最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月31日 (金)

少しだけ亜鉛メッキを補修したいんだけど~

2018/8/31 No.1052


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


最近電気工事でよく使われてきているのが亜鉛メッキ部材です


公共工事(外灯、電柱)には昔から使われています


さらに、ここ数年太陽光発電所の建設ラッシュで亜鉛メッキされた部材が多く使われていて、部材を固定するのに亜鉛メッキボルトが使われます。


このように亜鉛メッキがとても多く使われるようになったので、工事中に傷が入ったり、加工したりすると、メッキが剥がれて高い防錆性能が無くなります


ならばどうする?と言うことでコレ!

Img_5515


「ローバルシルバースプレー ミニ」


ローバルは当社で売れ筋の定番商品です


でもスプレーは420mlだし、缶は最低でも0.7Kg


スプレーは亜鉛成分が沈殿しており、良く撹拌しないで使うと詰まってしまうため缶を横にして保存する必要があり管理が面倒です


そのためちょっとした補修には無駄が多いのが欠点でした


で、ネジのサンコーインダストリーさんがローバルと共同開発したのが、このローバルシルバーミニなんです。


★スペック

1)亜鉛含有量 92%

2)缶の容量100ml


容量が標準品で420mlなので、このミニですと約1/4です。割高にはなりますが、余って詰まってしまうよりは無駄がありません。


しかも1本づつ販売していますので、更に無駄になりにくいです


缶の直径も小さい(直径45㎜、高さ135mm)ので、工具箱にしのばせますよ


亜鉛メッキ補修剤はさびどめ塗料と違い、亜鉛の犠牲防食作用が得られますので、屋外に設置の鉄工作物に加工したとき、さっと吹いておくといいですよ


ローバルの他にもジンクなんとかというスプレーが売られていますが、どれも亜鉛メッキ補修には違いは無いので、当社ではローバルを押しています


まとめ*****************


業務用は容量が多いですが、この様な小容量もライナップされると工事の種類によっては有り難いことがありますね。


は~い今日はここまで~


「ローバルシルバーミニ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ローバルシルバーミニ


20182

9/9 第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


9/12 吸塵ドリルシステム体験会はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


作業服が繰り返し使えない現場での酷暑対策にコレが答え!


『 アゼアス 使い切り空調服  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月30日(木曜日)

==============


 観念


==============


これまでの経験、体験をもとに身につけてきた

ものの見方、考え方の傾向を観念といいます。


人は観念でものごとを見てしまいがちです。


観念は、生きていく上では必要なものですが

中には否定的な観念も存在します。


無意識のうちに「否定的な観念」で見ていませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "少しだけ亜鉛メッキを補修したいんだけど~" »

2018年8月30日 (木)

トルクスプラスをご存じですか?

2018/8/30 No.1051


昨日は釧路経営研究会定期総会、8月例会でした。来期の体制の発表と、あんずカンパニーの須藤社長の例会発表でした。


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


トルクスプラス?ってなんぞやですよね?


トルクスというのは6山の曲線で構成されたネジを廻す、保持するための穴です。


一般的には十字穴(プラス)がほとんど


欠点は構造上、力を掛けると穴から逃げるので、締め付け管理が難しいこと。


その欠点を解消するために開発されたのがトルクスです。


十字は4点に対し、トルクスは6点なので、1点に掛かる負担が減り、ほぼストレートなので、抜けにくいため、精密なねじ締め管理に最適なんです。


普及しなかったのは特許でがんじがらめにしたからなんですよ~オープンにしていたらね~今は特許が切れたので各社から工具が出ています。商標だけは使えナイ


もとい


そこそこ普及してきて、工具も豊富になり、悪戯防止には不向きになったのと、カーブで接触してることでの力の伝達にも影響していました


さらに確実な力の伝達アップと、悪戯防止のために開発されたのが

Img_5492

(持っているのはトルクスです、トルクスプラスはまだ入荷していないので)

「トルクスプラス」


なんです。


形状を比較してみると

A392_i4

接触部の角度をキツくすることで、逃げを無くし、確実の力を伝達するように改良されました


で、なぜこのことを書いているのかというと、お客様よりこの形状に合うドライバーを取り寄せて欲しいと依頼されたからです。


小型の機器のようでT10までは持っていたのですが、その下のサイズでした。


ググってみると国内メーカーはまだ対応品を出しておらず、ビ(ヴィ?)ーハ(wiha)社にありましたので手配しました。


お客様の会社が通信関系だったので、外国製の通信機器か防犯機器なのかなと勝手に想像しています。


手配先はトラスコなのですが、なんでも揃うので便利ですね。機械工具業界ではトラスコがダントツの商社です。


一般には機械工具の通販会社で有名なのはモノタロウです。先日カンブリア宮殿でリクシルを立て直したことをやっていましたが、元はモノタロウの社長だったとか。


その業界にもアマゾンが進出しており、競争が激化しています。でも地元で取り寄せできない物がワンクリックで買えるのですから、便利ですよね


やはり新しいことを始める人は子ども心を持った、素敵で純真な人なんだなあと思いました。


自分は誕生秘数で11のちょい変人です。そんな感じでしょ(笑)


まとめ*****************


私達地方の商店は、このようなネットショップに真っ向勝負するのではなく、お店の個性、店主の個性で経営することが必要ですね。


その為には学ばなくてなりません


は~い今日はここまで~


「トルクスドライバー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


9/9 第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


9/12 吸塵ドリルシステム体験会はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ペンチやプライヤは掴んだ物にキズがはいっては困る~!ときはコレ!


『 ツノダ ワンタッチソフトプライヤ シリーズ  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月29日(水曜日)

==============


 やると決める


==============


決めないことには何も始まりません。

「やる!」と決めるから、

どうやってやるかが見えてくるのです。


「やるか」「やらないか」、そのときは?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "トルクスプラスをご存じですか?" »

2018年8月29日 (水)

包丁を研いでくれるところをお探しではありませんか?

2018/8/29 No.1050


キンレンカが釧路の花なのを知らなかった私です(^-^;


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さて包丁は日々お使いだと思います

Img_3762

↑我が家の包丁です

★包丁が切れなくて困ること

1)たまねぎを切ると強烈に目がしみる

2)にんじんを切ると、まな板がオレンジ色の汁に染まる

3)魚の身がボソボソになる

4)肉がぐちゃぐちゃになる

5)腕が疲れる


タウンページを見ても包丁研ぎという項目はありません(来年から載せようっと)


なので、ドコに依頼したら良いのか判らないと思います。


昨年から研ぎ方教室講師の中野由唱さんの元に通い、研ぎの技術を身に付け、研ぎ師として認めて頂きました。

Img_5370


その技術を1本の包丁に込めて研ぎ澄ましますので、是非私におまかせください。

7516768576_img_1208

(中野特殊刃物工業にて修練中の様子)

★どんな包丁が研げるの?

1)ご家庭でお使いの包丁であれば研げます

2)種類的には牛刀、三徳、出刃、柳、薄刃、菜切、ペティなど

3)料理人の包丁も研ぎます

4)給食センター、食品加工場の包丁も研ぎます


★研げないもの

1)セラミック包丁(白い刃の物)

2)電工ナイフ、サバイバルナイフ、カンナ、ノミ

3)そば包丁(今後修行します)

4)はさみ



★料金は?

1)基本1500円から となります。(下記の理由で後払い)

2)刃の状態で、研ぎに掛かる時間が違いますので、手数が多くなると金額が上がりますことをご了承ください。



★研ぎ上がるまでの手順

1)お店に包丁をお持ち下さい。遠方の方は 送料元払いでお送りください

  会社住所 丸甲金物株式会社 085-0046 北海道釧路市新橋大通4-2-14 0154-24-2062

2)連絡先をご記入して頂いて、お預かりします

3)納期は最短 1日 から2、3日(1日渡し出来ないこともありますので、ご了承ください。)

4)仕上がり次第ご連絡いたします

 (Facebookをご利用であれば、そちらで連絡を取りたいです)



※誠に申し訳ございません。その場では研いでおりませんので、すぐ研いでお渡しは致しかねます(月イチくらいで土曜日の午後に考えようかな)



★研ぎ直す間隔

1)使用状況にもよりますが。三ヶ月から半年。まあ切れ味が落ちたらというところですね



★免責事項

1)錆や、欠け、ヒビ割れが研いでから現れることが有り、研ぎを中止することがありますのでご了承下さい

2)包丁は、研いでゆくと幅が狭くなって行きます、そうしますと刃の厚みが増すため研いでも切れ具合があまり良くなりません。そのような場合も中止することがあります。

3)ときどき腰の無い包丁(手で簡単に曲がる)があります、これも中止する場合があります


※このようになったら新しい包丁に買い換えてね


★研いだ包丁で料理するとこうなります(妻の料理)

すごい細い千切り!!

39223300_837673323102145_2084797329

巻き寿司の断面がキレイ!!

33059034_764881460381332_8423573745

魚の三枚おろしも

29257848_737012946501517_3718507144

妻の「うまうま∞きっちん」より

そしてとても美味しい!!


これはひとつに包丁の切れ味のおかげもあるんです。


妻の包丁の腕前も最高です(^_-)

まとめ*****************


長々と書きましたが、包丁研ぎますので、持ってきて下さ~い。

20180828165224507_0001

ご自身で研いで見たい方は、下の研ぎ方教室に申し込みください


は~い今日はここまで~


包丁研ぎを依頼したい時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebページはこちらから~


9/9 第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


9/12 吸塵ドリルシステム体験会はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


電線を切ったり、プリント基板のリード線を切ると、落としたり飛んでしまって、あとで痛い目に遭うよね。それを防止するよ


『 ツノダ つかめるニッパー TH-150NC 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月28日(火曜日)

==============


 トイレの神様


==============


トイレには神様がいます。


トイレをきれいにすることで、

自分の心まできれいにしてくれます。


トイレ掃除が、謙虚な気持ちにしてくれます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "包丁を研いでくれるところをお探しではありませんか?" »

2018年8月28日 (火)

切断砥石1.0mm厚が全盛ですが、もっと長持ちする物無いですか?あります

2018/8/28 No.1049


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


職人さんが現場で使い物でもトップ5に入るのが切断砥石ではないでしょうか?


でも、カタログを見ると、ものすごい種類が販売されています。


0.8mm、1.0mm、1.5mm、2.0mm、2.3mm、2.5mm、3.0mm


その間のサイズも作られています。


★どう選ぶのか?

1)厚さは切り代の幅になるので、細かく切る場合できるだけ切り代を減らしたいなら薄物

2)切る素材の厚さは?アングルやパイプならせいぜい2~3㎜ですが、丸棒ならその直径が厚さになるので、薄いと減りが早く取替が頻繁になるので厚めを選ぶ

3)鉄を切るのか、ステンを切るのかによっても、厚さは影響します。ステンを切るなら薄めが良いです。焼けにくいです。

4)価格を考えるなら2.0mmが一番安いかも


この解説からあなたならどう選びますか?


勘の良い人は判りますね。そう真ん中の1.5mm!!


薄刃より長持ちして、切り代もまずまず少ない、そしてまずまず減りにくいそれがコレ!

Img_5488_2


「DISCO 切断砥石トカゲハイパー」


スペックは外径105㎜ 厚さ1.5mm 内径15mm 砥粒CZ36PBF


普通鉄を切る砥石の砥粒はAが多いですが、鉄とステンを切り、しかも長持ちさせるために超セラミック砥粒CZを採用しました


まあ、圧倒的に1mmが売れるのですが、その次に1.5mmが売れています


★欠点

1)価格が若干高め


しかし、交換する手間が1mmに比べかなり減るので、それだけでも価値はありますよ


高いと言うだけで、止めてしまうのではちょっともったいない。


仕事が捗ることを中心に考えていますか?


手間が減る分、無駄が減り実質的に利益向上につながるのです


当社の理念もそこです。その為に道具を紹介しているのです。


道具は仕事を楽にする物であって、無駄遣いでないと思うのです


会社として道具を個人で買わせる風潮がありますが、それは会社が利益を減らすことになるのではないでしょうか?と思います。


まとめ*****************


道具は大切に使えば長く使えます。日本人は道具を大切にしてきた民族と思いますよ~


は~い今日はここまで~


「DISCO 切断砥石トカゲハイパー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebページはこちらから~


20182_2

9/9 第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


Qsx

9/12 吸塵ドリルシステム体験会はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ほほ~アイデアですね、結束バンドを引っ張るのは手が痛いですが、ニッパにツカミ部分を増設してくれたお陰で、一丁で締める切るが出来る~~&切り口が飛び出ないのでケガしないよ~


『 ツノダ 結束バンドニッパー KBN-150 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月27日(月曜日)

==============


 成功の反対は…


==============


成功の反対は失敗ではありません。


あきらめたときが、すべてが終わるときです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "切断砥石1.0mm厚が全盛ですが、もっと長持ちする物無いですか?あります" »

2018年8月27日 (月)

アーク溶接棒が少量欲しいときありませんか

2018/8/27 No.1048


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


一般的にアーク溶接棒は5Kg入りが標準です。昔は20Kgだったので、その頃はバラ売りしていました。


5Kgでも多いときありますよね。普段使わなくて、その現場だけとかね


そんな時に便利なのがコレ!

Img_5476


「イクラロード 電気溶接棒 低電圧用 IS-B1 200gパック」


★良いところ

1)表示にあるように200gパックの小容量

2)低電圧100Vの溶接機にも対応した溶接棒

3)電流範囲が 20A~130Aと 少ない電流で使えます


★スペック  電流範囲

1.4mmX250mm  20A~45A

1.6mmX250mm 20A~50A

2.0mmX250mm 35A~60A

2.6mmX350mm 50A~90A

3.2mmX350mm 80A~130A


今回線径の太い方(2.6、3.2)を増やしました。


やはり少量の要望が時々あるから。5Kgなんですよ、と言うと困った感じになってしまわれますので。


これならパックに入っているので、保存も楽なので良いですわ


★溶接作業するときの注意点

1:ケムリ(ヒューム)が出ますので、対応したマスク(N95、DS2クラス)を着用してください。

2:閃光(アーク光)を発しますので、紫外線カット対応の保護メガネ&面をお使い下さい。

3:火花がでますので、スパッターシートなどで、火の粉からの延焼を防いでください。


溶接は危険な作業です。


床革の手袋、床革のエプロン、床革の靴カバーなど、身を守る事はお忘れ無く


あと強烈な紫外線が発生しますので、素肌は曝さないでね。日焼けどころじゃなく、ヤケドしたみたいになるので、溶接用の面も必須。


ということで、安全な溶接作業を心がけましょう~


まとめ*****************


溶接用品もしっかり揃っていますよ。アーク溶接、ガス溶接、ガス溶断の部品は揃いま~す


TIG,MAG関係は専門店におまかせしています(笑)現場作業ではアーク溶接のほうが多いので(^-^;


は~い今日はここまで~


「イクラロード 電気溶接棒 低電圧用 IS-B1 200gパック」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~イクラ 溶接棒

20182_2

9/9 第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~

Qsx_2

9/12 吸塵ドリルシステム体験会はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ドライバーは金属なので、通電中の制御盤などを触るとき(基本やらないけど)ドライバーは絶縁タイプを使ってね


『 ANEX スリム絶縁ドライバー 7900/7920 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月25日(土曜日)

==============


 現実をうけいれる


==============


良い事であろうと、

嫌な事、辛い事であろうと

現実は現実としてうけいれる。


そこから、どうするかが

人生を決める。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "アーク溶接棒が少量欲しいときありませんか" »

2018年8月25日 (土)

油汚れ用のクリーナーは粉だけじゃないよ(でも旧型だけどね)

2018/8/25 No.1047


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


工場で手が油で真っ黒になったら使うのがピンクの粉の洗剤ですよね


いまではほぼ売れなくなりました。


それは、粉が排水管を詰まらしてしまうから、排水の基準が厳しくなったからです。


ソレの問題と、さらに指紋の中の汚れ落ちを良くしたのがコレ

Img_5473


「旭化成 ラッキーボーイ S21」


★良いところ

1)粉では実現しにくかった微粒子(100ミクロン)で指紋の汚れも落とします

2)汚れを強力に落とすのは天然高級アルコール系ノニオン界面活性剤です。皮膚への刺激も少ないよ


容量は1.4Kg


★注意するところ

1)手洗い以外には使わないでね

2)皮膚に異常が出たら直ちに使用を止めてください


ただ、これ旧バージョン品です。(現在は廃番)


倉庫に眠っていたので、たたき起こしました(笑)


在庫はあと2個です。


まとめ*****************


最近は環境に優しいがキーワードですね。


は~い今日はここまで~


「旭化成 ラッキーボーイ S21」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


20182

9/9 第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


Qsx

9/12 吸塵ドリルシステム体験会はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


端子配線の取り外し穴に入るマイナスドライバーがありませんか?ありますよ~ビットですが


『 ANEX 差替+-ビット2本組 特殊-形状 395-DB2 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月24日(金曜日)

==============


 見方を変える


==============


物事はいろいろな解釈ができる。


大変だと思っても、見方を変えれば

ありがたいことになる。


競争相手だって、見方を変えれば

お互いの力を高め合う仲間と言える。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "油汚れ用のクリーナーは粉だけじゃないよ(でも旧型だけどね)" »

2018年8月24日 (金)

ネジピッチの細かいナットをお探しではありませんか?

2018/8/24 No.1046


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


今日はネジ屋らしく(笑)


ネジ山にはピッチ(山と山の間隔)が厳密に決まっています


それが違うとネジはハマらないわけですが


普通のネジはM8X1.25mm、M10X1.5mm、M12X1.75mmとなっています。


特に自動車や精密機械でこれより狭いピッチの物が使われます


自動車ですと


M10X1.25mm

M12X1.5mm、1.25mm


が普通なのですが、一般的にはピッチの狭い(=細目)に分類されます


さらに細目の物があります


M10X1.0mm


昔は極細目なんて呼んでいたねえ~


今回在庫したのがコレ

Img_5465


「S45Cナット1種細目」です


S45Cというのは素材の記号で、炭素鋼になりまして、強度の高い物です


なので、強度の必要な精密機械などに使われます


お客様からのご注文で仕入れました


同時にステンレス製も仕入れましたので、錆びては困るところにはステンレスをどうぞ


ときどき、ダイタイ合えば良いですとおっしゃるお客様が居ますが、申し訳ないのですが、ネジにはダイタイは無いので、ぴったり合う物をお出しします。(^_-)


ダイタイであってしまってはネジの意味が無いですよ~


まとめ*****************


ネジはピッタリ合わないと使えないので、種類をたくさん揃えていますよ~


ごめんなさ~い、インチサイズの細目は在庫がありません、取り寄せになりま~す


は~い今日はここまで~


「S45Cナット1種細目」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebページはこちらから~


20182

9/9 第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


Qsx

9/12 吸塵ドリルシステム体験会はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


これまでのアンカー抜きビットは3/8Wと1/2Wでしたが、M10、M12も出たよ~打ち込んだグリップアンカー不要になったら抜きましょね


『 ANEX 本体打込式アンカー用アンカー抜きビット M10/M12 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月23日(木曜日)

==============


 人の役に立つ


==============


自分のためだけでなく、

誰かの役に立つ生き方をしよう。


大きなことでなくてもいい。

出来ることをやろう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "ネジピッチの細かいナットをお探しではありませんか?" »

2018年8月23日 (木)

なが~いピンセットをお探しではありませんか?

2018/8/23 No.1045


今日はブログ連動企画


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ピンセットって家にあるのは精々10センチ~15センチだと思います


時々、30センチのピンセットがありませんかと聞かれます


何に使うのか聞きましたら、草取りに使うのだそうです


いろいろ試したら、ピンセットが一番良いとのこと


いや~しゃがんで、ピンセットで草取りって、凄いな~と思います。


私はO型なので、その辺は大雑把(笑) エンジン刈払機でビャーと刈っておしまい。


でも根っこが残っているから、その内に生えてきますね。


根こそぎ取って生えなくするか、とりあえず見栄え重視で終えるか。そこが問題だ。(笑)

Img_5463


「ANEX ステンレスピンセット ロング300ミリ」


★良いところ

1)園芸に使っても錆びにくいステンレス製

2)ハーバリウムなどの、奥深いところで細工するのに便利

3)ギザ先なので、掴んだ物が滑りにくくなっています


★注意するところ

1)あまり大きく開かないでね、繰り返し大きく開くと腰がなくなり、終いにはお尻の部分が切れてしまいます


このピンセット他に使うのを見るのが、鳥せいチェーンですね。焼きの職人さんが鶏肉をコレで見事なさばき焼いています。


あ、食べたくなった~たま鳥さんに行こうっと(笑)


まとめ*****************


ピンセットも用途に合わせてたくさん種類があります。メーカーのサイトでカタログを見ると楽しいですよ。


へ~こんな形なの~というのがいっぱいあります


は~い今日はここまで~


ANEX ステンレスピンセットをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ANEX ピンセットロング300㎜先端ギザ 直/先曲


20182

9/9 第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


Qsx

9/12 吸塵ドリルシステム体験会はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


なが~いピンセットをお探しではありませんか?


『 ANEX ピンセットロング300㎜先端ギザ 直/先曲  』


気になったらクリック!してね~

4954_h01


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月22日(水曜日)

==============


 サポートシステム


==============


私達は多くの人に支えられて

生きています。


家族、社長、上司、部下、

学生時代の恩師、

お客様、友人、知人…。


どのような気持ちで接して

くれているのでしょうか?


私達は多くの人に支えられて生きています。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "なが~いピンセットをお探しではありませんか?" »

2018年8月22日 (水)

現場のゴミや資材を片付ける袋をお探しではありませんか?

2018/8/22 No.1044


今日、FMくしろ、平迫なおこさんのモーニングWAVEに、浅野葉子(紫乃)さんと電話つなぎで中野由唱さんとで包丁研ぎ方教室の告知で出演しま~す。だいたい10時~10時半です。聞いてね~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


現場で片付けるときに使う袋といえば、どのう袋(ガラ袋)


そのどのう袋に種類があるのはご存じでしたか~

Img_5457


★在庫している種類

1)PPガラ袋(白い一番安い袋、450X600、耐候性ナシ日に当たると1ケ月持たない)

2)PP強力雑袋ベーシュひも付(600-900と大きく少し丈夫)

3)PPクランプ袋(黄色袋でかなり丈夫、クランプなどの角のあるものでも破けにくい)

4)整理整頓雑袋(600-900で、木材、ガラスなど分別するときに便利)

5)ブラックストロング土納(耐候性ばっちり、一年間は劣化しません)


一番数が売れるのは1)PPガラ袋。現場から出るゴミなどを入れて処分場に持って行くのに使われます。使い切りなので、とにかく値段が勝負の品物。


それでは入りきれなくて、少し重い物も入れられるのがPP強力雑袋ベーシュひも付。少し厚い生地なので、金属廃材、コンクリ廃材に向いています


クランプや部品を入れるとき困るのは破けること、1)2)は破けやすいの素材が薄から、白いものは0.07ミリに対しこちらは0.11mmなんですね。この技術は日本の萩原工業さんが開発したと、TVで見ました。


最近はあまり言われませんが、中身が判るようにプリントされている袋ということで、整理整頓雑袋も用意しています。価格が高いのであまり使われません。


どうしても屋外に放置するので劣化して欲しくない時はブラックストロング土納をオススメします。1年は劣化しないように耐候剤が配合されています



これも適材適所、オーバースペックならコストがアップするし、希望するスペックに見合わないと、あとから手間が発生し、コストアップします。


ご自身で調べていただくのが一番早いのですが、こんな作業をしたいよ、なにか適する物ないの?と聞いて下されば、適する物を提案します。


まとめ*****************


ブログを書き続けて、思うのは「適材適所」なんだあと常々思います。


道具というのは不便を解消する物。その不便は一つに対して一つの解決策なんだよね~


は~い今日はここまで~


「どのう袋」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


20182_2

9/9 第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


Qsx

9/12 吸塵ドリルシステム体験会はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


車の修理には欠かせないバーですね。


『 TONE クリップリムーバー ロングタイプ CLR-312 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月21日(火曜日)

==============


 資源


==============


私たちは多くの資源をもっています。


上司、先生、友人、お客様。

職場、学校、家庭、心の休まる時間。

考える力、相手を思いやる力、成長のチャンス。


あなたの資源を見いだす力が

あなたの幸福感につながるのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "現場のゴミや資材を片付ける袋をお探しではありませんか?" »

2018年8月21日 (火)

今年二回目の包丁研ぎ方教室を開催しますよ~

2018/8/22 No.1043


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


研いですごく切れるようになって、料理も美味しいし、料理も好きになると大好評の包丁研ぎ方教室(^_-)


昨年に引き続き今年も二回目(通算5回目)を開催することになりました~



★先に日程をお知らせすると

 開催日 9月9日(日曜日)

 時刻  10:30~13:00

 場所  つながり空間まめ(アシスト二階)

 費用  3000円



★申し込み方法

 1)フェースブックイベントから参加ボタンを押す

 2)Facebookメッセンジャーで木元に、参加意向を伝える

 3)電話09038996230に連絡する

 4)a-kimoto@nifty.comにメールする

 5)0154-25-7197にFAXする


メール、FAXの時は

お名前、郵便番号、ご住所、お電話番号をご記入の上送信してくださいね~



★参加できる方

 男性、女性は問いません。良く切れる包丁で美味しい料理を作りたい方



★習えるのは、『牛刀』と『三徳』(下記の写真の物)

 ご家庭で使っている包丁を持ってきて頂いて、研ぎ師より研ぎ方を習いながらその包丁をご自身で研ぎます。


 包丁には種類があって


Img_5378


 それ以外の包丁(出刃、柳刃、ペティ、片刃、菜切り、薄刃)では習えませんので、ご注意くださ~い。


 そんなこと言われても判らないよと言う方は、写真を撮って私に送ってくだされば、見て確認しますので、お気軽に問い合わせください。


★その他必要な物

 1)タオル(手拭き)

 2)前掛け(水を使うので服が濡れないようにするため)



★スケジュール


10:00    開場


各自の包丁の見極めますので、到着次第包丁を見せてください


10:30    開始


      試し切り(中野さんの仕上げた包丁で)


      包丁に関する講義

11:00

      研ぎ方実習

      表

      裏

      仕上がりのチェック


12:00

      研ぎ上がった包丁で野菜を切り

      野菜サラダを作る


12:30

      ランチ会(懇親会、質疑、応答)

13:00

      終了(自由解散)



★砥石は?

 砥石は新品の物を用意していますので、ご持参頂かなくても大丈夫です。

 お使いになった砥石は、そのままお買い求めいただけますので、講習修了後にお知らせ下さい



★あと包丁の販売もします

 中野由唱さんが目利きした包丁を販売します。そろそろ欲しいなあ~と思っていたら、チャンスですよ!



★ランチ会では、美味しいパンと、研ぎ上がった包丁で切ったサラダ(生徒さんに切って頂きます)、ちょっとスペシャルなドレッシング(ひ・み・つ)と美味しい珈琲と、美味しいお菓子で、包丁のこと、料理のことなどゆっくりと語り合いたいと思います。



この講習会は、中野由唱さんの理念(良く切れる包丁で家庭に笑顔を)を元に開催しています。


美味しい料理を食べると笑顔になりますよね。


最近は包丁離れが進んでいると言われますが、チンした製品ではなく、お母さんの気持ちのこもった手作りの暖かみのある料理こそ、家族円満、子どもの成長に良い影響をあたえると思っています。


私(木元)も研ぎ師としてしっかりサポートしますよ~


では、ご参加お待ちしていま~す。


また、教室には行けないけど、包丁を研いで欲しい~という方は丸甲金物株式会社(0154-24-2062)へご持参下さい。研ぎ師の木元章義がしっかり研がさして頂きま~す。


まとめ*****************


なんかもう5回目なんですね。包丁研ぎは日本独自の文化なんだそうです。研ぎ澄ますという言葉があるように、道具を大事にする日本の心って素敵ですよね。


は~い今日はここまで~


プロの研ぎ師に研ぎのご依頼は「丸甲金物」を思い出してください。


包丁研ぎ方教室のFacebookイベントページはこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


硬い箱もいいけど、ソフトなバッグもいいよね、工具もスッキリ収納できて便利!


『 リングスター ツールバッグ 限定色 TBT-3500G 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月20日(月曜日)

==============


 積小為大(せきしょういだい)


==============


どんなに大きなことであっても、

それは小さなことの積み重ね。


小さなことをおろそかにしていては

大きなことはできません。


ひとつひとつ、こつこつと積み上げましょう。


--------------

『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "今年二回目の包丁研ぎ方教室を開催しますよ~" »

2018年8月20日 (月)

釘を打ちたいけど打てな~い!

2018/8/20 No.1042


19日は旭川の中野特殊刃物工業へ包丁研ぎの指南を受けに行ってきました~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


釘を打ちたいけど打てな~い!?!?


はい、平らなところなら何も氣にせず玄能でパンパン打てますが


★釘が打ちにくいところ

1)隅っこで、玄能が当たると困る

2)機器があって玄能が振れない

3)平らなところでも玄能を打ち損じた痕跡を残したくない


さてどうする?


これがありますよ

Img_5452


「フジ鋼業 万能釘しめ機」


一見ただの棒ですが、先端に磁石付いた芯棒がスライドする仕組み


釘を先端にくっつけて、金色の筒を持って、黒い頭を玄能でたたきます


★良いところ

1)狭いところなど釘を落とさず確実に打てます

2)磁石でくっついているので、横向き、上向きでも使えます。上向きで釘を打つのはしんどいね

3)長さは170ミリ、220ミリ、300ミリ、420ミリ(420は細径のみ)


★注意するところ

1)細径、太径があるので、釘の頭の直径に合わせてください


電気工事さん、配管工事さん、どちらも購入されています


釘は昔ほど使われなくなっていますが、万能釘しめ機が売れるとまだまだ現役なんだなあと思います


まとめ*****************


この商品、実はお客様から教えていただきました。それ以来定番になっています。


商社さん、最近これが使われていますよと紹介してくれることは皆無ですね~


販売店としては、そこが知りたいのです


は~い今日はここまで~


「フジ鋼業 万能釘しめ機」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebページはこちらから~


20182

9/9 第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


Qsx

9/12 吸塵ドリルシステム体験会はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


こんな棚受欲しかった!耐荷重1本で110Kg!その前に壁の強度も問題だね(^-^;


『 スガツネ ステンレス鋼製折りたたみ棚受EB型  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月18日(土曜日)

==============


 鏡


==============


自分の中にないものを、

決して人の中に見ることはありません。


自分の中にあるからこそ、

人の良いところも悪いところも気がつくのです。


人はあなた自身を写しだす鏡なのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "釘を打ちたいけど打てな~い!" »

2018年8月18日 (土)

マスクには防じんと防毒がありますよ~

2018/8/18 No.1041


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


工事には必須の保護具マスク


発生する物質によって、マスクの性能を選ばなくてはなりません


粉じん用は「防じんマスク」


有機溶剤などの毒性のある気体用は「防毒マスク」を使います

Img_5450

「TOYO 防毒マスク 1880」


を在庫しています


建築現場で防毒?と思いますよね?


塗料や、下地処理剤(プライマー)、接着剤、燃料など化学物質を使った工事はたくさんあります


開放状態であればまだマシですが、工事現場は養生(保護)するので密閉空間になることが多いと思います


そうなりますと、溶剤が滞って、人が吸い込むことになるので、マスクで保護しなくてはなりません


その仕組みは基本的に「活性炭で吸着」となっています。物質によっては違う方法もあると思います


本格的な物質事に違うフィルターを組み合わせる物は道内に在庫がなかったりします


この1880の適応気体はシンナー、トルエン、ガソリンなので基本塗装用です。


塗装は一番身近な作業だと思うので在庫しました。


★良いところ

1)溶剤中毒を防ぎます(といってもガス濃度は0.1%以下で使ってね)

2)吸収缶、プレフィルターは交換式なので、新しい現場ごと交換してね

3)汗を吸う吸水マットも付いているよ


★注意するところ

1)特に密閉空間のとき、酸素濃度が18%以上あること

2)吸収缶の能力には限界があるよ。取扱説明書をよく読んでね。


いま判ったけど(オイオイ)吸収缶は続けて使えません


ちなみに説明を読むと、シクロヘキサン濃度が300PPMのときは、吸収缶の使用時間は200分となります。


これはキッチリ管理しないと、後々人に多大な影響が出ますので、現場監督はよく調べて下さいね


まとめ*****************


現場にはたくさんの化学物質が使われます。それぞれに合わせたマスクが必要なので、よく調べてくださいね~


は~い今日はここまで~


「TOYO防毒マスク1880」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


20182

第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


Qsx

吸塵ドリルシステム体験会はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ユニカのUXSDSに細径が追加になったよ。主にPレス(コンクリートビス)サイズだね


『 ユニカ SDSプラスUXに新サイズ  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月17日(金曜日)

==============


 仕事観


==============


あなたにとって仕事とはなんでしょうか?


生活のためであることは間違いないでしょう。

でも、それだけのために仕事をしていては

仕事そのものから得る満足感はありません。


あなたにとって仕事とは何ですか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "マスクには防じんと防毒がありますよ~" »

2018年8月17日 (金)

電気工事師さん!電線を通す穴開けに困っていませんか~

2018/8/17 No.1040


お盆休みはいかがお過ごしでしたか~休めましたか~お父さんは休めないよね(笑)


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


電気工事師さんのお困り事になるかな?壁に電線を通すときの穴開け。


壁の構造は下地は木、表面はサイディング(窯業OR金属)が多いと思います。


鉄工用ドリルを使えばドッチもオッケ~ですが、13.5ミリ以上のロングドリルは在庫がありません


サイディングは良いとして木になると、急に回転が重たくなります、これは鉄工用ドリルの構造で、木の弾力性もあって、切り進んだ跡の木材が復元してくるのと切り粉が溜まりやすいからではないかと考えます。


なのでなかなか開けにくいのです


で新たに開発されたのがコレ!

(シャッターのタイミングがズレた~~笑)

Img_5440

「ミヤナガ 通線用ドリル」


★良いところ

1)先端に超硬チップを搭載し、窯業サイディングに耐え得られるようにして、

2)さらに刃先をとても鋭角にしたことと、鉄工ドリルのように切り刃をしっかり作っていますので、鉄板サイディングスムーズに開けられて、

3)下地の木材もスムーズに開けられます


★注意するところ

1)シャンクはSDSプラスです。

2)厚い鉄板、モルタルには使えませんよ~


長さは全長320、有効長が150(ねじれ部)+ストレート部110=260なので、一般住宅の壁には充分届く長さです


ストレート部があるおかげで、手前の穴がフケないのとドリルのブレが少ないかもしれないですね


ストレート軸もありますが、今は、インパクトドライバと、軽量ハンマドリルが主体なので、昔ながらの震動ドリルを持ち歩く人が少ないと思いました


まとめ*****************


この刃の形状はもともとコアドリルのセンタードリルとして使われていたので実績はバッチリです!まずは使ってみて~


は~い今日はここまで~


「ミヤナガ 通線用ドリル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ミヤナガ


20182

第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


土牛さんは、新製品をたくさん発売しますね。開発力に脱帽。玉にきく聴診棒、非常灯点検棒、ケーブルフック棒1200、ステン刃アルミストロングカッター、ハサミタイ


『 土牛 新製品 玉にきく聴診棒他  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月10日(金曜日)

==============


 フィードバック


==============


フィードバックとは、

周囲に与えている印象や影響などを

他人から伝えてもらうことです。


嬉しいこともあるでしょうが、

耳の痛いこともあるでしょう。

どちらも自分の成長に必要なことです。


フィードバックを受け容れましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "電気工事師さん!電線を通す穴開けに困っていませんか~" »

2018年8月10日 (金)

お盆休みのご案内(遅~~~~~い)

2018/8/10 No.1038


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


直前に 出すなよと言われても~今では遅すぎた~(笑)

Img_5439


お客様各位


平成30年8月10日


夏期休業のお知らせ


拝啓 盛夏の候、ますますのご隆昌お喜び申し上げます。


平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。


さて当社におきましては8月11日(土曜日)~8月16日(木曜日)までの間


休業とさせていただきます。誠に勝手ながらご了承くださいますよう


お願い申し上げます。


この期間に頂きましたご注文ならびにお問い合わせについては


8月17日以降の回答となりますので、ご了承ください。


  8月11日 (土) 休業

  8月12日 (日) 休業

  8月13日 (月) 休業

  8月13日 (火) 休業

  8月15日 (水) 休業

  8月16日 (木) 休業


  8月17日 (金) より平常営業


お盆休み、楽しみましょう~


まとめ*****************


お盆休み何しようかな~車のコーティング、読書、ビデオ鑑賞、おいおい外に出ろよという感じですね


は~い今日はここまで~



丸甲金物のWebページはこちらから~


20182

第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


型枠大工さん腰のカラビナに掛けやすいハンマーをお探しではありませんか?


『 土牛 スチパネ300/375 カラビナフック対応  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月9日(木曜日)

==============


 自分の強み


==============


自分の強みは何ですか?


自分の強みを自分自身でもわかっていない

ことがあります。


自分の強みを生かすことは

自分を生かすことでもあります。


自分の強みを誰かに聞いてみよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "お盆休みのご案内(遅~~~~~い)" »

2018年8月 9日 (木)

ドリルの刃、切れないとリンダ困っちゃう~♪リンダって誰?

2018/8/9 No.1038


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


なぜリンダなのかは横に置いといて(笑笑)


ドリルの刃が切れないと穴が開けられませんので仕事になりませんよね


★なぜ切れないのか?

1)素材に合っていない

2)刃が摩耗している

3)熱によって素材が鈍ってしまっている

4)研ぎ方が合ってない


刃の摩耗と、熱は関係します。ドリルの刃は鉄をむしりながら削ってゆきます。


硬く結合している物を剥がすことになるので、そこにはものすごい摩擦によって熱が発生するのです。


金属は熱が加わって、ゆっくり冷えると、焼き鈍しという作用によってどんどん柔らか無くなりますので、鋭利な刃が丸くなりさらに切れなくなります。


そしてそのまま廻しても、ただ熱くするだけで穴は開かないということになります。


しかも新品から切れない(わけではないが切れ味の悪い)ものもあり、そんなもので現場に行ったときには目も当てられません


ほとんどのストレートドリルの形状はJIS規格に沿った物で、実のところあまり切削力はよくありません。


素材も多種多様な中、一種類の規格で対応できるわけもなく、まあまあの所という訳


そこで、ホボホボJIS規格なのですが、ほんのチョットだけで雲泥の差の切れ味を実現したのがコレ

Img_5435

「ビックツール 月光ドリル」


秘密は刃の形状なんです。カタログを見てね~♪


切りさきから見ると、切り刃の部分の中心寄りに窪みがあります。そう、この窪みこそこの切れ味を生み出す元なんです。


★良いところ

1)とても切れ味が良いです。ステンレンスがスルスル切れます(マジです)

2)専用切削グリスを一緒に使うと更にスルスルスルスル切れます(マジです)


★注意するところ

1)なんぼ切れるからと言っても、無理は禁物。素材と対話してね

2)先端から数ミリまでは窪みがあるのですが、ソレを超えると無くなるので、一般のドリルと同じになります


当店のステンレス用ドリルはこの月光ドリルに置き換わりました。


また六角軸も月光ドリルに置き換わっています


いまでは、この月光を指名買いするひともいるくらい。ていうかそれ以外は置いていない(^-^;


ドリルの穴開けで切れないのくらい、イライラすること他にないですよね


この月光ドリルを一度体験してください。その差は歴然です


まとめ*****************


あるお客様に出したところ、一般のドリルしか使わないんだと言うことで戻ってきたことがあります。


そう、頑なに拒まなくても思いましたね~


は~い今日はここまで~


「月光ドリル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~月光ドリル、六角軸月光ドリル


20182

第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


なんと、このグリップ10年保証ですよ!ドライバーでは初じゃないかな?


『 サンフラッグ 2-WAYタフグリップ2ドライバー 3210/6920 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月8日(水曜日)

==============


 チャンスに備えよう


==============


チャンスはいつ来るかわかりません。

あのときつかんでおけばと

悔やんでも時すでに遅し。


チャンスがいつ来ても良いように

準備しておくことが大切です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "ドリルの刃、切れないとリンダ困っちゃう~♪リンダって誰?" »

2018年8月 8日 (水)

さて、このゴムロープどうやって売ろうか?

さて、このゴムロープどうやって売ろうか?

2018/8/8 No.1037


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


このゴムロープ


車のキャリアをお持ちの人ならお馴染みですね


でもネット状になっていることが多いと思います。


これは長さ1.8mの1本もの


自転車の荷台に使うゴムロープとたいして違いは無いしょう~と思いますよね


そんな見た目もあって、1本も売れなかったとその営業マンはこぼしていました(笑)


で、私は1本仕入れてみたわけです。

Img_5426

「吉建 新型ゴムバンド イカバンド」


素朴な疑問.....なぜイカバンド?


別称はイージバンドとカタログには書かれていますが.....


従来の天然ゴムのゴムバンドは紫外線に弱く、破断強度も低いのが欠点


それを克服したのがこのイカバンド


そんな重量物は支えられないとしても、手軽に押さえられて、ラッシングベルトのようにベルトを通す手間もないし1本車に用意しておくと重宝しますね


★良いところ

1)表皮は66ナイロンなので、丈夫で耐候性にも優れています

2)芯のゴムにはCR(クロロプレン)特殊ゴムを使っているので丈夫で耐候性にも優れています


結局 丈夫で長持ちが特長なんです


★スペック

1)破断強度は90Kgf

2)金具抜け強度35Kgf


なので、安全係数を4倍に考えるとすれば、安全な引っ張り強さは約9Kgとなります。


まあゴムなので自然にこれくらいだなと言うのはイメージできますよね


★私が考える用途

1)ワゴン車の荷物のズレ、倒れの防止

2)トラックの荷台でシートの押さえ

3)台車の荷物の転倒防止(引っかけるところがないか、Sかんを一個用意すればいいね)

4)フォーリブスのブルドックを踊る(笑)(笑)(笑)あれは輪になってたっけ?


まあ、ちょっと売りにくい商品でした


まとめ*****************


仕入れたてみたものの、どのようにコトを結びつけるのか答えは出ませんでした。ヽ(;´ー`)ノ


は~い今日はここまで~


「吉建 新型ゴムバンド イカバンド」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


20182

第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


18V対応ソケットで小さいサイズも欲しかった人に


『 TOP 電動ドリル用αアルファソケット  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月7日(火曜日)

==============


 出来る方法を考える


==============


どうやったら出来るかな?

どうやってやろうかな?


を口癖にしよう。


できないよ。無理だよ。の口癖を

改めよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "さて、このゴムロープどうやって売ろうか?" »

2018年8月 7日 (火)

黒いテープのスケールが見やすいわ

2018/8/7 No.1036


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


スケールは工事職人さんには必須中の必須道具ですね。


測らなければ物は作れません


さて、これまでのスケールは白いテープが標準でした。一部黄色のテープもあります。


なんと、今度は黒いテープのスケールが発売になりました


Img_5423

「アックスブレイン アックスコンベBX ブラックテープ」です


確かに白いテープだと光の具合などで見にくいことがありました


その為に各社は反射しない樹脂コーティングテープを採用したり、黄色のテープを採用したり


でも黒はありませんでした。


★良いところ

1)日中は回りとの色の差があるので見やすい

2)ナイロン樹脂コートで反射を防いで見やすい

3)裏は白です

4)テープの目盛りはJIS1級を取得していますので、安心して使えます


★注意するところ

1)夜は逆に見づらいでしょうね。でも文字、目盛りが白なので、浮かび上がります。ということは見やすいのかな?

2)生産国は中国です


国産ではないので、値段はそれほど高くありません。なので、耐久性とかは生産国から判断して下さいね


私もパっと見て、「おっ見やすい」と思いました


本体も小さめで、使い易そうです


★スペック

1)幅25㎜

2)長さ5.5m

3)本体色は白と赤


ちょっと不安に思うのは、晴天下で使うとテープが熱くなりますよね。その対策は大丈夫なのかな~と。


釧路は涼しいから良いのですが、本州の35度越だとちょっとね


まとめ*****************


テープの色はJISに関係ないのですね、黄色も黒もJIS1級なので


いままで発売されなかったということは、スケールは白という、固定概念があったからかもしれません


は~い今日はここまで~


「黒いテープのスケール」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳細はこちらから~アックスブレイン アックスコンベBX ブラックテープ PDF


20182

第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


スケールなんて精度はほどほどでしょう~いえいえ独自規格でとびっきり精度をアップ。これ私が欲しい(笑)


『 KDS スケール 特級ネオロック  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月6日(月曜日)

==============


 決めるから動ける


==============


決めるから動ける。

迷っているうちは動けません。


何かに興味を持ったとき

「よし、やってみよう!」

と決意することから

具体的な行動が始まります。


「どうしようかな?」

と考えている間は

まだ行動していないはずです。



--------------


 平成30年8月5日(日曜日)

==============


 意志あるところに道あり


==============


できるかできないかで悩むより、

どうしたら出来るかを考えよう!


「何としてでもやる!」という

強い気持ちがあれば、方法は見つかる。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "黒いテープのスケールが見やすいわ" »

2018年8月 6日 (月)

配線不要の外灯で、点灯時間の長いものをお探しではありませんか?

2018/8/6 No.1035


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


1灯とか2灯の小さい、配線不要のソーラーセンサーライトはたくさん売っていますね


でも暗かったり照射範囲が狭かったりして、工場や土場など広いところでは使いにくいことはありませんでしたでしょうか?


そんな事を解決するのがコレ


Img_5410

「日動工業 ソーラーLEDセンサーライト エコフラッシュ」


★良いところ

1)なんといっても配線不要

2)大きなソーラーパネルの高い充電能力で、高容量8000mAhのバッテリーを5時間で充電シマス

3)高容量8000mAhバッテリーなので、点灯時間が長い(連続25%モードで12時間)

4)ツイン人感センサーで広範囲に人の動きを検出


やはり広い工場、建築作業場(土場)の防犯に最適ですね。

これを複数台設置しておけば死角を無くせます


★注意するところ

1)曇りの日が続くと充電が遅くなりますよ

2)100%の連続点灯は厳しいですね。バッテリーが3.7V8000mAhですから、約29Whで10WのLEDなので、3時間持ちませんね~


動作モードは三種類

1)25%連続

2)25%連続+100%センサー点滅

3)100%センサー点滅


どれを選ぶのがよさそうかな~と考えると2)でしょうね


防犯は暗闇を無くすことが一番有効なので、25%で常時点灯していて、人が来たら100%で点灯が一番良い使い方だと思います


早速自宅で使ってみます


まとめ*****************


防犯灯は必須になりましたね。


は~い今日はここまで~


「日動工業 ソーラーLEDセンサーライト エコフラッシュ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebページはこちらから~


20182

第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


動力部分離すると、先端にいろんな機能を持たせられるね。掃除の面でいろいろな業界から注目されているようです


『 マキタ 充電式スプリット草刈機 MUX60DPG2M 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月4日(土曜日)

==============


 プラスに変える力


==============


状況を変えることはできません。


しかし、状況を認識、解釈する力を持っています。


心理学者アルフレッド・アドラーは、

「人間はマイナスをプラスに変える力を持っている」

と言われています。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "配線不要の外灯で、点灯時間の長いものをお探しではありませんか?" »

2018年8月 4日 (土)

大ハンマーの柄が折れて困る~ならコレですよ!

2018/8/4 No.1034


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ハンマー柄の材質は何の木かご存じですか?


それは樫(かし)の木


なぜ樫の木か?それは硬くて、折れにくいから


なんですが、天然材料なので、資源が枯渇しています。


いまはもう良い素材が入ってきませんので、最近のハンマーの柄はとても折れやすくなってしまいました。


メーカーも認識していて、竹の集成材を使ってみたりしましたが、長くは続かなかったようです、


グラスファイバー柄もありますが、たぶん折れないけど抜けやすかったり、樹脂なので劣化もあります。


そこで、ハンマーの大手オーエッチ工業の出した答えがコレ


Img_5408

「OHライトン両口ハンマー」


★なにが違うのか?

1)丈夫なクロモリ鋼パイプを芯に、PP(ポリプロピレン)をインサート成形した柄です


★良いところ

1)軽い!従来のグラスファイバー柄より37%軽い(自社比)

2)PPが肉厚なので、衝撃や振動を吸収してくれる

3)PPも丈夫な樹脂なので、クロモリ鋼と合わせて折れにくい


これまではグラスファイバー柄がスチールパイプ柄のどちらかでした


どっちも一長一短


グラスファイバー柄は重い


スチールパイプ柄は衝撃や振動が大きい


でした。


その両方を解決したのがこのライトンハンマーなんです。


まあ、カーボンファイバーが最高に軽くて良いのでしょうけれど、価格が合いませんよね。趣味の物じゃないですし(^-^;


天然素材を使う物はどんどん入手が困難になりますね。木は生長するのに50年~100年単位ですので、この文明の速度には追いつきません


あらたな素材を開発するか、別な方法で施工する方法を考える選択を迫られているのではないでしょうか?


なんでハンマー柄の話しが文明や自然の話しになるのと思うかもしれませんが、結局人も自然の恩知から文明を築いているので、そうなりますよね


まとめ*****************


まあ、今のところ人間はどんな微生物、植物、昆虫も作り出すことは出来ていないわけで、まだまだなんだなあ~と、奢ってはいけないんだなあ~と思います。


は~い今日はここまで~


「OHライトン両口ハンマー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「OHライトン両口ハンマー」PDF


第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~

20182


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


コードレスでD19まで切れちゃうんだから~重さもヘビー級、腕も鍛えささるよ~


『 マキタ 充電式鉄筋カッタ(携帯油圧式) SC163D SC192D 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月3日(金曜日)

==============


 行動こそ、真実!


==============


人は行動を信じます。


思っているだけではだめ!

言葉だけでもだめ!


行動しよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "大ハンマーの柄が折れて困る~ならコレですよ!" »

2018年8月 3日 (金)

硬い物には硬く接着して欲しい

2018/8/3 No.1033


昨日は自家製あずきばーを食べたよ~煮た小豆(ようはつぶあん)を凍らせただけ~100%小豆最高でした~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さて、接着剤の話しですが、多用途接着剤が人気です。


多くの素材に接着して、硬化後も柔軟性があるので、剥がれにくいという特製を持っています。


でも、レンガやタイルのように硬い物のの場合、接着剤の硬度も高くないと微小ですが動くので、補修の場合、回りは動かないのに補修したところだけ動いては割れ欠けの原因となります。


特に床面でに使った場合、人の体重でタイルが動くのは必至です。


動かしたくない物は動かないように接着しよう~ということでコレ!

Img_5402


「コニシ ウルトラ多用途プレミアムハード」


★良いところ

1)がっちり硬化するので、硬い物をガッチリ接着するのに最適

2)一液性なのでエポキシのように混ぜなくて良い

3)色はクリアなので、多くの所で使いやすいよ。透明の素材にも使えるよ


★注意するところ

1)警告として水生生物に有害とあるので、水の中では使用しないでね

2)屋内で使用するときは換気してね

3)皮膚についたらカブれる恐れがあるので、手袋などをして防いでね

4)接着できないのはポリエチレンPE、ポリプロピレンPP、フッ素樹脂、貴金属


ガッチリ接着すると言ってもエポキシのようにカンカンに硬くなるわけではないようです


従来のウルトラ多用途より硬いというところ。硬度が何度までは不明ですが、シッカリ接着できるのは間違いない!!です。


あと、このクリアですが、本当にクリアです。ガラスのようなクリアと言えばいいかな?用途が広がりますね。


このハードではないのですが、ウルトラ多用途を使いましたが、透明の下敷きの接着に使いましたが接着面が全く見えないので、見た目にスッキリして良かったですよ


空気を挟まないようにするのが難しい(笑)


接着剤こそ適材適所の代表格


ですが、このウルトラ多用途で多くをカバー出来るので、適材適所が当てはまりにくくなっています(^◇^;)


まあこれでも完璧ではないので、素材に合わせた専用品には適わないですね


まとめ*****************


ボンドの話しを始めると長くなります(笑)


は~い今日はここまで~


「ボンドウルトラ多用途プレミアムハード」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ボンドウルトラ多用途

20182_2


第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


パイプの端っこが切りっぱなしだとケガするっしょ。これで防いで。


『 イマオ パイプ用エンドキャップ シリーズ  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月2日(木曜日)

==============


 成功の反対はあきらめ


==============


失敗が成功の反対ではない。

あきらめたときが全ての終わりである。


成功するまでやり続けよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "硬い物には硬く接着して欲しい" »

2018年8月 2日 (木)

こんな太いぃピアスビスをお探しではありませんか?

2018/8/2 No.1032


昨日は天気も良くて暑かったですね


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ピアスビス(セルフドリリングスクリューJIS名称、他社ではテクス、ジャックポイント、ドリルスクリューとも呼ばれます)


太さは4mm~6mmというのが一般的なんですが、それ以上が欲しいときもあるようで、最近8mmの物をと問い合わせがありました。


で、在庫したのがコレ

Img_5391


「ピアスビス HEX頭 8mmタイプ」


今のところ長さが25㎜と35㎜だけですが、もう少し需要が立ち上がったら更に種類を増やします


★良いところ

1)ねじ径が太いので、引っ張り強度が高い

2)ねじ径が太いので、破断強度が高い

3)穴開けが不要

4)片側から締結が完了する


メーカーサイトを見ると、用途に「折板屋根・タイトフレーム・C型鋼」と書かれています。


建築構造物の重要な連結部に使えるということですね。


★注意するところ

1)頭の二面幅は12㎜ですよ~

2)18V以上のインパクトドライバかインパクトレンチが必要です


まあこの太さは、まだまだ普及していないのでそれほど需要は無いと思います。


でも、6mmでネジの強度が足りないなあと思うようでしたら、この8mmをお試し下さい


まとめ*****************


ブラインドリベットとピアスビスはライバルだな~と思う今日この頃です


は~い今日はここまで~


「ピアスビス」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ピアスビス


第五回包丁研ぎ方教室イベントページ

20182


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ

この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


コンクリートに金属、木材を強力に接着するならコレをオススメしています。養生時間が長いけどね。


『 セメダイン PM165-R HI 新ラインナップ  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月1日(水曜日)

==============


 出来ることをやろう!


==============


終わったことを嘆いても始まらない。

今、出来ることに集中しよう!



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "こんな太いぃピアスビスをお探しではありませんか?" »

2018年8月 1日 (水)

今年二回目の包丁研ぎ方教室を開催しますよ~

2018/8/1 No.1031


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


研いですごく切れるようになって、料理も美味しいし、料理も好きになると大好評の包丁研ぎ方教室(^_-)


昨年に引き続き今年も二回目(通算5回目)を開催することになりました~



★先に日程をお知らせすると

 開催日 9月9日(日曜日)

 時刻  10:30~13:00

 場所  つながり空間まめ(アシスト二階)

 費用  3000円



★申し込み方法

 1)フェースブックイベントから参加ボタンを押す

 2)Facebookメッセンジャーで木元に、参加意向を伝える

 3)電話09038996230に連絡する

 4)a-kimoto@nifty.comにメールする

 5)0154-25-7197にFAXする


メール、FAXの時は

お名前、郵便番号、ご住所、お電話番号をご記入の上送信してくださいね~



★参加できる方

 男性、女性は問いません。良く切れる包丁で美味しい料理を作りたい方



★習えるのは、『牛刀』と『三徳』(下記の写真の物)

 ご家庭で使っている包丁を持ってきて頂いて、研ぎ師より研ぎ方を習いながらその包丁をご自身で研ぎます。


 包丁には種類があって


Img_5378


 それ以外の包丁(出刃、柳刃、ペティ、片刃、菜切り、薄刃)では習えませんので、ご注意くださ~い。


 そんなこと言われても判らないよと言う方は、写真を撮って私に送ってくだされば、見て確認しますので、お気軽に問い合わせください。


★その他必要な物

 1)タオル(手拭き)

 2)前掛け(水を使うので服が濡れないようにするため)


前回の様子です

Img_4516

Img_4517


★スケジュール


10:00    開場


各自の包丁の見極めますので、到着次第包丁を見せてください


10:30    開始


      試し切り(中野さんの仕上げた包丁で)


      包丁に関する講義

11:00

      研ぎ方実習

      表

      裏

      仕上がりのチェック


12:00

      研ぎ上がった包丁で野菜を切り

      野菜サラダを作る


12:30

      ランチ会(懇親会、質疑、応答)

13:00

      終了(自由解散)



★砥石は?

 砥石は新品の物を用意していますので、ご持参頂かなくても大丈夫です。

 お使いになった砥石は、そのままお買い求めいただけますので、講習修了後にお知らせ下さい



★あと包丁の販売もします

 中野由唱さんが目利きした包丁を販売します。そろそろ欲しいなあ~と思っていたら、チャンスですよ!



★ランチ会では、美味しいパンと、研ぎ上がった包丁で切ったサラダ(生徒さんに切って頂きます)、ちょっとスペシャルなドレッシング(ひ・み・つ)と美味しい珈琲と、美味しいお菓子で、包丁のこと、料理のことなどゆっくりと語り合いたいと思います。



この講習会は、中野由唱さんの理念(良く切れる包丁で家庭に笑顔を)を元に開催しています。


美味しい料理を食べると笑顔になりますよね。


最近は包丁離れが進んでいると言われますが、チンした製品ではなく、お母さんの気持ちのこもった手作りの暖かみのある料理こそ、家族円満、子どもの成長に良い影響をあたえると思っています。


私(木元)も研ぎ師としてしっかりサポートしますよ~


では、ご参加お待ちしていま~す。


また、教室には行けないけど、包丁を研いで欲しい~という方は丸甲金物株式会社(0154-24-2062)へご持参下さい。研ぎ師の木元章義がしっかり研がさして頂きま~す。


まとめ*****************


なんかもう5回目なんですね。包丁研ぎは日本独自の文化なんだそうです。研ぎ澄ますという言葉があるように、道具を大事にする日本の心って素敵ですよね。


は~い今日はここまで~


プロの研ぎ師に研ぎのご依頼は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebページはこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


回転レーザー、建築で水平出しに必須です


『 トプコン ローテーティングレーザー RL-H5A 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年7月31日(火曜日)

==============


 7月を振り返ろう!


==============


7月はどういう良いことがありましたか?

どういう失敗がありましたか?


失敗も放置しておけば失敗のままです。


良かったことはさらに良くし、

失敗からは次に活かすことを学びましょう。



--------------   


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "今年二回目の包丁研ぎ方教室を開催しますよ~" »

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »