最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« さて、このゴムロープどうやって売ろうか? | トップページ | お盆休みのご案内(遅~~~~~い) »

2018年8月 9日 (木)

ドリルの刃、切れないとリンダ困っちゃう~♪リンダって誰?

2018/8/9 No.1038


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


なぜリンダなのかは横に置いといて(笑笑)


ドリルの刃が切れないと穴が開けられませんので仕事になりませんよね


★なぜ切れないのか?

1)素材に合っていない

2)刃が摩耗している

3)熱によって素材が鈍ってしまっている

4)研ぎ方が合ってない


刃の摩耗と、熱は関係します。ドリルの刃は鉄をむしりながら削ってゆきます。


硬く結合している物を剥がすことになるので、そこにはものすごい摩擦によって熱が発生するのです。


金属は熱が加わって、ゆっくり冷えると、焼き鈍しという作用によってどんどん柔らか無くなりますので、鋭利な刃が丸くなりさらに切れなくなります。


そしてそのまま廻しても、ただ熱くするだけで穴は開かないということになります。


しかも新品から切れない(わけではないが切れ味の悪い)ものもあり、そんなもので現場に行ったときには目も当てられません


ほとんどのストレートドリルの形状はJIS規格に沿った物で、実のところあまり切削力はよくありません。


素材も多種多様な中、一種類の規格で対応できるわけもなく、まあまあの所という訳


そこで、ホボホボJIS規格なのですが、ほんのチョットだけで雲泥の差の切れ味を実現したのがコレ

Img_5435

「ビックツール 月光ドリル」


秘密は刃の形状なんです。カタログを見てね~♪


切りさきから見ると、切り刃の部分の中心寄りに窪みがあります。そう、この窪みこそこの切れ味を生み出す元なんです。


★良いところ

1)とても切れ味が良いです。ステンレンスがスルスル切れます(マジです)

2)専用切削グリスを一緒に使うと更にスルスルスルスル切れます(マジです)


★注意するところ

1)なんぼ切れるからと言っても、無理は禁物。素材と対話してね

2)先端から数ミリまでは窪みがあるのですが、ソレを超えると無くなるので、一般のドリルと同じになります


当店のステンレス用ドリルはこの月光ドリルに置き換わりました。


また六角軸も月光ドリルに置き換わっています


いまでは、この月光を指名買いするひともいるくらい。ていうかそれ以外は置いていない(^-^;


ドリルの穴開けで切れないのくらい、イライラすること他にないですよね


この月光ドリルを一度体験してください。その差は歴然です


まとめ*****************


あるお客様に出したところ、一般のドリルしか使わないんだと言うことで戻ってきたことがあります。


そう、頑なに拒まなくても思いましたね~


は~い今日はここまで~


「月光ドリル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~月光ドリル、六角軸月光ドリル


20182

第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


なんと、このグリップ10年保証ですよ!ドライバーでは初じゃないかな?


『 サンフラッグ 2-WAYタフグリップ2ドライバー 3210/6920 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月8日(水曜日)

==============


 チャンスに備えよう


==============


チャンスはいつ来るかわかりません。

あのときつかんでおけばと

悔やんでも時すでに遅し。


チャンスがいつ来ても良いように

準備しておくことが大切です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。

Akinoriex_2

///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
болт,Винт,Рабочие инструменты,Электроинструмент,
Станки,режущий инструмент
Япония,Хоккайдо,Кусиро,Marukabuto аппаратного Co.Ltd
////////////////////////////////////////

« さて、このゴムロープどうやって売ろうか? | トップページ | お盆休みのご案内(遅~~~~~い) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« さて、このゴムロープどうやって売ろうか? | トップページ | お盆休みのご案内(遅~~~~~い) »