雨の建築現場でマーキングに困っていませんか?
2018/7/2 No.1003
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
何度か登場してるマーキング用品
★大きく分けてこの種類があります
1)マジックインキ系マーカー
2)ペイント系マーカー
3)クレヨン系マーカー
★それぞれの特長
1)紙には良いが、コンクリなど粗い面には書きにくい。雨の日は流れる。消えやすい
2)一番よく売れています。線もクッキリ見やすいですが、雨の日は流れる、消える。芯が弱いとも言われます)
3)昔、木材チョークとて始まったようです、改良されて雨でも書けて、流れないのが特長。ただ線がぼそぼそする(クレヨンですから)
で、そのクレヨン系であればコレ!ということで
「祥碩堂 スーパーウェットマーカー」
★良いところ
1)先にも書きましたが雨でも書ける
2)水に濡れても消えない
3)耐熱70度なので晴天下の路面でも消えない
★注意するところ
1)夏場の車内など70度を超えるところには置かないで!融けちゃいます
2)プラスチックに書くと化学反応を起こしてプラスチックが変質する可能性があります
3)塗装するときは、ベンジンや灯油で消してから
★用途
1)建築現場では、ガラス、鉄板、木材などに
2)土木の現場では、コンクリートやアスファルト面
最初木材ちょークを仕入れたとき、子どもの頃つかったクレヨンのイメージがあったので、線がボソボソして使えないだろうと思っていました。
それから何十年(笑)いまだに売れ続けると言うことは、その問題は無く、建築現場では必須のマーキングツールになっているということなんですね。
あと消えなくても良い(消えないで~)というのであれば、サクラ ソリッドマーカーがオススメ!塗料を固形にした物なので、拭いても消えません。
まとめ*****************
マーキング用品は現場で、多くの職人さんが使うので、色のカブリが敬遠されます。ペイントマーカーは常時5~6色在庫していますよ~
は~い今日はここまで~
「祥碩堂 スーパーウェットマーカー」「祥碩堂 スーパーウェットマーカー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
詳しい資料はこちらから~「祥碩堂 スーパーウェットマーカー」
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
変成コーキングの金属に特化した版、なかなか使えそう!
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成30年7月2日(月曜日)
==============
はたらく
==============
「はたらく」とは「はた」を「楽」にすること。
「はた」とはまわりのこと。
働くとは「まわりの人を楽にする」ことです。
人の役に立つ仕事をしよう!
--------------
平成30年7月1日(日曜日)
==============
すぐに行動する
==============
2018年も後半がスタート!
今年中にやろうと思っていたことで
まだできていないことはないですか?
今すぐ行動しよう!
必ずやろう!
出来るまでやろう!
--------------
It’s OK!!
★この記事を書いた人★
Станки,режущий инструмент
« 乾電池を測るのにいちいちテスターは面倒!! | トップページ | 2サイクルの燃料は自分で作りますか? »
コメント