最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 下水管布設工事で配管の位置を決める?どうやって? | トップページ | さび止め塗料にも種類がありますよ »

2018年7月26日 (木)

枝打ち鋸の幅が邪魔なんだよな~

2018/7/26 No.1026


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


今時期枝打ちはしません


それは、葉っぱが繁っているので見通しが利かないのと、ハシゴ、はしご車が近寄りにくいのだと思います。


なので、釧路市の街路樹は冬~冬の終わりの雪が少なくなった頃に枝打ちしています


さてその枝打ちですが、ハンドルの長~い枝打ち鋸を使うこともありますが、樹に近づいて手鋸で切ることも多いです。その方が落ちてきた枝でケガすることもないです


で、枝が密集していると従来の剪定鋸ですと、刃の幅があるため入らずストロークできないこともありました。


それなら細くしちゃえ!!ということでコレ!

Img_5353


超スリム剪定鋸「シルキー・ツルギ」


スリムにすると簡単に言いますけど、鋸はしなりながらも、折れ曲がらない強度が必要です。幅が狭くなるとそれだけ折れやすくなるので、そのへんにノウハウがありますよ


★良いところ

1)生木に最適な鋸目

2)スリム(幅が狭い)ので、密集した枝でも確実にストローク出来る

3)鋸ケースがこれまた工夫されていて、鋸の刃が引っかからないように入り口部は樹脂のローラーになっていて出し入れがスムーズなので、苛つくことがありませ~ん

4)サヤにロック機構を搭載したので、出し入れ簡単ですが、確実にロックしますので、しゃがんでも抜け落ちません


★注意するところ

1)木材の切断以外には使わないでね

2)替刃専用の物を使ってね

3)使用後はサヤに終ってね


なぜこの鋸を仕入れたかというと、このサヤがカッコイイから(おいおい)


カッコイイだけではなく、出し入れがスムーズだし、ロックも確実だから、木の上での作業が安全になると思ったからです。


あと、スリムにした分、刃の厚みが増しているので、ぶれにくく太い枝も切りやすいという棚からぼた餅的な効果もあります。(笑)


従来品より価格は高いですが、安全性と使いやすさが勝ると思います


刃の長さは200ミリ、300㎜、400㎜の三種類です


生木を切るなら荒目がいいですよ


まとめ*****************


なんだろう、どうしてか判りませんが切る工具道具には特に目が行ってしまいます。


は~い今日はここまで~


超スリム剪定鋸「シルキー・ツルギ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「シルキー・ツルギ」


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


大工さんに嬉しい工夫が随所に


『 ゼット販売 ゼットソーHI V HANDY200 大工目  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月25日(水曜日)

==============


 人生の責任を引き受ける


==============


自分の人生の責任者は自分。


どんなことが自分の周りに起きようと、

それを引き受ける覚悟があれば失うものはない。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。

Akinoriex_2

///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
болт,Винт,Рабочие инструменты,Электроинструмент,
Станки,режущий инструмент
Япония,Хоккайдо,Кусиро,Marukabuto аппаратного Co.Ltd
////////////////////////////////////////

« 下水管布設工事で配管の位置を決める?どうやって? | トップページ | さび止め塗料にも種類がありますよ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 下水管布設工事で配管の位置を決める?どうやって? | トップページ | さび止め塗料にも種類がありますよ »