トルクスプラスをご存じですか?
2018/8/30 No.1051
昨日は釧路経営研究会定期総会、8月例会でした。来期の体制の発表と、あんずカンパニーの須藤社長の例会発表でした。
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
トルクスプラス?ってなんぞやですよね?
トルクスというのは6山の曲線で構成されたネジを廻す、保持するための穴です。
一般的には十字穴(プラス)がほとんど
欠点は構造上、力を掛けると穴から逃げるので、締め付け管理が難しいこと。
その欠点を解消するために開発されたのがトルクスです。
十字は4点に対し、トルクスは6点なので、1点に掛かる負担が減り、ほぼストレートなので、抜けにくいため、精密なねじ締め管理に最適なんです。
普及しなかったのは特許でがんじがらめにしたからなんですよ~オープンにしていたらね~今は特許が切れたので各社から工具が出ています。商標だけは使えナイ
もとい
そこそこ普及してきて、工具も豊富になり、悪戯防止には不向きになったのと、カーブで接触してることでの力の伝達にも影響していました
さらに確実な力の伝達アップと、悪戯防止のために開発されたのが
(持っているのはトルクスです、トルクスプラスはまだ入荷していないので)「トルクスプラス」
なんです。
形状を比較してみると
接触部の角度をキツくすることで、逃げを無くし、確実の力を伝達するように改良されました
で、なぜこのことを書いているのかというと、お客様よりこの形状に合うドライバーを取り寄せて欲しいと依頼されたからです。
小型の機器のようでT10までは持っていたのですが、その下のサイズでした。
ググってみると国内メーカーはまだ対応品を出しておらず、ビ(ヴィ?)ーハ(wiha)社にありましたので手配しました。
お客様の会社が通信関系だったので、外国製の通信機器か防犯機器なのかなと勝手に想像しています。
手配先はトラスコなのですが、なんでも揃うので便利ですね。機械工具業界ではトラスコがダントツの商社です。
一般には機械工具の通販会社で有名なのはモノタロウです。先日カンブリア宮殿でリクシルを立て直したことをやっていましたが、元はモノタロウの社長だったとか。
その業界にもアマゾンが進出しており、競争が激化しています。でも地元で取り寄せできない物がワンクリックで買えるのですから、便利ですよね
やはり新しいことを始める人は子ども心を持った、素敵で純真な人なんだなあと思いました。
自分は誕生秘数で11のちょい変人です。そんな感じでしょ(笑)
まとめ*****************
私達地方の商店は、このようなネットショップに真っ向勝負するのではなく、お店の個性、店主の個性で経営することが必要ですね。
その為には学ばなくてなりません
は~い今日はここまで~
「トルクスドライバー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
ペンチやプライヤは掴んだ物にキズがはいっては困る~!ときはコレ!
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成30年8月29日(水曜日)
==============
やると決める
==============
決めないことには何も始まりません。
「やる!」と決めるから、
どうやってやるかが見えてくるのです。
「やるか」「やらないか」、そのときは?
--------------
It’s OK!!
★この記事を書いた人★
« 包丁を研いでくれるところをお探しではありませんか? | トップページ | 少しだけ亜鉛メッキを補修したいんだけど~ »
« 包丁を研いでくれるところをお探しではありませんか? | トップページ | 少しだけ亜鉛メッキを補修したいんだけど~ »
コメント