最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 今年二回目の包丁研ぎ方教室を開催しますよ~ | トップページ | なが~いピンセットをお探しではありませんか? »

2018年8月22日 (水)

現場のゴミや資材を片付ける袋をお探しではありませんか?

2018/8/22 No.1044


今日、FMくしろ、平迫なおこさんのモーニングWAVEに、浅野葉子(紫乃)さんと電話つなぎで中野由唱さんとで包丁研ぎ方教室の告知で出演しま~す。だいたい10時~10時半です。聞いてね~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


現場で片付けるときに使う袋といえば、どのう袋(ガラ袋)


そのどのう袋に種類があるのはご存じでしたか~

Img_5457


★在庫している種類

1)PPガラ袋(白い一番安い袋、450X600、耐候性ナシ日に当たると1ケ月持たない)

2)PP強力雑袋ベーシュひも付(600-900と大きく少し丈夫)

3)PPクランプ袋(黄色袋でかなり丈夫、クランプなどの角のあるものでも破けにくい)

4)整理整頓雑袋(600-900で、木材、ガラスなど分別するときに便利)

5)ブラックストロング土納(耐候性ばっちり、一年間は劣化しません)


一番数が売れるのは1)PPガラ袋。現場から出るゴミなどを入れて処分場に持って行くのに使われます。使い切りなので、とにかく値段が勝負の品物。


それでは入りきれなくて、少し重い物も入れられるのがPP強力雑袋ベーシュひも付。少し厚い生地なので、金属廃材、コンクリ廃材に向いています


クランプや部品を入れるとき困るのは破けること、1)2)は破けやすいの素材が薄から、白いものは0.07ミリに対しこちらは0.11mmなんですね。この技術は日本の萩原工業さんが開発したと、TVで見ました。


最近はあまり言われませんが、中身が判るようにプリントされている袋ということで、整理整頓雑袋も用意しています。価格が高いのであまり使われません。


どうしても屋外に放置するので劣化して欲しくない時はブラックストロング土納をオススメします。1年は劣化しないように耐候剤が配合されています



これも適材適所、オーバースペックならコストがアップするし、希望するスペックに見合わないと、あとから手間が発生し、コストアップします。


ご自身で調べていただくのが一番早いのですが、こんな作業をしたいよ、なにか適する物ないの?と聞いて下されば、適する物を提案します。


まとめ*****************


ブログを書き続けて、思うのは「適材適所」なんだあと常々思います。


道具というのは不便を解消する物。その不便は一つに対して一つの解決策なんだよね~


は~い今日はここまで~


「どのう袋」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


20182_2

9/9 第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


Qsx

9/12 吸塵ドリルシステム体験会はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


車の修理には欠かせないバーですね。


『 TONE クリップリムーバー ロングタイプ CLR-312 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月21日(火曜日)

==============


 資源


==============


私たちは多くの資源をもっています。


上司、先生、友人、お客様。

職場、学校、家庭、心の休まる時間。

考える力、相手を思いやる力、成長のチャンス。


あなたの資源を見いだす力が

あなたの幸福感につながるのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。

Akinoriex_2

///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
болт,Винт,Рабочие инструменты,Электроинструмент,
Станки,режущий инструмент
Япония,Хоккайдо,Кусиро,Marukabuto аппаратного Co.Ltd
////////////////////////////////////////

« 今年二回目の包丁研ぎ方教室を開催しますよ~ | トップページ | なが~いピンセットをお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今年二回目の包丁研ぎ方教室を開催しますよ~ | トップページ | なが~いピンセットをお探しではありませんか? »