2サイクルの燃料は自分で作りますか?
2018/7/4 No.1004
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
2サイクルエンジンの燃料は、混合燃料というガソリンにオイルを混ぜた物が必要です
その配合は 50:1 とか 25:1 が一般的です。
一般的には25:1かな
エコなエンジンだと50:1になるようです。これはその機械の取扱説明書をよく読んでくださいね。
この混合比の意味は、オイル1に対しガソリン25(50)という割合
なので、ガソリン1Lの場合 オイル40ml(25:1)か、20ml(50:1)ということになります。
★自分で作る欠点
1)正確な混合比になりにくい(混合容器を使えば別)
2)燃料が短期的にしか保存できない(腐ります)
ということで、添加剤で保存性にもスグレ、清浄剤配合でエンジンにも優しい燃料があります
「エーゼット 50:1 レギュラー混合燃料」
★良いところ
1)清浄剤入りなので、エンジン内部をキレイに保ちます
2)混合されているオイルはFCグレードなので、連続使用にも問題なく耐えられます
3)防腐剤の配合で開封後365日保存出来ます
4)特殊添加剤により効率の良い燃焼が行われるので、排ガスがクリーンになります
★注意するところ
1)ガソリンなので高温になる場所には保管しないでね
2)4サイクルエンジンには使わないでね
3)空缶は蓋を開けて処分してね
私も小型の除雪機に15年ほど使っていますが、毎年快調です。
翌年の始動も一発です。これ自作の燃料の場合、なかなか難しいですよ。一年動かさずに放置すると
どうしても燃料がキャブレターの中で腐ったり、オイル成分が固着したりして、始動しなくなります
それを防げるだけでも大きなアドバンテージだと思います。
燃料コストはアップしますが、メンテナンスコストが下がるので、トータルでコストダウンになると思います。
写真のは1リットルですが、他に4リットルもあります。
さらにもっと高性能な燃料も扱っていますよ~カタログを見てね~
まとめ*****************
最近は4サイクルエンジンが多くなってきました。先日1台販売しましたが、少々重いのと振動が多いような氣がしました。
排ガスも50:1だとだいぶ匂いも少ないですが、4サイクルは結構多く出ていて喉が痛くなりそうでしたよ。
やはり2サイクルは小型の機器の適したエンジンなんだなあと思いました
は~い今日はここまで~
「エーゼット 50:1レギュラー混合燃料」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
詳しい資料はこちらから~エーゼットAZ 2サイクル用混合燃料
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
これは建築内装工事にVOC対策済みなので安心して使えるよ。北海道は凍結に注意!
『 セメダイン 業務用 水性コンクリメントR AE-221 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成30年7月3日(火曜日)
==============
今、ここ
==============
あ~、今日の試合は残念でしたね。
日本が負けて悔しい気持ちでいっぱいですが、
応援する側の私たちには、どうしようもありません。
負けは負け。事実を受け入れるしかないのです。
過去を変えることはできないのです。
過去のことを、あれこれ憂いても、
いたずらに時間が過ぎていくだけです。
今、ここ。
自分ができることに集中しましょう!
--------------
It’s OK!!
★この記事を書いた人★
Станки,режущий инструмент
« 雨の建築現場でマーキングに困っていませんか? | トップページ | 樹脂やゴムのホースが破けた~あなたならどうする? »
« 雨の建築現場でマーキングに困っていませんか? | トップページ | 樹脂やゴムのホースが破けた~あなたならどうする? »
コメント