最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« さび止め塗料にも種類がありますよ | トップページ | これほど特化したペンチは無いでしょう~たぶん »

2018年7月28日 (土)

これ、ターンバックルなんですよ~

2018/7/28 No.10


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


普通、ターンバックルは、両側がフック、だったり、輪(アイ)だったりしますが、コレはただの棒だけ!


しかも、よく見るのは、割枠といって、両端のナットをアームが結んでいるもの(ネジが見えるよね)だけど、これはパイプでネジが見えない!


はいこれは

Img_5358


「PSターンバックル」


といいます


PSはパイプストレート(パイプ枠にストレート棒が付いている)の意味


★なにに使うの?

1)鉄骨建築のブレースを引っ張るのに使います。鉄骨の建物でナナメに鉄棒が張ってあるところがありますがソレです。

2)門扉をナナメ上に引っ張るところにも使ってるの見たことあります


ようは木造建築の筋交いと同じ役目です


鉄骨もこのような筋交いが無いと、どんどん動いて行ってしまいまい直角、垂直、水平が維持できないのです


あと地震の揺れを押さえたりもします。


★使い方

1)基本的に長い鉄丸棒を溶接して使います、その為に最初から丸棒なんですね~

2)鉄骨側には専用の穴の開いた金具を溶接しボルトで連結します


なので、鉄骨むき出しの建物では見えますが、それ以外では壁に隠れてしまい見えない物です


★スペック

1)ネジの太さが規格になっていまして、3/8、1/2、5/8、3/4、7/8、1’とあります


規格はコチラ(コンドーテック)をご覧下さい。


写真は鉄がもろの生地品ですが、最近はドブメッキ品を!と言われることが増えてきました


このような建築につかう資材(鉄系)も置いていますよ。というかこれもネジを使っているので(^_-)


考えるとネジって昔産業の米と言われました。それだけ広く使われています。


腕時計にもネジはあるし、新幹線にも、ロケットにも、高層ビルにも使われています。


物と物を継ぐのに簡単で強度の高い物は他にないですね


まとめ*****************


究極的には3Dプリンタで、ねじを無くすことは可能です。将来はそうなるのかな~家も車も3Dプリンタで作るとか?なんかワクワクしますね。


は~い今日はここまで~


「ターンバックル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


これ面白いね、縁石の縁なんかは座り込んでカリカリ(笑)そんなことから開放するよ


『 仁作 雑草ブラシ オバケ No.2520 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月27日(金曜日)

==============


 目を閉じて


==============


目を閉じてみよう。

そして、振り返ってみよう。


リーダーとしてふさわしい行動を

とっているだろうか?


相手の気持ちを考えて

行動しているだろうか?



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。

Akinoriex_2

///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
болт,Винт,Рабочие инструменты,Электроинструмент,
Станки,режущий инструмент
Япония,Хоккайдо,Кусиро,Marukabuto аппаратного Co.Ltd
////////////////////////////////////////

« さび止め塗料にも種類がありますよ | トップページ | これほど特化したペンチは無いでしょう~たぶん »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« さび止め塗料にも種類がありますよ | トップページ | これほど特化したペンチは無いでしょう~たぶん »