最近のトラックバック

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« こんなぶっとい六角レンチは使いますか? | トップページ | 下地探しの針が刺さりにくいんだよな~ということありませんか? »

2018年7月11日 (水)

釧路でバンドソーブレード(帯鋸刃)をお探しではありませんか?

2018/7/11 No.1010


1010を2進数だとしたら10進数で10、8進数で12。

16進数だとAですね。


11は1011、

12は1100

オタク過ぎる~(笑)


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


40年前、学生の頃、マイコンのプログラムを作るときは2進数か16進数でした。


ということは置いといて(笑)


No.337「バンドソーの替刃が切れた!予備も無い!困った~」にも書いたのですが、改めて書いてみます


バンドソーという電動工具があります。


まあ、あまり見ることはありませんね。


TVで見るとしたら、冷凍マグロを切っているのがバンドソーです。あと見るとすれば、丸太を加工する工場のシーンかな


それは大型の機械です。


我が社のお得先の電気工事屋さん、設備工事屋さん、鉄工屋さんはポータブルバンドソーという機械を使います


現場で火花の出る高速切断機が使えないときに活躍します


最近は充電式バンドソーが発売になる位なので、工事現場では結構使用されていますよ


★バンドソーの良いところ

1)火花が出ない(鋸刃でゴリゴリと切断するので、火花は出ません)

2)ベースを使うとあらゆる角度で切れる

3)切った後が焼けない

4)樹脂なども切れる。高速切断機では樹脂は焼けてしまいます


このように、使い易い切断工具なんです


でも、替刃を在庫しているお店が少ないようです。


当店にも替刃の要望がここ2年くらいで多くなってきましたので、徐々に在庫を増やしてきました。

Img_5156


基本的にポータブル型用をメインに在庫しています。


周長 730、835、1130、1140、1250、1260、1640、1840ミリ


山数(1インチあたり歯数)は 14山、18山、コンビ山(14/18)


最近はコンビ山が主流になってきています。


★コンビ山にすると何が良いのか?

1)18山はピッチが狭くなるので切り込みが少なく振動が起こりにくいので耐久性を高めるのですが、切り込みが少ない分遅くなります。

2)14山はピッチが荒い分切り込みが大きいため、切削能力が高く、早く切れます。

3)コンビはそれぞれの特徴をバランス良く配合した結果、耐久性のある良く切れる刃になった訳です。


特に工事現場では様々な厚さの材料を切りますので、コンビ山の刃がおすすめです。


★注意するところ

1)こじると切れてしまいますよ

2)摩耗したら(切れなくなったら)早めに交換してね、熱を持ってしまい駆動ローラーを痛めます

3)使用に際には保護めがねをお忘れ無く


帯鋸刃の材質ですが、今はほとんどバイメタル(刃先は硬くて、帯は柔軟性の有る材質)です


これも、ストレートドリルやホールソーを同じ感覚が必要です


やはり素材、機械との対話が重要。五感です。


プロと初心者の差はそこだと思います。


ただ闇雲に押しつければ良いってもんじゃないよ~~初心者くん


まとめ*****************


加工はやっぱり数をこなさないとなかなか上達しないですね。これは何事にも一緒です。


は~い今日はここまで~


「バンドソーブレード」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳細はこちらから~モトユキバンドソーブレード835


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


腰道具が重くて腰痛に悩んでいるならこのシステムはいかが?


『 ふくろ倶楽部 サスペンダー&サポートベルト&アルミバックルベルト  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月10日(火曜日)

==============


 行動こそ真実


==============


言葉で伝えるよりも、

行動で示すことの方が

その何倍も伝わります。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。

Akinoriex_2

///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
болт,Винт,Рабочие инструменты,Электроинструмент,
Станки,режущий инструмент
Япония,Хоккайдо,Кусиро,Marukabuto аппаратного Co.Ltd
////////////////////////////////////////

« こんなぶっとい六角レンチは使いますか? | トップページ | 下地探しの針が刺さりにくいんだよな~ということありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« こんなぶっとい六角レンチは使いますか? | トップページ | 下地探しの針が刺さりにくいんだよな~ということありませんか? »