最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« お盆休みのご案内(遅~~~~~い) | トップページ | マスクには防じんと防毒がありますよ~ »

2018年8月17日 (金)

電気工事師さん!電線を通す穴開けに困っていませんか~

2018/8/17 No.1040


お盆休みはいかがお過ごしでしたか~休めましたか~お父さんは休めないよね(笑)


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


電気工事師さんのお困り事になるかな?壁に電線を通すときの穴開け。


壁の構造は下地は木、表面はサイディング(窯業OR金属)が多いと思います。


鉄工用ドリルを使えばドッチもオッケ~ですが、13.5ミリ以上のロングドリルは在庫がありません


サイディングは良いとして木になると、急に回転が重たくなります、これは鉄工用ドリルの構造で、木の弾力性もあって、切り進んだ跡の木材が復元してくるのと切り粉が溜まりやすいからではないかと考えます。


なのでなかなか開けにくいのです


で新たに開発されたのがコレ!

(シャッターのタイミングがズレた~~笑)

Img_5440

「ミヤナガ 通線用ドリル」


★良いところ

1)先端に超硬チップを搭載し、窯業サイディングに耐え得られるようにして、

2)さらに刃先をとても鋭角にしたことと、鉄工ドリルのように切り刃をしっかり作っていますので、鉄板サイディングスムーズに開けられて、

3)下地の木材もスムーズに開けられます


★注意するところ

1)シャンクはSDSプラスです。

2)厚い鉄板、モルタルには使えませんよ~


長さは全長320、有効長が150(ねじれ部)+ストレート部110=260なので、一般住宅の壁には充分届く長さです


ストレート部があるおかげで、手前の穴がフケないのとドリルのブレが少ないかもしれないですね


ストレート軸もありますが、今は、インパクトドライバと、軽量ハンマドリルが主体なので、昔ながらの震動ドリルを持ち歩く人が少ないと思いました


まとめ*****************


この刃の形状はもともとコアドリルのセンタードリルとして使われていたので実績はバッチリです!まずは使ってみて~


は~い今日はここまで~


「ミヤナガ 通線用ドリル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ミヤナガ


20182

第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


土牛さんは、新製品をたくさん発売しますね。開発力に脱帽。玉にきく聴診棒、非常灯点検棒、ケーブルフック棒1200、ステン刃アルミストロングカッター、ハサミタイ


『 土牛 新製品 玉にきく聴診棒他  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月10日(金曜日)

==============


 フィードバック


==============


フィードバックとは、

周囲に与えている印象や影響などを

他人から伝えてもらうことです。


嬉しいこともあるでしょうが、

耳の痛いこともあるでしょう。

どちらも自分の成長に必要なことです。


フィードバックを受け容れましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。

Akinoriex_2

///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
болт,Винт,Рабочие инструменты,Электроинструмент,
Станки,режущий инструмент
Япония,Хоккайдо,Кусиро,Marukabuto аппаратного Co.Ltd
////////////////////////////////////////

« お盆休みのご案内(遅~~~~~い) | トップページ | マスクには防じんと防毒がありますよ~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« お盆休みのご案内(遅~~~~~い) | トップページ | マスクには防じんと防毒がありますよ~ »