最近のトラックバック

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 硬い物には硬く接着して欲しい | トップページ | 配線不要の外灯で、点灯時間の長いものをお探しではありませんか? »

2018年8月 4日 (土)

大ハンマーの柄が折れて困る~ならコレですよ!

2018/8/4 No.1034


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ハンマー柄の材質は何の木かご存じですか?


それは樫(かし)の木


なぜ樫の木か?それは硬くて、折れにくいから


なんですが、天然材料なので、資源が枯渇しています。


いまはもう良い素材が入ってきませんので、最近のハンマーの柄はとても折れやすくなってしまいました。


メーカーも認識していて、竹の集成材を使ってみたりしましたが、長くは続かなかったようです、


グラスファイバー柄もありますが、たぶん折れないけど抜けやすかったり、樹脂なので劣化もあります。


そこで、ハンマーの大手オーエッチ工業の出した答えがコレ


Img_5408

「OHライトン両口ハンマー」


★なにが違うのか?

1)丈夫なクロモリ鋼パイプを芯に、PP(ポリプロピレン)をインサート成形した柄です


★良いところ

1)軽い!従来のグラスファイバー柄より37%軽い(自社比)

2)PPが肉厚なので、衝撃や振動を吸収してくれる

3)PPも丈夫な樹脂なので、クロモリ鋼と合わせて折れにくい


これまではグラスファイバー柄がスチールパイプ柄のどちらかでした


どっちも一長一短


グラスファイバー柄は重い


スチールパイプ柄は衝撃や振動が大きい


でした。


その両方を解決したのがこのライトンハンマーなんです。


まあ、カーボンファイバーが最高に軽くて良いのでしょうけれど、価格が合いませんよね。趣味の物じゃないですし(^-^;


天然素材を使う物はどんどん入手が困難になりますね。木は生長するのに50年~100年単位ですので、この文明の速度には追いつきません


あらたな素材を開発するか、別な方法で施工する方法を考える選択を迫られているのではないでしょうか?


なんでハンマー柄の話しが文明や自然の話しになるのと思うかもしれませんが、結局人も自然の恩知から文明を築いているので、そうなりますよね


まとめ*****************


まあ、今のところ人間はどんな微生物、植物、昆虫も作り出すことは出来ていないわけで、まだまだなんだなあ~と、奢ってはいけないんだなあ~と思います。


は~い今日はここまで~


「OHライトン両口ハンマー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「OHライトン両口ハンマー」PDF


第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~

20182


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


コードレスでD19まで切れちゃうんだから~重さもヘビー級、腕も鍛えささるよ~


『 マキタ 充電式鉄筋カッタ(携帯油圧式) SC163D SC192D 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月3日(金曜日)

==============


 行動こそ、真実!


==============


人は行動を信じます。


思っているだけではだめ!

言葉だけでもだめ!


行動しよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。

Akinoriex_2

///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
болт,Винт,Рабочие инструменты,Электроинструмент,
Станки,режущий инструмент
Япония,Хоккайдо,Кусиро,Marukabuto аппаратного Co.Ltd
////////////////////////////////////////

« 硬い物には硬く接着して欲しい | トップページ | 配線不要の外灯で、点灯時間の長いものをお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 硬い物には硬く接着して欲しい | トップページ | 配線不要の外灯で、点灯時間の長いものをお探しではありませんか? »