マスクには防じんと防毒がありますよ~
2018/8/18 No.1041
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
工事には必須の保護具マスク
発生する物質によって、マスクの性能を選ばなくてはなりません
粉じん用は「防じんマスク」
有機溶剤などの毒性のある気体用は「防毒マスク」を使います
「TOYO 防毒マスク 1880」
を在庫しています
建築現場で防毒?と思いますよね?
塗料や、下地処理剤(プライマー)、接着剤、燃料など化学物質を使った工事はたくさんあります
開放状態であればまだマシですが、工事現場は養生(保護)するので密閉空間になることが多いと思います
そうなりますと、溶剤が滞って、人が吸い込むことになるので、マスクで保護しなくてはなりません
その仕組みは基本的に「活性炭で吸着」となっています。物質によっては違う方法もあると思います
本格的な物質事に違うフィルターを組み合わせる物は道内に在庫がなかったりします
この1880の適応気体はシンナー、トルエン、ガソリンなので基本塗装用です。
塗装は一番身近な作業だと思うので在庫しました。
★良いところ
1)溶剤中毒を防ぎます(といってもガス濃度は0.1%以下で使ってね)
2)吸収缶、プレフィルターは交換式なので、新しい現場ごと交換してね
3)汗を吸う吸水マットも付いているよ
★注意するところ
1)特に密閉空間のとき、酸素濃度が18%以上あること
2)吸収缶の能力には限界があるよ。取扱説明書をよく読んでね。
いま判ったけど(オイオイ)吸収缶は続けて使えません
ちなみに説明を読むと、シクロヘキサン濃度が300PPMのときは、吸収缶の使用時間は200分となります。
これはキッチリ管理しないと、後々人に多大な影響が出ますので、現場監督はよく調べて下さいね
まとめ*****************
現場にはたくさんの化学物質が使われます。それぞれに合わせたマスクが必要なので、よく調べてくださいね~
は~い今日はここまで~
「TOYO防毒マスク1880」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
ユニカのUXSDSに細径が追加になったよ。主にPレス(コンクリートビス)サイズだね
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成30年8月17日(金曜日)
==============
仕事観
==============
あなたにとって仕事とはなんでしょうか?
生活のためであることは間違いないでしょう。
でも、それだけのために仕事をしていては
仕事そのものから得る満足感はありません。
あなたにとって仕事とは何ですか?
--------------
It’s OK!!
★この記事を書いた人★
Станки,режущий инструмент
« 電気工事師さん!電線を通す穴開けに困っていませんか~ | トップページ | 釘を打ちたいけど打てな~い! »
コメント