さび止め塗料にも種類がありますよ
2018/7/27 No.1027
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
鉄を加工したら、下地に塗るのが「さび止め塗料」
JIS規格には多くの種類がありますが、一般向けにはJIS規格をベースに独自のさび止め塗料をラインアップしています
一般用は「サンデーペイント スーパー油性さびどめ」
高性能は「サンデーペイント スーパー油性エポキシさびどめ」
を在庫しています。
ほとんどの場合は「スーパー油性さびどめ」を売っています。
★良いところ
1)塗りやすい。塗料のノビが良いので、素人でも簡単に塗れます
2)完全乾燥後は多くの塗料を上塗りできます(出来なきゃ困る)
3)強い防錆力(従来品と比較してだと思います)
★注意するところ
1)完全に乾くのが20度で16時間かかる、5度だと48時間も!!
そこで、もっと速く乾いて欲しい、すぐ上塗りしたいときに使うのが「スーパー油性エポキシさびどめ」です。
★良いところ
1)20度で2時間で完全に乾きます。5度で5時間。
2)エポキシなので塗膜が丈夫で、長持ちするのと
3)あらゆる塗料が上塗りできる。(要するに多くの溶剤に侵されないということ)
★注意するところ
1)発色アルマイトには塗れません。
2)5度以下の場合には使えないと思ってください
それぞれ特長が違いますね
塗料は基本的に低温のときと、湿度が高いときは塗れないと思ってください。塗っても品質が大幅に低下しますよ。
写真の缶は、200ml缶ですので、補修にちょこと使いたいときに便利です
あとは、0.7L、1.6L、3Lとありますので、使用面積に合わせて用意してください。
刷毛を洗うシンナーは「塗料用シンナー(ペイントうすめ液)」を使ってね~
まとめ*****************
塗料の選択はほんと難しいですね。
私もそれほど知識は深くありませんが、仕入れ先は塗料プロなので安心して任せられます
は~い今日はここまで~
「サンデーペイント」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
バリが少ないのが嬉しい
『 ゼット販売 ゼットソーHI V HANDY200 ボード用 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成30年7月26日(木曜日)
==============
心の壁
==============
苦手意識、固定観念、劣等感。
すべては自分の心の中にできている壁。
自分でしか壊せない。
自分しか乗り越えられない。
--------------
It’s OK!!
★この記事を書いた人★
Станки,режущий инструмент
« 枝打ち鋸の幅が邪魔なんだよな~ | トップページ | これ、ターンバックルなんですよ~ »
コメント