さて、このゴムロープどうやって売ろうか?
さて、このゴムロープどうやって売ろうか?
2018/8/8 No.1037
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
このゴムロープ
車のキャリアをお持ちの人ならお馴染みですね
でもネット状になっていることが多いと思います。
これは長さ1.8mの1本もの
自転車の荷台に使うゴムロープとたいして違いは無いしょう~と思いますよね
そんな見た目もあって、1本も売れなかったとその営業マンはこぼしていました(笑)
で、私は1本仕入れてみたわけです。
「吉建 新型ゴムバンド イカバンド」
素朴な疑問.....なぜイカバンド?
別称はイージバンドとカタログには書かれていますが.....
従来の天然ゴムのゴムバンドは紫外線に弱く、破断強度も低いのが欠点
それを克服したのがこのイカバンド
そんな重量物は支えられないとしても、手軽に押さえられて、ラッシングベルトのようにベルトを通す手間もないし1本車に用意しておくと重宝しますね
★良いところ
1)表皮は66ナイロンなので、丈夫で耐候性にも優れています
2)芯のゴムにはCR(クロロプレン)特殊ゴムを使っているので丈夫で耐候性にも優れています
結局 丈夫で長持ちが特長なんです
★スペック
1)破断強度は90Kgf
2)金具抜け強度35Kgf
なので、安全係数を4倍に考えるとすれば、安全な引っ張り強さは約9Kgとなります。
まあゴムなので自然にこれくらいだなと言うのはイメージできますよね
★私が考える用途
1)ワゴン車の荷物のズレ、倒れの防止
2)トラックの荷台でシートの押さえ
3)台車の荷物の転倒防止(引っかけるところがないか、Sかんを一個用意すればいいね)
4)フォーリブスのブルドックを踊る(笑)(笑)(笑)あれは輪になってたっけ?
まあ、ちょっと売りにくい商品でした
まとめ*****************
仕入れたてみたものの、どのようにコトを結びつけるのか答えは出ませんでした。ヽ(;´ー`)ノ
は~い今日はここまで~
「吉建 新型ゴムバンド イカバンド」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
18V対応ソケットで小さいサイズも欲しかった人に
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成30年8月7日(火曜日)
==============
出来る方法を考える
==============
どうやったら出来るかな?
どうやってやろうかな?
を口癖にしよう。
できないよ。無理だよ。の口癖を
改めよう!
--------------
It’s OK!!
★この記事を書いた人★
Станки,режущий инструмент
« 黒いテープのスケールが見やすいわ | トップページ | ドリルの刃、切れないとリンダ困っちゃう~♪リンダって誰? »
« 黒いテープのスケールが見やすいわ | トップページ | ドリルの刃、切れないとリンダ困っちゃう~♪リンダって誰? »
コメント