落ちません


★注意するところ

1)木材の切断以外には使わないでね

2)替刃専用の物を使ってね

3)使用後はサヤに終ってね


なぜこの鋸を仕入れたかというと、このサヤがカッコイイから(おいおい)


カッコイイだけではなく、出し入れがスムーズだし、ロックも確実だから、木の上での作業が安全になると思ったからです。


あと、スリムにした分、刃の厚みが増しているので、ぶれにくく太い枝も切りやすいという棚からぼた餅的な効果もあります。(笑)


従来品より価格は高いですが、安全性と使いやすさが勝ると思います


刃の長さは200ミリ、300㎜、400㎜の三種類です


生木を切るなら荒目がいいですよ


まとめ*****************


なんだろう、どうしてか判りませんが切る工具道具には特に目が行ってしまいます。


は~い今日はここまで~


超スリム剪定鋸「シルキー・ツルギ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「シルキー・ツルギ」


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


大工さんに嬉しい工夫が随所に


『 ゼット販売 ゼットソーHI V HANDY200 大工目  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月25日(水曜日)

==============


 人生の責任を引き受ける


==============


自分の人生の責任者は自分。


どんなことが自分の周りに起きようと、

それを引き受ける覚悟があれば失うものはない。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "枝打ち鋸の幅が邪魔なんだよな~" »

2018年7月25日 (水)

下水管布設工事で配管の位置を決める?どうやって?

2018/7/25 No.1025


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


双眼鏡?


キャプテンウルトラのシュピーゲル号?


のようなユニークな形の計測機

Img_5347


「ヤマヨ ヒューム管レベルPRO」


★下水道管布設工事の肝

1)下水管には勾配を設けます、勾配がないと水が流れません。その勾配に如何に正確に管を布設するかが肝なんです。

2)直線に布設すること。微妙に曲がると、そこに水が溜まったり、流れが悪くなります。


この上記二点を含めて「通り芯」というそうです。


この通り芯が設計図に書かれており、それにぴったり合わせて施工しなくてはなりません。


でもパイプ芯ってどうやって決めるの?


それは数式で求められます。


数式はコレ

20180724141812520_0001


ルートや二乗の含まれる式


見ただけでふらつく人も居るのでは?(笑)


コレを見て思うのは学生時代に必要の無い事と思っていた数学の計算もこの様なところに出てきます。


現在の社会は数学の計算式を使って建てられているということがお判りなると思います


なので、子ども達には、家も道路も車も家電もPCも数式を用いて作られている


なので社会に出ると必要になるのだから、覚えておいくと良いよと伝えて下さいな


まとめ*****************


この様な道具が社会インフラ構築を支えているなんて夢があって楽しいですよね


は~い今日はここまで~


「ヤマヨ ヒューム管レベルPRO」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ヤマヨ ヒューム管レベルPRO


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


普及しているSDSシャンクなのが嬉しいよね


『 ラクダ SDSPlus電動ハンマー用スクレッパR型・N型  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月24日(火曜日)

==============


 自分を認める


==============


自分のことを一番良く知っているのは

自分です。


自分で自分を認めましょう。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "下水管布設工事で配管の位置を決める?どうやって?" »

2018年7月24日 (火)

なぜ商店街活動をするのか?

2018/7/24 No.1024


先週の土日は釧路市新橋大通商店街振興組合の釧路で一番早い盆踊りが大盛況でした


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 

Img_5273


そもそも商店街活動をしようと思ったのは、地元新橋大通りで長いこと(50年)商売してきて、ずっと関わりを持ちませんでした。


2005年に釧路あすなろクラブに入会し、「郷土を愛し、仕事に徹し、人と和す」という信条の元、


厳島神社例大祭のお手伝いなどを通して、自社だけで成り立っているわけではなく、地元の皆様に支えられているからこそだと思いました。


それと、クラブでの執行部経験もあり、会の運営方法も経験したこと


ある友人の言葉「儲けの無いコトに本気で真剣に取り組めるかだよ」という言葉


2014年に受けた日創研の可能思考研修で「やるかやらないか、そのときはやるを選ぶ」という素地もあり


2015年に事務局長に任命され、続けています。


実は父(会長)がこの組合の創立メンバーでもありました(これは今年知った)


私が事務局長に任命されたときのビジョンは「釧路で一番繁盛している商店街を目指す」です。


少子高齢化による購買層の減少、商店自体も高齢化で廃業など、前途多難ではありますが、少しでも新橋地域を知ってもらい、すこしでも売上に貢献できたら良いと思っています。


それには、このスマホ時代、IT(SNS)を駆使して常々新橋大通りの情報を発信し、一人でも多く来店してもらう事を主軸に(これは僕の得意分野)


釧路で一番早い盆踊りや花壇整備を通じて、地元人の交流を深めることを行っています。


藤村師匠の言うように、人と人とのつながりこそ商売の源泉で、そのためのツールがSNSです。


僕の得意なことで新橋大通りが釧路で一番賑やかになればいいなあと思います。

Img_5296


まああの北海道新聞記事のことはありますが、精一杯やるだけです。


まとめ*****************


なにか一つの目標に向かって知恵を絞ってやり遂げるって面白いですよね~


は~い今日はここまで~


ねじと工具をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebページはこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


最初意味が分からなかったけど、ノンスリップのパターンを直接作る塗料です


『 サンデーペイント 水性 すベらない塗料  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月23日(月曜日)

==============


 反省する


==============


うまくいかなかったことは

それを二度と起こさないようにする。


同じ失敗を起こさないようにしよう。



--------------   


平成30年7月22日(日曜日)

==============


 人生は自分で決める


==============


人に決めてもらっていては

甘えがでる。不満もでる。


自分で決めるから、責任が生まれ、

良い結果が生まれる。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "なぜ商店街活動をするのか?" »

2018年7月23日 (月)

カップワイヤーブラシで内側の隅っこが磨けな~い

2018/7/23 No.1018


釧路市新橋大通商店街振興組合のメインイベントが終わった~あとはSNSを地道に取り組みます


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


カップワイヤーブラシといえばコレ!

Img_5256


でも平面やユルイ曲面ならバッチリですが、隅っこ(北海道弁?)にはブラシが当たらない


アングルの内側のように直角に曲がった所には、普通のカップワイヤーブラシでは毛が垂直なので、うまく当たりません。


そんな時に活躍するのがこれ!

Img_5259


「サンパワー ベベルブラシ」


★良いところ

1)ワイヤが見た目45度方向に出ているので、アングルの内側のような隅を擦るのに最適

2)高さが低いので狭い場所にも入ります


★注意するところ

1)ワイヤが切れて飛びますので、保護具(メガネ、革手袋、革の前掛けなど)を着用してね

2)最高回転数は12000回転なので、超えないように

3)ワイヤの種類を間違わないように、ステンに鉄のワイヤを使うと、ワイヤの鉄がステンに付着して、そこから錆びます


★スペック

1)100mm用は外径85mm、取り付けねじM10

2)125mm用は外径105mm、取り付けねじM16

2)150mm用は外径135mm、取り付けねじM16


なので、大きい径のブラシを100mmのディスクグラインダには取り付けできませんのでご注意下さい


カップワイヤーブラシが活躍するのは、サビ落としや塗装の剥離です。なので、自動車の修理、鉄製遊具の補修、フェンスの補修などなど、社会インフラの補修に活躍します。


もっと、キレイにしたいのであればサンドブラストという方法もあります。研磨材を高圧空気で吹き付けます。げげげの鬼太郎に出てくる砂かけババアだと思って貰えれば(笑)おおかた合っています。


あと最近は赤サビを化学的に置換して、黒錆にすることで腐蝕を止めるなんていう塗料も出ています。(サビキラー)


まとめ*****************


錆は鉄が酸化したものです、人も酸化しないようにしたいものですね。


は~い今日はここまで~


「サンパワー ベベルブラシ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「サンパワー ベベルブラシ」


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ちょっと裏の方、奥の方を見たいけど高いスコープは買えない!ならコレ


『 ボッシュ 高画質検査用カメラ INS1 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月21日(土曜日)

==============


 人生は選択である


==============


どんなことも前向きに考える人と

どんなことも後ろ向きに考える人。


前向きに考える人の方がいい人生を送る。


無意識に後ろ向きな選択をしていませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "カップワイヤーブラシで内側の隅っこが磨けな~い" »

2018年7月21日 (土)

デジタル販促読本G(グレート)が来た~

2018/7/20 No.1017


今日は、釧路市新橋大通商店街振興組合主催「釧路で一番早い盆踊り」ですよ~おいでやす~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


今日はねじと工具の話しではなく、デジタル販促読本Gについて

Img_5255


エクスマを実践し始めてかれこれ3年半、2016年にエクスマ釧路塾を卒業しました。


師匠の本を読み、お手本になる方々の投稿を読み、日々自分の投稿に活かしています。


その中で「オーティアットRC」を主宰する、「まちゃ」さんが発行する「デジタル販促本シリーズ」がとても実践的で、すぐ使える教本として再認識しました。


(おいおい読んでなかったのかよ笑)


今年経営の勉強仲間に頼まれて、講習会を行う際に読み直したら、これそのままでいいじゃん!と相成りました次第。あたりまえだけど。


今回、G(グレート)になってさらに初心者に優しく、判りやすく、実践しやすい内容になりました。


これ1冊あれば、デジタル販促のノウハウは他に必要ありません。


でも、結局は人と人なので、そっちの修行は、いろいろありますので、ご自身で選んでね。


私はエクスマの藤村師匠のTwitterが支えになっているのと、日本創造教育研究所の可能思考研修がベースになっています。


まあ、まず慣れることですね。その為には日々投稿を続けること。


好きな人の投稿を読み、いいねすることですね。


そこから交流が生まれ、楽しさがどんどん増してゆきます。


私も再確認のためにも手元に置いていつでも見直せるようにします


デジタル販促読本G購入はコチラから オーティアットRC



まとめ*****************


今回フォロワー2000人以下の方にと書かれているとおり、さっぱり何やって良いのか判らない人に、特にオススメです。


は~い今日はここまで~


ねじと工具をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


回転するナイロンカッタが怖いひとはコレがオススメ!


『 ニシガキ 草刈りバリカン(刈払機取付用)  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月20日(金曜日)

==============


 迷ったときはやる!


==============


前向きな自分と後ろ向きな自分が

共存しているときに迷う。


前向きな自分を尊重しよう。


迷ったときはやる!



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "デジタル販促読本G(グレート)が来た~" »

2018年7月20日 (金)

磁石の付かないネジが落ちて困る~

2018/7/20 No.1016


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


磁石の付かないネジとは、材質が非磁性体のものです。


代表的なのは真鍮とステンレス、チタン、アルミですね。


ステンレスは加工後の磁気処理の有り無しで磁性を示す物と示さない物があるので、磁石に付くからステンではないというのは当てはまりませんよ。


さてステンレスに次いで多いのが真鍮製のネジ


真鍮製は伝導性が良いので電気の接触部に多く使われています。あとちょっと趣の良い家具などにも使いますね。


その真鍮、これは全く磁石に反応しません。銅と亜鉛の合金ですからそうなりますね。


チタンやアルミのネジはそうそう一般的ではないですね。模型などには見かけますが


さて、その磁石に全く付かないネジを落とさず目的のねじ穴に持ってゆくにはどうするか?これが便利!!

Img_5252


「平井工具 ビスキャッチドライバー」


DX-11はマイナスドライバー

DX-12はプラスドライバー


★しくみ

 バネの爪でネジの頭を掴んで保持します


なので締め切る前に爪は外してね(^_-)


できれば、このドライバーはネジを運ぶだけにして、別のドライバーで締めた方が良いと思います。


それは何故かというと、このドライバーのグリップが貧弱ですので力強くネジを締められないと思うからです


ちょっと道具は増えますが、特に電気系のネジはシッカリ締めないと接触不良を起こし、そこが発熱して火災の原因になりえますよ。


かなり昔、短期間でしたが制御盤を作る仕事に就いたとき、しつこく言われました


今回、真鍮ネジを使う人から、探して~と言われ見つけて懐かしくなって仕入れました(^_-)


まとめ*****************


もうとっくに無くなった工具かと思ったら、まだ作っていたのですね~


は~い今日はここまで~


「平井工具 ビスキャッチドライバー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~モノタロウ(平井工具)


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


植木をキレイにするならこれイイよ電動でバリバリ切っちゃいます


『 ニシガキ 電動植木バリカン 高速バリカンシリーズ  』


気になったらクリック!してね~

4930_h01


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月19日(木曜日)

==============


 被害者になっていないか?


==============


他人のせい、環境のせいにしていないですか?


被害者になっていても何も状況は変化しませんよ。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "磁石の付かないネジが落ちて困る~" »

2018年7月19日 (木)

簡易モルタルって使いますか?

2018/7/19 No.1015


今週末は、釧路市新橋大通商店街振興組合主催「釧路で一番早い盆踊り」ですよ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


★簡易モルタルって?


 ポルトランドセメントに砂と少量の混和剤(ヒビ割れ防止剤、接着剤、保水剤)を配合したものなんです

Cimg_1559


「秋山興業 ビーバー印 ホームセメント 10Kg」

★良いところ

1)水だけでモルタルが出来上がります

2)10Kg袋なので、多すぎず余りにくいです

3)使用量が増えても同じ配合なので品質が一定している(これ大事)


そう、左官職人さん達は現場で調合しますが、最初から調合済みなので、いつも安定したモルタルが出来上がります


★どこに使うのか?

1)配管工事で斫ったコンクリの埋め戻し

2)窓枠などの交換で斫ったコンクリの復旧

3)モルタル壁の補修

4)煉瓦の積み上げ


レンガの積み上げは私もやりました。家を建てた頃、レンガで花壇を作りましたね~(遠い思い出)いまでは半分崩壊しながらも残っています。


モルタル壁の補修では、樹脂系の補修剤もありそっちのほうがカンタンですが、相性という点を考えると、セメントの方がいいですね。でも塗るのが難しいよ。


当社では、電気工事、配管工事の両方の業種の職人さんに使ってもらっています。


ビーバーのセメントで通じるほど、定番化しています。


★注意するところ

1)袋を開けたらなるべく早く使い切ってね。釧路は湿度が高いので、固まるよ

2)やはり自身で配合するよりコストは高いです。使用量との相談ですね。使っても5袋ぐらい?


セメント類は定番商品です。


他に扱っているのは無収縮モルタル、急結止水モルタル、耐火モルタルなども在庫していますよ~


エレホン#300急結止水モルタルは5分とか10分で固まる物で、緊急の補修に使います。これは袋を開けたら最後使い切らないとあっという間に固まりますよ~


耐火モルタルは判りますね。ピザ釜、BBQコンロなど耐火レンガを積むときに使います。


工具屋ですが、このような現場で使う資材も揃っています。小さい物ばかりですがね。(*^。^*)


まとめ*****************


セメントも適材適所でね~やはり現場に合わせた物を選んでくださ~い


は~い今日はここまで~


「ホームセメント」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


秋山興業のWebページはこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ガーデニングの大敵といえば「ヤニ(樹液)」を落として切れ味復活


『 ニシガキ ヤニキラー N-250 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月18日(水曜日)

==============


 やめとけ、やめとけ


==============


何かに挑戦しようとすると、

心のどこかでそれを邪魔をする声がしませんか?


その声が聞こえたら成長のチャンスです。

迷わずチャレンジしよう!



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "簡易モルタルって使いますか?" »

2018年7月18日 (水)

ちょっと違うんだよな~この工具箱

2018/7/18 No.1014


今日は釧路経営研究会7月例会です。経営発表大会。経営研究会の中でも最高の学びの場になります。


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


工具を持ち運ぶのに必須なのが工具箱(ツールケース)です。


昔から替わらない鉄板製からプラスチック製、布製までいまは幅広く揃っていますよね


その中で、新しいアイデアで作られた鉄板製の工具箱がコレ!!

Img_5212


「TONE㈱ ツールボックス BX120改」


★何が違うのか?

1)通常品は、ラッチに錠をかけるとナナメに飛び出ますが、この改は錠が飛び出ないラッチに換えてあります

2)天板がフラットになります。ハンドルが飛び出ない仕様なので、積み重ねがらくちん


はい、これだけ


でもこれって有り難い仕様だと思いませんか?


★ノーマルの困るところ

1)車に積むときも錠が出っ張るのでスキマが出来る

2)錠が出っ張っているので他の物を傷つける


車に積むとき、会社で収納するときに、なるべくキチっと積めた方がキレイだし効率が良いですよね


そんなスペシャルな工具箱は数量限定です。


色は赤(5個)とシルバー(4個)ですよ~無くなり次第終了です

Img_5216


まとめ*****************


このチョットした氣遣いって嬉しいですよね。価格の問題じゃないと思います


は~い今日はここまで~


「TONEの工具」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~TONE㈱総合カタログBX120


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


玉掛けワイヤといえば日興Wスリングです。ワイヤは消耗品、よれてきたらすぐ交換してね


『 日興製綱 Wスリング(玉掛けワイヤ)  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月17日(火曜日)

==============


 時間は命


==============


時間はお金では買えません。


時間は私たちにとって限りある資源なのです。


今を価値ある時間に使っていますか?



--------------   

平成30年7月16日(月曜日)

==============


 全てのことから学ぼう!


==============


人はどんなことからも学べます。


失敗からも、嫌な体験からも学ぶことができます。


肯定的に受け取る能力が私たちにはあるのです。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "ちょっと違うんだよな~この工具箱" »

2018年7月17日 (火)

カートリッジ式ケミカルアンカーに冬用があるのはご存じでしたか?

2018/7/17 No.1013


厳島神社例大祭の御神輿渡御も終わってホッとしています。今週末は釧路市新橋大通商店街振興組合の盆踊りだ~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


折角暖かくなってきたというのに、冬の話しかい!!(笑)


いえいえ、いまから考えておかないと、工事が11月12月になることありますよね?それに備えましょうというお話

Img_5173


「旭化成 ARケミカルセッター EA-500W」


昨年、夏に見積して、工事は冬になってしまい、夏用のケミカルを納めたので、使えないということがあったからなんです


なので、見積の際には工事の時期を伝えた方が良いですよ~という自分への振り返りでもあります(笑)


★良いところ

1)硬化時間-5度で夏用が8時間なのに対し、冬用は2時間です。

2)しかも-15度でも6時間で完全硬化します


夏用が使えるのは気温が10度以上と思ってください。


そうすると、釧路では朝の気温が10度以上となるのは7月8月だけ?みたいな?どんだけ短いの釧路の夏は!これが釧路の最大資源だけどね。


日中の気温で考えると、6月~10月かなあ~


★注意するところ

1)専用ガンが必要です

2)冬用を夏に使うと、可使時間(ボルトが差し込める粘度の時間)は10度で5分なので、めっちゃ急いでね。ある意味速硬型だね


このように書いているものの


この先ケミカルセッターの在庫は全て止めます!!


というのは最近は使用頻度が少なくなったせいか、使用期限が過ぎてしまい損失になるからです。


なので、現在残っている使用期限切れのケミカルセッターは施工研修などに使って頂けるのなら、差し上げますよ~(在庫は少量ですが)


私に問い合わせてくださ~い


ちなみに写真のEA500Wも8月31日で期限が切れますヽ(;´ー`)ノ


まとめ*****************


あのトンネル天井崩落事故以来、ぱったり売れなくなりました。メーカー曰くあの当時の元は違うとは言いますが、イメージが強く残っていますし、金属アンカーの使用が推奨されていますので、しかたないですね。


は~い今日はここまで~


「ケミカルセッター」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~旭化成ケミカルセッター


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


305の大きい切断機はねえ~という人に


『 モトユキ チップソー切断機 BMC-185 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月13日(金曜日)

==============


 責任とは結果をつくる意志


==============


責任は取るものでなく、負うもの。


何が何でも成果をつくる!

という強い意志のこと。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "カートリッジ式ケミカルアンカーに冬用があるのはご存じでしたか?" »

2018年7月14日 (土)

今日は釧路まつり(厳島神社例大祭)なのでお休みします

こんにちは木元章義です。

今日は釧路まつり(厳島神社例大祭)の

御神輿渡御お手伝いに行きますので

お休みしま~す。(*^。^*)

Img_1646


続きを読む "今日は釧路まつり(厳島神社例大祭)なのでお休みします" »

2018年7月13日 (金)

小さい皿頭のコンクリートビスをお探しではありませんか?

2018/7/13 No.1012


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


コンクリートビス(Pレスアンカー、ビスコンなどと呼ばれます)はよく使われますね


★頭の形状に種類があります

1)なべ頭

2)皿頭

3)パンワッシャ(なべと座金が一体化したもの)

4)六角頭


でしょうか?


でも止める物が薄い素材で頭を出っ張らさせたくないときはどうしますか?


上記の中から選ぶとすれば


そう「皿頭」ですね。


でも標準の頭ですと、最低でも3㎜は必要(ねじ太さ4mmの場合)


う~ん、どうしよう~~


あるんです!!


「皿の小頭」という手が

Img_5166


「サンコーテクノ Pレスアンカー NCタイプ」


一般的に「D6」言われている規格です


ISOねじでは「特皿」などと呼ばれているものです。


Pレスアンカーの普通の皿頭はカタログを見ると頭の直径は7㎜です。NCタイプの直径は5.9mm!小さいでしょう~

Img_5167


ちなみに頭部の高さは、カタログには2.3㎜となっていますが、このNCタイプは1.6mmと7割(3割低い)となっています


したがって、止める部材が1.6mmあれば頭が飛び出さずピタッと納まるということです。


まあ滅多に売れる品物ではないのですが、カタログによればコンクリート階段のノンスリップ材を固定する時用に開発されたようです。


確かに階段でネジの頭が飛び出ていては、引っかかって転ぶと超~~~危険です


それ以外にも、部材が重なるところも、下地の固定で頭が出っ張っては困ります


やはり困っているところに商品のヒントがありますね。


まとめ*****************


Pレスアンカーは今では普通に使われていますが、昔は鉛や樹脂のアンカーを埋め込んでからネジでしたから、それはもう大幅に仕事が楽になりましたね


でも、下穴径が細くなったので、コンクリートドリルが折れやすくなりました


は~い今日はここまで~


「サンコーテクノ Pレスアンカー NCタイプ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「サンコーテクノ Pレスアンカー NCタイプ」


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


離れた場所の温度計測に!とくに農家のハウスの温度管理にいいよ!


『 シンワ測定 ワイヤレス温度計A 73441 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月12日(木曜日)

==============


 苦しい時に試されている


==============


「もうだめだ」と思ったときは

試されているとき。


苦しいけど、もう一歩踏み出そう!



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "小さい皿頭のコンクリートビスをお探しではありませんか?" »

2018年7月12日 (木)

下地探しの針が刺さりにくいんだよな~ということありませんか?

2018/7/12 No.1011


7月10日は映画を見ましたよ~「王になった男」王宮で育った君主は暴君だったが、影武者は一般人。民の苦しみを知っていたからこその政策を打っていった。


これを会社に置き換えると、会社から出ずに独りよがりで経営する社長と、広く交流しSNSで人とつながり、社員さんやユーザーの気持ちの分かる社長との違いかなと。右腕との信頼感(友情)も熱かったです。


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さて下地探しも屋内工事の必須工具ですね


内装が完了してしまうと、梁がドコにあるのかは全く判りません


昔は叩いてコンコンと固めの音がしたら梁だよと言われましたが、まあ当たる確率は半々かな(笑)


それで、細い針を差し込んで当たるところを探すのが「下地探し」


「タジマ パーフェクト下地キャッチ」や「シンワ 下地探し どこ太」を扱っています。


でもって、使ってゆくうちに、針が刺さりにくくなりませんか?


★刺さりにくくなる原因

1)石膏がこびり付き、針の表面がガサガサになっている

2)曲がっている

3)針先がなまってしまっている


石膏は石材ですので、数をこなすうちに金属である針は摩耗しますね


また少しでも曲がってくると、見かけの断面積が増えて、実質太くなるのでさらに刺しにくくなるよね


曲がってくると力が逃げるということもあります


そんな時は替針がありますよ的なブログです。

Img_5161


在庫しているのは


タジマ パーフェクト下地キャッチ用 25針・35針

シンワ 下地探し どこ太 25mm用・35mm用


メーカー毎に違うので、今持っている機種を確認して下さいね


見た目的にシンワの方が細いようですが、タジマはフッ素コートで滑りが良く、石膏がこびり着きにくいのでオススメです。


ほとんどの電工さんが持っています。家電屋さんも、家具屋さんも持っていますね。


どうしても微小な穴が開きますので、それが好きではないときは壁うらセンサーもありますよ~私はこっちがスキだなあ~


センサーの方は高機能タイプだと、梁の幅も検出出来る物がありますし、下地の金属も発見できますよ。


まとめ*****************


道具のメンテナンス善し悪しは職人の意識の差ですね。自分の仕事の糧なんですから、やはり使いっぱなしではなく、気付いたらすぐメンテして欲しいですね


は~い今日はここまで~


「下地探しの替針」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


折尺ってしばらく売れなかったけど、最近売れるようになってきたよ


『 シンワ測定 ファイバー折尺 5折 1m ブラック 78625 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月11日(水曜日)

==============


 前向きに解釈する


==============


出来事は変えられないが

解釈は変えることができる。


否定的に解釈するのではなく

前向きに解釈しよう!



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "下地探しの針が刺さりにくいんだよな~ということありませんか?" »

2018年7月11日 (水)

釧路でバンドソーブレード(帯鋸刃)をお探しではありませんか?

2018/7/11 No.1010


1010を2進数だとしたら10進数で10、8進数で12。

16進数だとAですね。


11は1011、

12は1100

オタク過ぎる~(笑)


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


40年前、学生の頃、マイコンのプログラムを作るときは2進数か16進数でした。


ということは置いといて(笑)


No.337「バンドソーの替刃が切れた!予備も無い!困った~」にも書いたのですが、改めて書いてみます


バンドソーという電動工具があります。


まあ、あまり見ることはありませんね。


TVで見るとしたら、冷凍マグロを切っているのがバンドソーです。あと見るとすれば、丸太を加工する工場のシーンかな


それは大型の機械です。


我が社のお得先の電気工事屋さん、設備工事屋さん、鉄工屋さんはポータブルバンドソーという機械を使います


現場で火花の出る高速切断機が使えないときに活躍します


最近は充電式バンドソーが発売になる位なので、工事現場では結構使用されていますよ


★バンドソーの良いところ

1)火花が出ない(鋸刃でゴリゴリと切断するので、火花は出ません)

2)ベースを使うとあらゆる角度で切れる

3)切った後が焼けない

4)樹脂なども切れる。高速切断機では樹脂は焼けてしまいます


このように、使い易い切断工具なんです


でも、替刃を在庫しているお店が少ないようです。


当店にも替刃の要望がここ2年くらいで多くなってきましたので、徐々に在庫を増やしてきました。

Img_5156


基本的にポータブル型用をメインに在庫しています。


周長 730、835、1130、1140、1250、1260、1640、1840ミリ


山数(1インチあたり歯数)は 14山、18山、コンビ山(14/18)


最近はコンビ山が主流になってきています。


★コンビ山にすると何が良いのか?

1)18山はピッチが狭くなるので切り込みが少なく振動が起こりにくいので耐久性を高めるのですが、切り込みが少ない分遅くなります。

2)14山はピッチが荒い分切り込みが大きいため、切削能力が高く、早く切れます。

3)コンビはそれぞれの特徴をバランス良く配合した結果、耐久性のある良く切れる刃になった訳です。


特に工事現場では様々な厚さの材料を切りますので、コンビ山の刃がおすすめです。


★注意するところ

1)こじると切れてしまいますよ

2)摩耗したら(切れなくなったら)早めに交換してね、熱を持ってしまい駆動ローラーを痛めます

3)使用に際には保護めがねをお忘れ無く


帯鋸刃の材質ですが、今はほとんどバイメタル(刃先は硬くて、帯は柔軟性の有る材質)です


これも、ストレートドリルやホールソーを同じ感覚が必要です


やはり素材、機械との対話が重要。五感です。


プロと初心者の差はそこだと思います。


ただ闇雲に押しつければ良いってもんじゃないよ~~初心者くん


まとめ*****************


加工はやっぱり数をこなさないとなかなか上達しないですね。これは何事にも一緒です。


は~い今日はここまで~


「バンドソーブレード」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳細はこちらから~モトユキバンドソーブレード835


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


腰道具が重くて腰痛に悩んでいるならこのシステムはいかが?


『 ふくろ倶楽部 サスペンダー&サポートベルト&アルミバックルベルト  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月10日(火曜日)

==============


 行動こそ真実


==============


言葉で伝えるよりも、

行動で示すことの方が

その何倍も伝わります。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "釧路でバンドソーブレード(帯鋸刃)をお探しではありませんか?" »

2018年7月10日 (火)

こんなぶっとい六角レンチは使いますか?

2018/7/10 No.1009


昨日の夕立(15時頃)凄かったですね。雷鳴ったらトバーっと雨。


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


六角レンチを使うことは多いですね


1)家具の組立

2)自転車、バイク、車、船舶、各種機械の整備

3)まだまだあると思います


でも、せいぜい6~8ミリ程度ですよね、がんばって10ミリかな~(何を頑張るのだか(笑))


ですが、こんな大きいサイズも在庫ありますよ~

Img_5152


持っているのは22ミリ


他には 14、16、17、19、22、24、27ミリなど


この辺になると、太い水道管のフランジを止めるボルトだったり、大きな工作機械だったり、大型トラクターだったりですね


とにかく大きな物を固定するボルトは太くなるので、同時に六角レンチも太くなるわけです


でも、この長さで締められるの?と思いませんか?


私も不思議に思っていました。


でも判りました(^_-)


重たいのです


長くするとそれだけ重くなるので、工具箱に入れることは不可能なので、工具としての存在は無理でしょうね~


ならばどうするか?


はい、パイプで延長します。


そりゃそうだ(^◇^;)


締める力は、長さで決まります。長さX力(人だと体重?)


六角穴付ボルトの場合、支点と作用点がほぼ一緒と考えます


たとえばこの22ミリの六角レンチはM30の六角穴付ボルトなので、強度4.6(生ボルト相当)の場合484Nm


ということは、六角レンチの長さが20センチなので、2420N(2370Kg)が必要(゚o゚;)


まあ、1Mにしても約480Kg、2Mにしても240Kg、5Mにしても96Kg


あらら人の力では締め切れませんね


もうこうなると、手動では無理なのでインパクトレンチの出番です


TONE㈱のAI8330Lが2100Nm AI8500Lで3390Nmなので、このクラスが必要。


電動ではナットランナーという、トルクコントロールレンチがあり、TDX501Aですと5000Nmまで締められます


今日は長くなってしまいましたが、ボルトの締め付けで困ったらなんでも相談して下さい


メーカーと一緒に良い案を提案しますよ~


まとめ*****************


簡単な物理の計算です。もうすっかり忘れていますがWIKIがあるお陰ですぐに思い出せて助かるね


は~い今日はここまで~


「六角レンチ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


涼しい釧路では要らないかもしれないね(笑)


『 TOYO 送風機内蔵ヘルメット No.395F 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月9日(月曜日)

==============


 可能性を信じる


==============


できるかどうかはやってみないとわからない。


やる前からあきらめていないか?


どんなことにも可能性はある。

それを信じることができるかどうかだ。



--------------   


平成30年7月8日(日曜日)

==============


 偶然はない


==============


目の前で起こっていることが

偶然でないと考えよう。


何かを変えるきっかけにできる。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "こんなぶっとい六角レンチは使いますか?" »

2018年7月 9日 (月)

硬~いタイル、大理石の穴開けに困っていませんか~

2018/7/9 No.1008


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


コンクリートドリル、石材用ドリル、磁器タイル用ドリルで開けられない硬質タイル、大理石などの穴開けはどうされていますか?


昔は、水を大量に流して、ダイヤモンドビットで開けていました。


これはプロでないとなかなか難しい作業だったのと、水の処理が大変なので、普及しませんでした。


水を無くせば、めちゃラクになると言う視点で考えられたのがコレ!

Img_5149


「ユニカ 充電ダイヤコアビット セミドライ」


石材系は熱が逃げないので刃先を水で冷やす必要があったのを新開発したワックスで無水で穴開けが可能になりました


★良いところ

1)処理が大変な水が要らない

2)六角軸なので、充電式インパクトドライバが使える

3)振動をかけないので、素材が割れにくい


★注意するところ

1)センターがないので、位置決めガイドを使ってね

2)あたりまえですが、保護メガネは装着しましょう

3)刃先は高温になるので、穴開け後は触らないでね


釧路の現場で立て続けに硬質タイルの穴開けに需要があって売れました。


高級な硬質タイルに機器を設置するときに穴開けで困ること多いと思います


そんなときの切り札として覚えておいて下さいね~


まとめ*****************


石材を見分けるのはなかなか難しい作業ですね。叩いてみると音の響きで判るかな。硬いとカ~ンと高い音がしますので。


は~い今日はここまで~


「ユニカ 充電ダイヤコアビット セミドライ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ユニカ 充電ダイヤコアビット セミドライ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


現代版の鑿巻だそうです。鑿ではなく木工用ドリルを収納してね


『 スターエム ドリル ロール バッグ 7000 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月7日(土曜日)

==============


 縁を活かす


==============


「小才は縁にあって縁に気づかず、

 中才は縁に逢って縁を活かさず、

 大才は袖触れ合う他生の縁もこれを活かす」


柳生家の家訓です。


縁は「人との縁」だけとは限りません。

「成長との縁」「可能性との縁」にも気づきましょう!



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "硬~いタイル、大理石の穴開けに困っていませんか~" »

2018年7月 7日 (土)

釧路でエンドミルをお探しではありませんか?

2018/7/7 No.1007


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


エンドミル?ってなに?というかんですね(^-^;


工作機械にフライス盤という機械があります。


材料を可動するテーブルに固定して、固定された回転する刃物によって、材料を切削する機械です。


う~ん、説明むずかしい!!


下記のウィキペディア を見てね

http://bit.ly/2zfIK4H


上記の解説の中にも出てきていますが、材料(主に金属)を削る刃物の一種です


基本的に縦方向に使う工具ですが、横方向にも使えます。


それほど売れませんが、2枚刃と4枚刃の在庫があります。

Img_5139


「三菱マテリアル エンドミル」


★在庫品は三菱マテリアルの物で

1)標準的な二枚刃は 2SS、2MS、2LSを置いています

2)四枚刃はVA4MC ステンレスにも使えるバイオレットコートの4枚刃です


釧路はものづくりの面で機械類を量産する工場がないので、このような切削工具が頻繁に出ることはありません


補修や単発の製作物が多いので、エンドミルが登場する機会もすくないのでしょう


いまたくさん販売されているのは、標準型を改良した物


在庫は標準品なので良いところと言うのは書きにくいのです。


4枚刃については書けますね。


標準が2枚刃です。


これを4枚刃にする利点は、1枚の刃に掛かる負担が減るからです。


なので、同じ切削量にするとすれば、歯数が倍なので送り量を増やして速く加工できたり、同じ速度だったら刃の摩耗を減らせるので長持ちさせることが出来ます


量産なら前者、単発なら後者かな


私も20代のころフライス盤で加工したことがあります。


先輩がセッティングしてくれて、ここまで加工してねということでしたが、緊張しましたよ。


シャーレンチの部品を加工したのですが、寸法の誤差内に納めなくてはならないので、目が離せませんでした。


切削油を掛けながらの加工でしたので、手が油だらけになるのと、切削時に煙が出ますので、作業服が油臭くなったなあと遠い思い出です。


でも面白かったなあ~ものづくりって、設計するのも楽しいけど加工して作るというのはもっと楽しいよ


私はシャーレンチの組立で目指したのは、正確さと早さでした。それには段取りが一番大事というのも学びました~


子どもたちも、3Kどうのこうのと親が心配して、そのような仕事に就かないようにするようだけど、汚れたりすることよりも作る喜びの方が遙かに大きいと思う。


そんな喜びに満ちたもの作りの職場に行ってみて欲しいです。


まとめ*****************


我が社はそのもの作りを応援します


は~い今日はここまで~


「エンドミル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトしいはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


表示がとても見やすくなりました


『 カノン デジタルトルクレンチ DTC-REV 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月6日(金曜日)

==============


 与えた分だけ、与えられる


==============


努力もせずに、成果を得続けることはできません。


与えた分しか、得ることはできません。


努力した分しか、自分には戻ってこないのです。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "釧路でエンドミルをお探しではありませんか?" »

2018年7月 6日 (金)

雨ですねえ~あなたのカッパや傘は水を弾いていますか?

2018/7/6 No.1006


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


雨具のメンテナンスはしてますか?


★雨具のメンテナンスと言えば

1)カッパなら破れとか?

2)傘なら骨の曲がりとか?

3)濡れると染みませんか?


1)は強力なテープで補修したりしますが、つぎはぎになっちゃいますね

2)は補修パーツが売っていますね(ぐぐってね)

3)これはもう撥水スプレーでしょ


とうことで撥水性を復活させるならコレ

Cimg_1373


「ボンド 防水スプレーハイパワー」


天気予報で今日は晴れるようなので、乾かしてスプレーしましょ!


★良いところ

1)フッ素系の撥水剤なので、強力に水を弾きますので、カッパ、傘が重くならないよ

2)なんと油も弾いちゃいますので、工場等で油の交換作業時に事前に塗布しておくといいよ


★注意するところ

1)絶対に屋内で塗布しないでください。吸い込むと有害と書かれています。


私も今年の春に来冬に着る防寒カッパに塗布しました。いまからどれくらい弾くか楽しみです。


明日から雨の予想(5日現在)なので、今日のうちに塗布しておきましょ


まとめ*****************


小言(内容物のフッ素は発がん性がもの凄く高い物質です)(゚o゚;)

注意書きにオゾン層を破壊する物質は含まれませんと書かれていますが、人間には.....(x_x)

売る方としてこの矛盾がキツいなあ


は~い今日はここまで~


「ボンド 防水スプレーハイパワー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ボンド 防水スプレーハイパワー


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


釧路は食品加工会社が多いので在庫しました!


『 イチネンケミカルズ フードマシングリスH1  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月5日(木曜日)

==============


 自分を認める


==============


自分の良いところを

一番知っているのは自分自身です。


自分で自分を認めましょう。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "雨ですねえ~あなたのカッパや傘は水を弾いていますか?" »

2018年7月 5日 (木)

樹脂やゴムのホースが破けた~あなたならどうする?

2018/7/5 No.1005


今年も #釧路市新橋大通商店街振興組合 の #釧路で一番早い盆おどり の準備が着々と進んでいますよ~。


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さて、樹脂やゴムのホースが裂けて漏れてきたらあなたならどうしますか?


1)ビニールテープを巻く(そうですね、これが一番多い方法かな)

2)布テープを巻く(う~ん柔軟性がないのでホースの表面がツルツルならなんとかなるか?)

3)ホース補修用の自己融着テープを巻く(これだと結構丈夫ですね)


1)、2)は粘着面に水分が染みこむとあっという間に剥離して漏れますし、耐候性は無いので、屋外ではすぐボロボロになります。したがって、一時的な止水にしかなりません。


3)は結構しっかり補修できるテープが販売されています(アーロンテープ等)が、巻くので厚くなるのが欠点ですね。見た目もNG!!


そんな時にこれはいかがでしょうか?

Img_5134


「ユニッテク ラピッドフィックス」


★良いところ

1)数秒~10秒で硬化します(シアノアクリル酸エチルなので瞬間接着剤の仲間です)

2)接着(液のみで使用)、パテ埋め(液+粉で使用)どちらにも使用できます

3)硬化後は硬度が高いので、タップも立てられます


★注意するところ

1)湿気で硬化するのでボトルの蓋はキッチリ閉めてね

2)素手では触れないでください。ラテックス製かニトリル製の手袋を使ってね

3)流体のある場所は、乾燥状態で施工してね

4)ポリエチレン、スチレン、シリコン、紙、フッ素樹脂には接着しません。


カタログを見ると、金属の亀裂による漏れ、ゴムホースの亀裂や破断、コンクリート、木材、金属のパテ埋めや、ねじ穴加工も出来るって


まあ万能補修材って感じですね。でも、使い方が簡単そうですが、瞬間接着剤の仲間なので、素早さが必要で、コツを掴むまで難しそうと思いました


まとめ*****************


世の中いろいろな補修剤が発売されていますね。これも適材適所。(でた~笑)


素材や使われる環境によって変わってきますので、買うときにはその辺を氣にしてください


は~い今日はここまで~


「ユニッテク ラピッドフィックス」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ユニテック


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


モルタル、コンクリートを専門家に頼まなくても簡単に表面を覆って保護するよ。


『 セメダイン コンクリートモルタルの表面強化材 かため太郎 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月4日(水曜日)

==============


 事実と解釈


==============


過去の事実は変わらない。


しかし、過去に起きた事実に

対する解釈は変えることができる。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "樹脂やゴムのホースが破けた~あなたならどうする?" »

2018年7月 4日 (水)

2サイクルの燃料は自分で作りますか?

2018/7/4 No.1004


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


2サイクルエンジンの燃料は、混合燃料というガソリンにオイルを混ぜた物が必要です


その配合は 50:1 とか 25:1 が一般的です。


一般的には25:1かな


エコなエンジンだと50:1になるようです。これはその機械の取扱説明書をよく読んでくださいね。


この混合比の意味は、オイル1に対しガソリン25(50)という割合


なので、ガソリン1Lの場合 オイル40ml(25:1)か、20ml(50:1)ということになります。


★自分で作る欠点

1)正確な混合比になりにくい(混合容器を使えば別)

2)燃料が短期的にしか保存できない(腐ります)


ということで、添加剤で保存性にもスグレ、清浄剤配合でエンジンにも優しい燃料があります

Img_5129


「エーゼット 50:1 レギュラー混合燃料」


★良いところ

1)清浄剤入りなので、エンジン内部をキレイに保ちます

2)混合されているオイルはFCグレードなので、連続使用にも問題なく耐えられます

3)防腐剤の配合で開封後365日保存出来ます

4)特殊添加剤により効率の良い燃焼が行われるので、排ガスがクリーンになります


★注意するところ

1)ガソリンなので高温になる場所には保管しないでね

2)4サイクルエンジンには使わないでね

3)空缶は蓋を開けて処分してね


私も小型の除雪機に15年ほど使っていますが、毎年快調です。


翌年の始動も一発です。これ自作の燃料の場合、なかなか難しいですよ。一年動かさずに放置すると


どうしても燃料がキャブレターの中で腐ったり、オイル成分が固着したりして、始動しなくなります


それを防げるだけでも大きなアドバンテージだと思います。


燃料コストはアップしますが、メンテナンスコストが下がるので、トータルでコストダウンになると思います。


写真のは1リットルですが、他に4リットルもあります。


さらにもっと高性能な燃料も扱っていますよ~カタログを見てね~


まとめ*****************


最近は4サイクルエンジンが多くなってきました。先日1台販売しましたが、少々重いのと振動が多いような氣がしました。


排ガスも50:1だとだいぶ匂いも少ないですが、4サイクルは結構多く出ていて喉が痛くなりそうでしたよ。


やはり2サイクルは小型の機器の適したエンジンなんだなあと思いました


は~い今日はここまで~


「エーゼット 50:1レギュラー混合燃料」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~エーゼットAZ 2サイクル用混合燃料


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


これは建築内装工事にVOC対策済みなので安心して使えるよ。北海道は凍結に注意!


『 セメダイン 業務用 水性コンクリメントR AE-221 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月3日(火曜日)

==============


 今、ここ


==============


あ~、今日の試合は残念でしたね。


日本が負けて悔しい気持ちでいっぱいですが、

応援する側の私たちには、どうしようもありません。


負けは負け。事実を受け入れるしかないのです。


過去を変えることはできないのです。


過去のことを、あれこれ憂いても、

いたずらに時間が過ぎていくだけです。



 今、ここ。



自分ができることに集中しましょう!



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "2サイクルの燃料は自分で作りますか?" »

2018年7月 3日 (火)

雨の建築現場でマーキングに困っていませんか?

2018/7/2 No.1003


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


何度か登場してるマーキング用品


★大きく分けてこの種類があります

1)マジックインキ系マーカー

2)ペイント系マーカー

3)クレヨン系マーカー


★それぞれの特長

1)紙には良いが、コンクリなど粗い面には書きにくい。雨の日は流れる。消えやすい

2)一番よく売れています。線もクッキリ見やすいですが、雨の日は流れる、消える。芯が弱いとも言われます)

3)昔、木材チョークとて始まったようです、改良されて雨でも書けて、流れないのが特長。ただ線がぼそぼそする(クレヨンですから)


で、そのクレヨン系であればコレ!ということで

Img_5128


「祥碩堂 スーパーウェットマーカー」


★良いところ

1)先にも書きましたが雨でも書ける

2)水に濡れても消えない

3)耐熱70度なので晴天下の路面でも消えない


★注意するところ

1)夏場の車内など70度を超えるところには置かないで!融けちゃいます

2)プラスチックに書くと化学反応を起こしてプラスチックが変質する可能性があります

3)塗装するときは、ベンジンや灯油で消してから


★用途

1)建築現場では、ガラス、鉄板、木材などに

2)土木の現場では、コンクリートやアスファルト面


最初木材ちょークを仕入れたとき、子どもの頃つかったクレヨンのイメージがあったので、線がボソボソして使えないだろうと思っていました。


それから何十年(笑)いまだに売れ続けると言うことは、その問題は無く、建築現場では必須のマーキングツールになっているということなんですね。


あと消えなくても良い(消えないで~)というのであれば、サクラ ソリッドマーカーがオススメ!塗料を固形にした物なので、拭いても消えません。


まとめ*****************


マーキング用品は現場で、多くの職人さんが使うので、色のカブリが敬遠されます。ペイントマーカーは常時5~6色在庫していますよ~


は~い今日はここまで~


「祥碩堂 スーパーウェットマーカー」「祥碩堂 スーパーウェットマーカー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「祥碩堂 スーパーウェットマーカー」


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


変成コーキングの金属に特化した版、なかなか使えそう!


『 セメダイン 金属用シール S-585H&F 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月2日(月曜日)

==============


 はたらく


==============


「はたらく」とは「はた」を「楽」にすること。

「はた」とはまわりのこと。


働くとは「まわりの人を楽にする」ことです。


人の役に立つ仕事をしよう!



--------------   


平成30年7月1日(日曜日)

==============


 すぐに行動する


==============


2018年も後半がスタート!


今年中にやろうと思っていたことで

まだできていないことはないですか?


今すぐ行動しよう!

必ずやろう!

出来るまでやろう!



--------------   

『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "雨の建築現場でマーキングに困っていませんか?" »

2018年7月 2日 (月)

乾電池を測るのにいちいちテスターは面倒!!

2018/7/2 No.1002


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


乾電池の電圧って氣にしませんか?


★たとえば

1)家のTVのリモコンの反応が悪くなった

2)LEDライトが暗くなった

3)引き出しにある乾電池が使えるか判らない


そんな時にはテスターで電圧を測ります


でもいちいち出してきて、リード線(測定子)をセットして、乾電池に触れるって面倒くさくないですか?


そんなときはコレがカンタンですよ~

Img_5121


「バッテリーテスター」

※ごめんなさい在庫1個で終了です

★良いところ

1)1.5Vと9Vの乾電池が計測できます

2)単1~単4まで計測できます

3)赤いバーをスライドするだけのカンタン計測


★注意するところ

1)3Vのリチウム電池は計測できません


保存している乾電池の使用できる目安としては、1.4Vを下回っていたら寿命と思ってください


まだ使えるよ~という意見もあるかと思いますが、私は1.3V台以下の乾電池は破棄しています。


使っていて測定電極の幅がもっと広いといいのにな~と感じました。大きい単1、単2は良いのですが、単三、単四、特に単四は細いので出っ張りのある中心に合わせなくてはならないので少々やりにくかったです


あと内部に回路動作用の電池も不要なので、テスターのように電池の液漏れの心配も無いので気楽に使えます


家でも滅多に使わないのですが、娘のサイリュームの電池のチェックや、リモコン用の電池チェックに時々使っています


まとめ*****************


電池って、自然な存在ですよね。どこにでもあってすぐ使えて、扱いもカンタン。


その形(大きさ)で設計の自由度が奪われるということもありますが、ここまで普及していると携帯機器の電源としての基盤なんですね。


しかも廉価、これが大きいかも。まああまり考えないですね、こんな事。(笑)


は~い今日はここまで~


「バッテリーテスター」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


石膏ボードの貼り替えの時に、内容量が少ないので、電工、配管工さんにオススメ


『 セメダイン 軽パテ HC-007 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年6月30日(土曜日)

==============


 学ぶ姿勢


==============


知識を得ることだけが

学ぶということではありません。


自分の失敗体験や、人の話からも

学ぶことができます。


どんなことからも

謙虚に学ぶ姿勢を持つことが大切です。




--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "乾電池を測るのにいちいちテスターは面倒!!" »

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »