最近のトラックバック

カテゴリー

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月29日 (土)

ライターのノズルが曲がったら、あら安心!

2018/9/29 No.1070


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


チャッカマンと言えば東海さんなんですが、どれもストレートタイプ


なので横から着火するときは良いのですが、下向きに着火することがあります。


たとえば七輪の底に入れた着火剤など


こんなとき、熱(炎)は上にあがってくるわけで、熱いですよね。


そんなときノズルが曲がってくれたら、いいなあ~と思いませんか?

Img_5707


「着火バーナー ターボ・フレキシブル」


ノズルがフレキシブルになっていて自在に曲がります


メーカーは #新潟三条 の #高森コーキ さん


★良いところ

1)着火に対する向きを変えられるので、ヤケドしにくい

2)着火に対する向きを変えられるので、腕が楽

3)ガスを充填出来ます


ストレートタイプだと、着火する物の位置によって腕の方向が無理する向きになることがありますよね。肘を張ったりさ。


それがノズルを曲げることで楽な位置で、本体を持てるので、いいと思うんです。


使い切りでは無いので、市販のガスライターのボンベからガスを充填出来ます(100円ショップで売ってます)


★用途

1)私が使う範囲では、キャンプで七輪の着火に使うくらいですが

2)小さいお子さんがいる家庭では、花火の着火

3)ターボタイプなので、ハンダもできると書いてあります。コツが必要ですね

4)蚊取り線香の着火にも、ターボで炎が強いので良いです


基本ライターなので、着火したときに使う物


炎から離れるので、怖がる人にも安心ですよ


まとめ*****************


ありそうでなかった商品。私はこれは便利だ~と思って速攻で仕入れました(笑)


でもキャンプで使おうと思ったけど、もうシーズンオフですね。また来年!


は~い今日はここまで~


「着火バーナー ターボ・フレキシブル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~高森コーキ


丸甲金物株式会社のWebサイト


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


工場でスポット的な電気暖房をお探しではありませんか?


『 静岡精機 ほかっとe 遠赤外線電気ヒーター ホカットイー 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年9月28日(金曜日)

==============


 自分自身をほめよう!


==============


人からほめられる機会が少なくても

自分自身をほめる機会はたくさんあります。


・目覚まし時計なしで、起きられた!

・元気よく「はい!」と返事ができた!

・落ちていたゴミを拾って捨てた!


ちょっと勇気を出して行動するたびに

自分で自分をほめてあげましょう。


やがて自信がつき、幸せを引き寄せます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!


#昨日20180928の釧路の空

Img_5709


続きを読む "ライターのノズルが曲がったら、あら安心!" »

2018年9月28日 (金)

コーススレッド(木ネジ)が折れて困ってる~

2018/9/28 No.1069


曇りで日が陰ると、やっぱり寒いですね(^-^;


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


当店でもよく売れているのがコーススレッド


大工さん以外にも、電工さん、設備工さんもたくさん使っています。


松材や、ラワン材、パイン材などは柔らかいので、問題なく使えますが


ウッドデッキ材、硬質木材、MDF、合板などでは、ネジが入り込みにくく細いネジの軸に力が掛かり過ぎて、折れてしまうことがあるのでは?


そんな時、一番最初に考えるのは太くする方法ですが、太くすると更に抵抗が増えますし、頭の直径も大きくなります。他にインパクトドライバの消費電力が増えて締められる本数が減りますね。


で、同じくらいの太さで折れにくいコーススレッドの問い合わせがあったので、在庫しました。


「八尾製鋲 高トルク工具対応ビス」

Img_5688


★良いところ

1)18Vインパクトでも安心!8.8高力ボルトに使われるSWCH材を使用しているので、折れにくい

2)ネジ先に切り込み(TAPIX)があり、相手材を切削しながらねじ込むので、抵抗が減ります=折れにくい


★注意するところ

1)全く折れないわけではありませんので、硬い素材には下穴をあけて下さい


今回初めての在庫なので、小箱1個づつ取り寄せました。


長さは 25、32、38、41、51、57、65、75、90、100、120mmです


これもめちゃくちゃ安い商品は注意が必要ですよ。見た目は一緒でも、まともにねじ込めない時がありますから~


このようなねじ類は、素材と加工精度でほぼその価格は決まります。


たとえば六角ナットですと、輸入品と国産品では、値段が1.5倍くらい違います。


しかも輸入品は形状が安定していないイメージ。(入荷する度に微妙に違う)


この意味は、公差の範囲の考え方なのですが、日本は公差の中央にくるように作りますが、安い物は公差の最低のところに掛かれば良いという感じです。そのほうがコストが下がりますから


なので、最近は輸入品を少しずつ避けるようにしてきています。


まとめ*****************


これもお客様からの問い合わせで判った商品。その現場には間に合わなかったけど、新しい発見と今後はすぐに対応できるようになりました。感謝。


は~い今日はここまで~


「八尾製鋲 高トルク工具対応ビス」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~八尾製鋲高トルク工具対応ビスカタログPDF


※SWCH(冷間圧造用炭素鋼線)の材質、機械的性質、成分について


丸甲金物株式会社のWebサイト


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


広い部屋(工場、体育館等)の暖房をお探しではありませんか?


『 静岡精機 ほかっと 遠赤外線灯油ヒーター  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年9月27日(木曜日)

==============


 言い訳をやめよう


==============


できなかった理由を

自分の外だけに求めだすと、

それ以上の成長は望めません。


言い訳をすることで、

自分の心は守られるかもしれませんが、

自分が本当に求めているものからは

遠ざかっているのかもしれません。


まずは、言い訳をしている自分に

気づくことから始めましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "コーススレッド(木ネジ)が折れて困ってる~" »

2018年9月27日 (木)

耐水ペーパー#3000を見つけました

2018/9/26 No.1068


秋晴れが続く釧路、氣持ちいいですね~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さて、9月に入って3回も問い合わせいただいたのが「耐水ペーパー#3000」


日本で一般に売られているのが#2000までなんです。


#3000はモノタロウでドイツ製を販売しているくらいしか見つけられなかったのですが、商社に問い合わせてみたら見つけてくれました。

Img_5682


「日本研紙 耐水ペーパー 3000番」


耐水ペーパーのことを英語では「ABRASIVE PAPER WATER PROOF」といいます。まあ、あっそという感じですね(笑)


さて、#3000はどんな感じかというと


触った感じは「ただの紙」( ̄▽ ̄)


#2000までは多少引っかかる感じがあるのですが、#3000はもうツルツルと言って良いほどでした。


いったい何に使うのでしょうか?


私が思いつくのは、


1)便器の黒ずみ落とし

2)金属磨き

3)車の塗装面の傷取り(これがこの研磨紙の主な目的だと思います)


でしょうか


たぶんですよ、たぶん(1)が主な用途かなと思います。


最近のトイレはコーティングしてあるので、研磨紙を使うことを推奨していないはずですが、黒ずみだけを落とす場合、できるだけ細かい研磨紙が必要なるのです。


極めて細かいとはいえ、プラスチックを磨くと白く濁りますので、ご注意ください。


でも良く有ったなあ~


ドイツ製を買わなければならないかなと思っていましたので。


ドイツ製は10枚で3000円で売っています。1枚300円 どひゃ~


まとめ*****************


あるところにあるのですね。ネットに無いから日本のメーカーに無いとは限らないことを学びました。(^-^;


は~い今日はここまで~


「日本研紙 耐水ペーパー 3000番」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~日本研紙


丸甲金物株式会社のWebサイト


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


コンプレッサーって無骨なのがやだなあ~でもこれカワイイよ


『 日動工業 乾式(オイルレス)エアコンプレッサー ACP-786 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年9月26日(水曜日)

==============


 目を閉じて


==============


目を閉じると目の前のものが見えなくなります。


目の前のものが見えなくなると

今まで見えなかったものが見えてきます。


過去のことを思い出すこともあるでしょう。

あのとき、こうすれば良かった。

あの人にこう言ってあげられたら良かった。


目を閉じて自分の行動を振り返ってみましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

Img_5684

9/26 14時の釧路市新橋大通りの空です

It’s OK!!

続きを読む "耐水ペーパー#3000を見つけました" »

2018年9月26日 (水)

アイランプといえば岩崎電気

2018/9/26 No.1067


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


アイランプは岩崎電気が1949年(昭和24年) 国産初の白熱リフレクター電球を開発、「アイランプ」と命名から始まります。なので、アイランプという名前は岩崎電気し使えません。他のメーカーはリフレクターランプが名称となります。

Img_5675


電球には屋内用と屋外用があり、屋内用を屋外で使い雨が当たると、硝子が割れて消えてしまいますのでご注意ください。


いまはどんどんLEDに変わってきていますが、やはり単品のコストパフォーマンスは圧倒的にアイランプですが、電気消費量が圧倒的に大きいので、高価ですがLEDに少しずつ変わってきています。


連休のキャンプで思いましたが、白い灯りはなんか雰囲気が良くないですね~パキッと見えるので、肉焼いたりする作業には良いのですが、まったりとしておしゃべりするときなどは、イマイチでしたね~


また器具もアイランプとLEDランプでは違いますので、そっくり交換することになります。


今、白熱電球は国内メーカーではほぼ作られていません。写真のアイランプも中国製でした。


その中でも岩崎電気さんのブランドは安心して使える物です。他の輸入品の電球はどうしても安かろう悪かろうというレベルが多いので注意が必要ですよ。


フィラメントが切れるだけなら良いのですが、硝子が割れるとケガする恐れがあります。

工場ではいまでも白熱電球が使われています。大きな設備の一部なので、消費電力の多さはカバーできるのかな?と思いますが、少量ですが定期的に購入されるので在庫しています。


写真の物は、RF220V270Wタイプ。他にRF110V200W、RF110V300W、RF110V500Wも在庫しています。


そうそう包丁研ぎの時は白熱電球が必須です。それは点光源だから。LEDは多点光源なので、包丁を照らすとあちこちピカピカするので、見たいところが見えないのです。

Img_3913


まとめ*****************


古い技術ではありますが、そこはある意味自然に近い=真理なんだと思います。


は~い今日はここまで~


アイランプをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。



詳しい資料はコチラ→岩崎電気


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2018年9月6日北海道大停電ブラックアウトのとき我が家で大活躍しました!!


『 日動工業 ソーラーLEDセンサーライト エコフラッシュ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年9月25日(火曜日)

==============


 口癖を変えてみる


==============


どのような言葉を脳に投げかけるかで

出てくる答えが変わります。


「できない」「できない」と言っていては

できない理由しか出てきません。


「どうやったらできるかな?」を

口癖にすると、出来る方法が湧いてきます。



--------------


 平成30年9月24日(月曜日)

==============


 まず、やってみる


==============


できそうにない仕事、

やったことがない仕事を前にすると

ついつい尻込みしてしまうことがあります。


でも、できるかどうか、

向いているかどうかは

やってみないとわかりません。


自分で限界をつくらず、まずはやってみよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "アイランプといえば岩崎電気" »

2018年9月25日 (火)

いま話題のコードレスコンプレッサを仕入れてみた

2018/9/25 No.1066


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


「ZEXON 充電式電動エアコンプレッサ」

Img_5665


いやいや、笑ってしまうほどチャッチィ(+_+)


本体を見て形は、まあ80点かな


金型の仕上がりが良いようで、昔の中国製の中途半端な仕上がりとは違い格段に外観品質は向上しています


そろそろ車のタイヤ交換時期が迫ってきていますよね


そんなこともあって、物は試しと思って仕入れました。


これで本当に空気を入れられるのというほど軽いです。


バッテリーは11.1V1.5Ahと書かれているけど、重さがマキタの10.8V1.5Ahの半分くらいしかないよ?


本当にそのスペックのバッテリーが入っているのか疑問ではあります


試しに1輪車のタイヤに空気を入れてみたら、表示値ではちょっと少なめな気がしました

Img_5667


本体の表示を当てにせず、エアゲージで測ってくださいね。


まとめ*****************


このコンプレッサーを試してみたい方は、ご来店下さい。お貸しいたします。


は~い今日はここまで~


丸甲金物株式会社のWebサイト


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


草刈りの痛い!汚れる!から開放!!軽いから負担にならないよ


『 マストプロテクト 草刈払機飛散防護ネット パオット  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年9月22日(土曜日)

==============


 準備をする


==============


秋は様々な花が咲き、果実が実る季節。

同時に、厳しい冬にそなえるための

準備の期間でもあります。


自然界も準備をしています。


あなたはどんな準備をしていますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "いま話題のコードレスコンプレッサを仕入れてみた" »

2018年9月22日 (土)

反射テープが目立ち過ぎてやだなあ~

2018/9/22 No.1065


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


反射テープと言えば、白や黄色ですよね。


まあ目立つ色な訳です


そりゃソウかもしれません、安全を確保するための物ですから


でも、昼間は目立たなくて、夜光が当たると目立ってくれればと、都合の良い物がないの?


あったんです。


エクスペリエンスマーケティングの藤村師匠がコンサルされている和気産業さんの投稿を見てすぐアポを取り、やりとりして仕入れました。

Img_5657


「和気産業 黒い反射テープ」


昼間は黒いテープ、夜光が当たると反射して光ります


難しい言葉で言うと「再帰性反射」と呼ばれる原理を応用しています。


詳細はこちらを見てね ●ガラスビーズによる再帰性反射●

マイクロプリズムとガラスビーズの違い


★良いところ

1)昼間は目立たないが夜はピカる!!

2)貼るところに合わせて形状が選べる(テープ、シール、キーホルダー、バッジ)


実際に暗いところで撮影したのがこれ

Img_5655


反射がちょっと弱いかな?光源が暗いのでこんな所で申し訳ございません。


車のヘッドランプなど明るい光源ならもっと光ります。


入った光がほぼそのまま戻るので、明るい光の方が反射光は明るくなります。


今回入荷したのは

1)黒い反射テープ 50mmX1m

2)黒い反射テープ 18mmX1m

3)黒い反射シール 直径22mmX4枚入り


さて何に使いましょうか?


あなたの用途を考えてみて下さい


これから帰宅時は真っ暗になるので、徒歩や自転車の人は貼っておくと良いですね


※停電時は役目を果たしませんよ~(入射する光がナイから笑)そんな時は蛍光テープです


今回、藤村師匠(スコット)の投稿を見て、これは面白いと思い仕入れました。


一緒にカタログも送っていただきまして、見たところDIYに活躍する道具や資材がいっぱい載っていました。


一見DIY用なのですが、プロが使えるだけのクオリティーを持つ商品が多いです


DCMホーマックグループには納入されているのかな?不明ですが、ホームセンターで確認してみて下さい。「WAKI sangyo」と書かれています


まとめ*****************


いつも仕入れるルートには無い商品。このようにSNSを介して知り、購入できるのですから繋がりって大切だなあと想いました


Webページを見たら、すごく判りやすい!!カタログなどは無いのですが、どんな会社かすぐに判りました。商品はネット販売サイトに行くと、確認できます。


私としては、商品カタログが見たいと思いました。


は~い今日はここまで~


「和気産業 黒い反射テープ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


DIY・修理・収納ならDIY専門店e-classy~イークラッシー


和気産業株式会社


丸甲金物株式会社


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


日本語で書くとアレだけど、LAB METALですから~耐熱性が高いので、自動車、ボイラ、などの補修に最適!


『 ユニテック ラブメタル・レスボンド  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年9月21日(金曜日)

==============


 あきらめた時が終わり


==============


「失敗」が終わりではありません。

あきらめた時が終わりです。


あきらめない限り、やり続ける限り、

終わりではありません。


夢は逃げません。

逃げるのは自分です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "反射テープが目立ち過ぎてやだなあ~" »

2018年9月21日 (金)

発電機使おうと思ったら起動しなかった!どうしよう~

2018/9/21 No.1064


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


生のガソリンは1年で腐ってしまい使えなくなるのはご存じですか?


震災の備えに、備蓄したいけどソレでは不便ですよね

Img_5649


「エーゼット 4サイクルエンジン専用燃料」


★良いところ

1)未開封で2年保存出来ます

2)開封した場合1年(上記の二年以内で)

3)次回010の始動が楽!特殊添加剤でエンジン内の汚れを除去するので一年おいても再始動がしやすい

4)排ガスがクリーン。特殊添加剤で完全燃焼を実現、黒煙、CO2の排出が少なくなります


★困るところ

1)価格が高い!!! 2Lで約2000円(どひゃ~)

  1Lで1000円いま150円くらいだから6.67倍(゚o゚;)


なので、最後の運転時にこれを入れて、倉庫に仕舞うのが良いのではないでしょうか~


これを常時使ったら、とんでもない燃料費になってしまいますので(^-^;


今回の大停電で、長期に保存していた発電機が起動しないということがあったようです。


それではいざという時に役に立ちませんよね。


その時のための保険として1缶入れておくことをオススメします


まとめ*****************


容器代や梱包費などの経費を考えると1L1000円も高くないのですけどね


は~い今日はここまで~


「エーゼット 4サイクルエンジン専用燃料」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~エーゼットAZ 高性能燃料シリーズ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


アスファルトのヒビ割れ、剥がれ、陥没の補修が自分で出来るよ。道具はスコップだけ!


『 ユニテック アスファルトピッチ  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年9月20日(木曜日)

==============


 冒険をする


==============


成功者は冒険をしています。

「できないかもしれないから、やめる」のではなく、

「できないかもしれないけど、やる」のです。


冒険とは「可能性への挑戦」です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "発電機使おうと思ったら起動しなかった!どうしよう~" »

2018年9月20日 (木)

これも停電の時備えにと思って仕入れてみたよ

2018/9/20 No.1064


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 

Img_5632_4

「空気でふくらむ LEDソーラーライト エムパワード」


面白そうだなと思って、仕入れてみたよ!でもメーカーのウエブページを見たらもう載っていない(涙) 新しいシリーズのほうが欲しい(笑)


それでも、今回の大停電で備えを考えるには良い機会かなと思って仕入れました


★良いところ

1)普段は高さ3㎝ほど、直径13㎝ほどになるので、収納は楽かな

2)点灯時間はHIで6時間、LOで12時間、ちょっと暗めだけど、足下の安全を確保するには充分だと思います

3)軽いとにかく軽い。僅か100g。避難キットに入れても問題ないよね

4)完全防水なので、雨の中でも大丈夫!


なんといってもソーラーパネル付なので、自分で充電してくれるところ


今回の大停電で、みなさん電原の確保に苦労されました


やはり自己完結している道具のほうが役に立つことを私も痛感しています。


新シリーズにはスマホ充電できるUSB端子を備えた物もあるようです


私は住宅のソーラーパネルや、ソーラー発電所(売電、蓄電無し)は否定的なのですが、このような小型の蓄電タイプの物は防災の面を考えるととても有用だなと思います。


それほど大きな投資をしなくていいのが魅力


実際に点灯した様子はこんな感じ

Img_5628

↑これはLO

Img_5629

↑これはHI
背景の見え方が違うでしょ!

Img_5630

光の広がり具合
届く距離は2Mくらいかな~

まとめ*****************


兎にも角にも 地震=停電 と考えた方が良いので、電源の確保に積極的に取り組みましょう


は~い今日はここまで~


「空気でふくらむ LEDソーラーライト エムパワード」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~エムパワード


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


モルタルやコンクリは劣化するとボロボロになるよね。そこを簡単に補修できて強度も高いなら、使わない手はないよね


『 ユニテック セメコンスーパー  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年9月19日(水曜日)

==============


 時間を大切に


==============


人の命は有限です。


どんな人にも死は訪れるのです。

一日過ごせば、一日寿命は短くなっています。


時間は命を刻んでいるのです。

限りある時間を大切にしよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "これも停電の時備えにと思って仕入れてみたよ" »

2018年9月19日 (水)

鉄板と鉄板を強固に結合したいときはどうしますか?

2018/9/19 No.1063


昨日も穏やかな天気でしたね。20度くらいが続きそうなので、ホッとします。


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さて鉄板と鉄板と書きましたが、3ミリ以上の鉄板を2枚でと想定しますと


1)溶接する(これが一番頑丈だけども、道具の用意、火花の養生が必要)

2)ボルト、ナット(これが一般的、けれど裏に手が回らないときは不可)

3)ブラインドリベット(厚物にも使えるけれど、強度が足りない、直径が細い)

4)タップ(肉厚が無いとねじ山が出来ない)


これらを一気に解決するのがコレ!

Img_5622


「STロック」


大型のブラインドリベットだね!


中心のボルトを締め込むと、カラー(外側の筒)がツブれて、鉄板同士を強力に挟み込みます。


★良いところ

1)ボルトナットとちがい、片側(外側)から締め付け出来る

2)工具は、メガネレンチと六角レンチがあれば締め付けられる

3)太さは10mm、12mmと太いので、強度が必要な場所に最適


なので、建物の鉄骨の補強金具の締結とかトラックの蝶番取り付けなど、強度の必要なところに使います


今回お客様からのご要望で取り寄せました


工事は短時間で終了し、仕上がり、強度もバッチリだそうです。


溶接やボルトナットは道具の用意から考えると手間がかかりますよね。


このSTロックなら片側から締結できますので、作業時間を短縮できます。


世の中にはいろいろな道具があるものです、このSTロックも知っていましたが在庫するまでには至りませんでした


まとめ*****************


この様な特殊な部品は、知っていても在庫するのは勇気が要ります。でも一度問い合わせいただくと、在庫しちゃいます。


は~い今日はここまで~


「STロック」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


塗るだけでステンレス被膜が出来るって。時々売れますよ~ステンの溶接跡を消すのに便利です。(酸洗いが不要)


『 ユニテック ステンレスコート  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年9月18日(火曜日)

==============


 大事を急げ!


==============


人生は過ぎ去ってしまえばあっという間です。


「あれもしたい」「これもしたい」と

ふらふら安易な気持ちで生きていると

一つの事も成しえません。


さあ、今からがスタートだ!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "鉄板と鉄板を強固に結合したいときはどうしますか?" »

2018年9月18日 (火)

停電のとき真っ暗で困った!ならソーラ-LEDライトでしょ!

2018/9/18 No.1062


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


TwitterやFacebookに投稿しましたが、停電の際に大活躍したのがコレ!

Img_5599


「日動工業 ソーラーLEDセンサーライト エコフラッシュ」


品番 SOL-10PIR-60K


★良いところ

1)満充電で25%点灯だと12時間使える

2)充電時間は5時間


今回使ってみて、屋内で100%点灯では明るすぎて、25%点灯が丁度よかったです。


五時間で充電と言うことは冬でも日中に充分満充電できるということです


元々は家の駐車場の照明にと思って購入していたのですが、思わぬタイミングで大活躍してくれました


やはり、停電なってしまっては、充電のための電源を確保するのが課題です


今回の地震で車でスマホを充電、ラジオを聞くなどしたかたが多かったようですが、車はガソリンが無ければ動きませんので、避難や移動に支障が出てしまう恐れがあります。あの大行列がそれを物語っていますね。


9/6に我が家も米がちょうど底を尽きそうだったので買いに行きましたが、それ以外は車は利用しませんでした。信号が機能していなく危険だったのもあります。


この様なときに電源を得る方法は


1)発電機

2)ソーラー

3)バイオライト(温度差発電)

・発電機は燃料の保管が難しいですが、一番簡単に使える

・ソーラーは蓄電と合わせて初めて活躍しますね。天気が悪いと発電しない

・バイオライトは薪を燃やしたときの温度で発電素子を駆動して発電しますので、冬はイイネ


やはりそれぞれ強み弱みがあるので、1つに頼るのでは無く複合的に準備するのが良いです


オール電化の方が、困ってしまったように。家のエネルギーも、複合的に用意したいです


我が家は、ストーブボイラは灯油、キッチンはガスになっています。灯油は大量にあるので灯油で発電できたらいいのになと思いました。


無かったのは電気なので、小さなソーラー蓄電システムを自作します(オフグリッドと言うそうです)



そうそう、我が家の食事は普段とそれほど変わりませんでしたよ


ご飯はいつも鍋でガスコンロで炊いています。


ご飯は電気炊飯器しか使ったこと無いのであれば、いちど鍋でガスで炊いてみてください。めちゃくちゃ美味しいですから。特に土鍋だと最高です!!


炊き方は、吹き上がってきたら超弱火で5分、中火で五分、超弱火で5分で炊き上がります。



今回ガス、水道が止まらなかったのは幸いでした。これが無ければこんな余裕でいられなかったと思います



ガスが止まったときは、キャンプ道具を持って要るので、キャンプ用のバーナーが3、4個はあるので大丈夫です


水は湧き水の汲み置きがいつもはあるのですが、今回は丁度切れたところでしたので、水の確保に奔走したと思います。


まとめ*****************


なんだか最後はサバイバル術の話になってしまいました。これは経験と知識なので、たまにキャンプに行くと良いですね


は~い今日はここまで~


「日動工業 ソーラーLEDセンサーライト エコフラッシュ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


赤さびは自然界では当たり前ですが、人間には都合が悪い(笑)


『 ユニテック セレクトコート さびチェンジ  』

4975_h02


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年9月15日(土曜日)

==============


 チャンスはピンチの姿で現れる


==============


「嫌だな~」と思った事、

「やりたくないな~」と思った事、

「無理だよなあ~」と思った事。


今までは、逃げていた事かもしれません。


でも、これらは挑戦する事で

大きく成長するチャンスなのです。


あなたの目の前にも、

大きなチャンスが姿を変えて現れていませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "停電のとき真っ暗で困った!ならソーラ-LEDライトでしょ!" »

2018年9月15日 (土)

食品の温度管理に最適なデジタル温度をお探しではありませんか?

2018/9/15 No.1061


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


食品加工工場は温度管理が重要です。


高精度な物は高価ですが、そこまでの物は要らないならコレ!

Img_5590


「シンワ デジタル温度計 H-2 73081」


★良いところ

1)設定温度を音で知らせるアラーム付なので、表示を確認しなくても、その温度に到達したのが判る

2)測定値をイチイチ記録しなくても10回記憶できるメモリ付

3)温度計はどんどん表示が変わります。測定した値を止めておくホールド機能

4)計測中の最高温度、最低温度を表示出来る

5)測定センサー(プローブと言います)の太さ種類が豊富なので、用途に合わせて選んでね


★注意するところ

1)精度は±1度です。

2)プローブは尖っているので人に向けないでね

3)揚げ油の温度を測った後などは、高温なのでプローブを触らないでね


★温度を測るコツ

1)温度センサーにも熱容量があります。なので、計測し始めて何十秒か待って下さい。そうするとセンサーと被測定物の温度が平衡して正確に測れます。

2)風が無いところで測った方がいいですね。風で冷え温度が安定しません


これらは物理現象


学生時代に学んだこと、社会人になっても使われますね。学校の勉強は全く無駄なことではないということですね


★スペック

1)測定範囲 -30~250℃

2)防水は水深1mに30分使っても内部に浸水しません


動かしてみたら、動く!!やばい電池が入っている。


すぐ売れるのなら良いのですが、1年以上このままだと液漏れしちゃいます。気付いて良かった~速攻で電池を外しました


マンガン電池、アルカリ電池は機器に入れっぱなしだと液漏れします。


できれば外しておいて、電池は一緒に横に置いておき、使うときに入れて使うのが良いと思います。


ソレを考えると、USB充電式のLEDライトは便利だなあ、あまり液漏れ気にしなくてもいいでから


あれ?いつの間にか停電対策の話になっちゃいました。(笑)


あと温度計は2個で計測しないでね。同じ表示にはなりませんから~(原因は誤差があるため)


針式は特に違います。あとアルコール温度計もね。


その機器が表示した物が絶対値では無いですから~


(世の中に絶対値は無いです、限りなく近い物はあります。原器と呼ばれる物ですね)


まとめ*****************


中学生の頃、初めて電子工作したのが、デジタル時計。その頃から、時計、温度計、電圧計、電源装置を作るのが好きでした


あまり難しい物は作った事はありませんが、特に電源装置は何台も作りましたね~アマチュア無線をやっていたから12Vの電源が必要だったのもあります。


は~い今日はここまで~


「シンワ デジタル温度計 H-2 73081」 をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


塗るだけで補修できちゃう不思議な補修剤


『 ユニテック ユニソーラー  』


気になったらクリック!してね~

4974_h01


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年9月14日(金曜日)

==============


 プラスにすること


==============


「行動力がない」という短所、

表現を変えると「慎重」という長所になる。


「頑固」という短所、

表現を変えると「意志が固い」という長所になる。


あなたが自分の「短所」と思っていること、

表現を変えるとどうなりますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "食品の温度管理に最適なデジタル温度をお探しではありませんか?" »

2018年9月12日 (水)

今日はユニカ吸塵ビットQXの実演会を開催します

2018/9/12 No.1060


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


今日はユニカさんと共同で、QXビットの体験会を開催しますよ~

Qsx


電気工事関係、設備工事関係、鉄工関係の皆さん、遊びに来てね~


さて


★コンクリートの穴開けで困ることは?

1)震動が手に響く

2)音がウルサい

3)粉じんがたくさん出る


ではないでしょうか?


★解決方法

1)2)は口径が大きければダイヤモンドコア、小さければ回転用ドリルを使ってください

3)は集塵機で吸い込むしかないです


1つの方法として外側に吸塵パットをあてて吸い込んでいました。しかし扱いが少々面倒なところがあります。事前に穴を開ける位置にパットを置くこと。移動する場合もいちいち置き換えます。その分作業時間が長くなりますし、粉じんの漏れがあります。


2つ目の方法としては電気ドリル本体に集塵システムを組みこまさった物(北海道弁、笑)を使うこと。先端に小さな集塵パットが組み込まれていて、集塵機設置やパットの移動などという手間はありません。が集塵部が小さいので穴開け数が増えると、集塵パックをメンテナンスしなくてはなりませんし、こちらも粉じんの漏れがあります。


そこで、開発されたのがコレ!

Img_5572


「ユニカ QXビットUX」


仕組みは、ドリルの胴体が空洞になっており、先端のチップの横に小さな穴が空いていて、砕いたコンクリ粉をその場で吸い込んで、集塵機で収集するシステムです。


★良いところ

1)パット式は穴から出てきた粉じんを吸い込むのに対し、粉じんが発生した部分で吸塵するので、ほぼ穴の外に出てきません。

2)パットは移動が必要ですが、QXビットは連続して吸塵を維持して穴開けが出来ます


★注意するところ

1)先に集塵機を稼働させてから使ってね

2)湿気のあるコンクリートの場合、経路が詰まる可能性があります。掃除針で掃除できます


このすごいビットを体験してほしくて、ユニカさんに相談したところ、体験会を企画してくれました。


丸甲金物&ユニカ コラボ QXビット体験会 ぜひ新時代のコンクリートの穴開けを体験しに来てね~お願いね~絶対ね~頼むね~


まとめ*****************


釧路の職人さんは、なかなか新製品にぱっと飛びつくことが少ないなあというのが私のイメージです。


新製品は仕事を楽にする為に開発されていますので、


は~い今日はここまで~


「ユニカ QXビットUX」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「ユニカ QXビットUX」


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


アーロンテープ(ゴム状)では強度が足りない!!そんな時はコレ。飲用水道管にも対応


『 ユニテック ハイテープRH  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年9月11日(火曜日)

==============


 ビジョンを明確にする


==============


ビジョンとは将来なりたい姿のこと。

どのような状態でいたいか明確にすることで

今日、何をなすべきかが明確になります。


あなたのビジョンは何ですか?

10年後にあなたはどうなっていたいですか?

3年後はどうなっていないといけないでしょうか?


ビジョン実現のために、今日何をしますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "今日はユニカ吸塵ビットQXの実演会を開催します" »

2018年9月11日 (火)

第五回包丁研ぎ方教室を振り返って

2018/9/11 No.1059


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


9/6 AM3時の胆振大地震で被災された皆様にはお見舞い申し上げます。


さて、9/4時点でまだ半分しか埋まっていなかったのですが、9/5の北海道新聞に募集記事が載った途端、立て続けに申し込み頂きまして満席になりました。


プレスリリースを取り上げて下さった北海道新聞報道部様には感謝申し上げます。


これで思ったのは、この研ぎ方教室のような一般的なイベントは、新聞、ラジオなどのマスメディアはまだまだ有効で、その理由は包丁を良く使う世代と、新聞購読世代が一致しているということ。


SNSを使いこなしている20歳代、30歳代では、包丁はそれほど必要な物では無いので、反応は薄かったということになります。


このあたりを理解しておかないと、集客に失敗することになってしまいます。


それはおいといて


9/6の大地震で、釧路では最長40時間ほど停電し、どんぱくは延期になり、しないの食品スーパーからは品物が消え、この研ぎ方教室を開催するかどうか考えました


かろうじて9/7には電気も復旧しライフラインの問題は無くなり、会場のつながり空間まめも使用可能ですし、折角楽しみにして下さっていたと思い、参加者の皆さんに伺ったところ、参加可能ということで、開催することにしました。


講師の中野さんも、9/8深夜には釧路入りされ、準備は全て整いました。


問題は茶話会でのサラダ用の野菜でした。大手スーパーは何も無い状態でしたが、9/8に弟子屈に行くことがあって、道の駅や野菜直売所に寄ってみると、少ないですが、新鮮な野菜がありまして。キャベツは入手できました。


とまとはご近所のおじさんが自家栽培した物、形はまちまちでしたが、甘くて美味しいものが頂けましたので、それをお持ちしました。


茶話会の時に必要なのがお菓子(^_-)。これも電気の復旧が遅れたので、なかなか入手しにくかったのですが、鶴居村の道の駅に寄ったところ、ワンコを模ったクッキーがあったので、それを用意しました。


珈琲は毎回お願いしている舟木米穀店さんにお願いしてコーヒーマシンをお借りして、豆も提供して頂きました。ありがとうございます。


さて、9月9日当日、雨がパラパラ降るあいにくの天気でしたが、9時には会場に入り、準備を開始。


今回5月に開催した時の様子をスッカリ忘れていて、スマホの写真を見直して、確認しました。(笑)


テーブルの配置を決めて、研ぎ台を設置し参加者の皆さんをお待ちします。


10時をすぎて、一人また一人と来場されます。まず最初にするのは、持ってきた包丁を講師の中野さんが確認することです。

D5a_09753

利き手の確認も重要なデータです。それにより研ぎ方が変わるのです。


あと、極端に変形した刃は、荒砥で修正してお渡しします。1本修正が必要な物があったので私が修正しました。


講師が確認した包丁を戻して、講義が始まりました。

D5a_09834

基本的な持ち方(右手)、刃の押さえ方(左手)、砥石との角度、目線など気に掛けるところなどを確認し、早速研ぎ実習に入ります


最初はぎこちない手つきです。

D5a_09861

中野由唱講師が、一人ひとりにアドバイスをしてゆきます。


今回女性が多く、初めての事なので、なかなか要領が掴めないようでした。

D5a_09898

基本的に右手は角度を保持する役目、左手が研ぐための力を加える役目と思ってください。

D5a_09911

その左手の力の入れ具合を確認してもらうために中野由唱講師が皆さんの手のひらを押すことを毎回行います。


そうすると、みなさん顔をしかめます。(相当痛いらしいです)(^-^;


研削力の要が左手なのです


そこを理解すると、研ぎの音が変わってきます。


研磨粉も順調に出はじめまして、カエリの出具合を確認して正面の研ぎを終えます

D5a_09957

続いて裏面です、こちらがまた難しいです。


難しいのは角度の保持なのですが、握っているのは包丁の柄だけなのと、包丁の背を押すので、どうしても刃がぐらぐらしてしまいます。


握力の弱い女性は特に、この裏研ぎが難しそうです。


それでも、なんとかカエリが反対側に出るようになったので、最後の仕上げに入ります。


仕上げは正面に出たカエリを無くすだけなので、いままでの動かす研ぎ方とは違います。包丁をすっと引きカエリを無くします


最後に中野由唱講師が確認し、足りない人は講師がさらに研ぎ込み、みなさん良く切れる包丁が出来上がりました。


綺麗に洗ってから最後に自分で研いだ包丁で、中野さんが持ってきてくれた旭川「王様のパン」今回は全粒粉パンを切ってもらい、その切れ味を確認して笑顔になって頂けました。

D5a_09966

キャベツの千切りと、ご近所おじさんトマト、舟木米穀店さんの珈琲、息子さんが参加された阿部織恵さんのシフォンケーキで茶話会をしました。

D5a_09993

サラダのドレッシングは、うまうま∞キッチンを主宰している木元芳里作(妻です)で、マスタードのフレンチドレッシングと、醤油麹ドレッシングです。

D5a_10002

音別の平山モーター商会の平山和香子
さんが、枝豆を差し入れして下さいました

美味しい物を食べながら、今日の感想を聞いたり、包丁談義に華が咲きました。

D5a_09998

やはり日本の鋼(ハガネ)の技術は世界最高で、欧米のシェフも日本製の包丁をこよなく愛するほどです。


しかも欧米には研ぎの文化が無いそうです。ということは海外進出のチャンスか!!(笑)


そんなこんなで、皆さんで写真を撮って終了となりました。

D5a_10006_2

まとめ*****************


打ち上げで思いついたのは、包丁研ぎ方コンテストを開催したら面白いのではということ


第10回を開催したら、参加者だけ?全市?で募集して、審査委員長に中野由唱さん、副委員長に私、審査委員に妻、料理のプロの方とかに切れ味を確かめてもらって、優勝者には魚を1本贈呈とかって面白いよね~という話しをしました~


出来そうな気がする~~~(笑)


は~い今日はここまで~


包丁研ぎを依頼したときは「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebページはこちらから~


9/12 吸塵ドリルシステム体験会はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


鉄ばかりじゃなく、銅、木、コンクリ、プラも補修したいよ~


『 ユニテック ユニテックシール  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年9月10日(月曜日)

==============


 能力は習慣で身につく


==============


たまたま一回できたからといって

能力が身についたとは言えません。

いつもそれができる力が能力です。


能力は一回や二回の練習で

身につくものではありません。


能力は習慣で身につきます。

よい習慣を身につけましょう。


実践コース(PSV)は、

良い習慣を身につけるトレーニングです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "第五回包丁研ぎ方教室を振り返って" »

2018年9月10日 (月)

北海道大停電に思うこと

2018/9/10 No.1058


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


9/7 朝に会社は復旧し、自宅は夜7時過ぎには復旧しました


停電したのは9/6 AM3:00ころなので自宅では40時間の停電となります


今回地震の前に停電しましたよね


私は無呼吸症候群なので、装置を鼻に装着して寝ているので、まずその装置がピーという警告音とともに停止して、起きました


そのあと、ぐらぐらとゆっくり揺れて、大きな地震だと思い、居間に降りてスマホで情報収集。その時も乾電池式のアイリスオーヤマのセンサーライトのおかげで、階段も暗闇にならず助かりました

Img_5551


さて情報は停電しているのでTVが見られず、スマホで情報収集。この時は4G回線がまだ空いていて、問題なく情報収集できました。


でも、やはりここはラジオということで、マキタのポータブルラジオを出してきて、NHKを聴き、震源地は判ったのですが深夜と言うことも有り、夜が明けるまでは詳細は不明なので、一旦寝ることに。


朝起きてラジオを聞きながら、水とガスが出ることを確認。これでご飯は炊けるし、料理も出来るのが判って一安心


ネットを見ていると震源地の厚真町が大変なことになったのを知りました。発電所もその近くで、損傷しており長引くかもと感じました。


市内の様子を確認のために出たら信号機が全く動作していないので危険と判断し、即自宅に戻りました。


会社もPCが起動しないと商売にならないのと、道路が危険なので、9/6の営業を中止にしました。


その日の夜には停電が復旧するかどうか判らなかったので、照明の準備を始めます


たまたま、屋外用のソーラーセンサーライトを購入していたので、それを箱から出して、太陽に向けて置きました。

Img_5554_2


天気も良かったので充電はバッチリです。


これは日動工業のエコフラッシュ( http://bit.ly/2wRXWQZ )で、5時間充電すると25%点灯で12時間使えます。

Img_5552

なので、6時くらいから暗くなって点灯しても、翌朝まで使える計算。まあ12時くらいで寝ると電池を半分消費消費するわけです


あと、キャンプ用品はそろっているので、ヘッドライトを用意。持っているのは古いので乾電池式。電池が用意出来なくなると終わりなので、次買うときはUSB充電式にしようと思いました


家の中の照明は1個では足りません。もう一つ活躍したのが、マキタのLEDワークライトML801( http://bit.ly/2wTXanr )


車のタイヤ交換用に購入したマキタの充電式インパクトレンチと同時に揃えておいた物


バッテリーが6Ahと高容量なので一晩は問題なく使えます。実際2晩使っても少し容量が残っていました


ここで、重要なことはバッテリーを複数個持つこと。


電気が止まっているのですから、充電は出来ません。幸いバッテリーを2個持っていたので、安心して使えました

Img_5550


あとスマホの電池切れ対策としては、モバイルバッテリーです。


私は常々モバイルバッテリーを満充電で用意しています。出掛けるときは重いけど必ず鞄に入れています


10000mAh以上あればスマホ2~3回はフル充電できますので安心ですよ


今回ソーラーセンサーライトの威力を見て、小さいながらもソーラー蓄電池ステムを構築しようと決意しました


あと、インターネットの確保には光ルーターの無停電化も必須ですね。


家では換気扇が廻らないのは痛かった。お湯を沸かしたりしてガスを使うと、部屋の温度が急上昇。扇風機も使えず、これで雨だと窓も開けられないのでヽ(;´ー`)ノ


そうだ、会社のホームページを9/3からレンタルサーバーに移行していました。これも運が良かったです。そのままだったら2日間ホームページが停止していました。


まとめ*****************


今回の長時間の停電は良い経験になりました。停電は雷でも起きますので、対策したいと思います


北海道電力さんには感謝ですね。日々電氣を安定的に供給してくれているのですから。でも原発は動かさないで北海道右半分に発電所を増やしてね。


は~い今日はここまで~


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


9/12 吸塵ドリルシステム体験会はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


材料が届くまでの間、なんとか持ちこたえて~そんな時はコレです


『 ユニテック レクターシールEP  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年9月8日(土曜日)

==============


 継続は自信なり


==============


「継続は力なり」という言葉があります。

小さなことでも積み重ねることで

大きな力になるのです。


継続することは自信にもつながります。

自分自身を認めることができるからです。

毎日、自分を認めることが自信につながります。


どんな小さなことでもいいのです。

毎日、自分を認めましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "北海道大停電に思うこと" »

2018年9月 6日 (木)

屋根や壁で水漏れを防ぐワッシャー無いの~

2018/9/6 No.1057

包丁研ぎ方教室満席になりました~ポスターを貼って下さったお店の皆様、釧路新聞社様、北海道新聞社様、釧路市民活動センターわっと様、シェアして下さった皆様ありがとうございました。


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さて、屋外の壁、屋根にビスを打つとき心配なのが水漏れ(しみこみ)


いちいちシーリング材は面倒だし、上からシーリングもかっこ悪い


それならこんなワッシャー(座金)がありますよ

Img_5547


「シールワッシャー(AZワッシャー)」


少し中心に向かって斜めになった皿状の座金にゴムを一体成型したものです


★良いところ

1)ゴムと座金が一体化しているので、装着する手間が少ない

2)ゴムと座金が一体化しているので、水が漏れにくい。内径もネジにフィットするように小さめになっています

3)材質は鉄の亜鉛メッキ品とステンレス製があります

4)ごむEDPMは耐候性(耐オゾン性、耐候性、耐熱性)の高い素材なので安心して使えます


★注意するところ

1)内径が小さいので挿入するのにちょっと力が必要です

2)できれば座金が納まる位置にねじ山が無い方が防水性は高いです


この座金、最初からドリルビスとセットなった物もあります


ドリルビス以外にも使うことがあるので、座金だけも在庫していま~す


屋根材をドリルビスでとめるときはこの座金が必須です


まとめ*****************


我が家の車庫の屋根もこのシールワッシャ付のドリルネジで止まっていますが、もう20年も経つと錆びてボロボロですね


は~い今日はここまで~


「シールワッシャー(AZワッシャー)」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebページはこちらから~

Qsx

9/12 吸塵ドリルシステム体験会はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


瞬間接着剤を補修剤にしちゃうなんてよく思いついたね


『 ユニテック ラピッドフィックス RAPIDFIX 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年9月5日(水曜日)

==============


 元気


==============


嘘でもいい。

辛いときこそ、元気を出してみよう!


そうすれば辛いと感じたことも

不思議と力が湧いてきます。


元気はみんなに平等に与えられた

最高の力です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "屋根や壁で水漏れを防ぐワッシャー無いの~" »

2018年9月 5日 (水)

ねじロック剤少量でいいんだけど~

2018/9/5 No.1056


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 包丁研ぎ方教室あと4席!!


ねじロック剤(嫌気性接着剤)は聞いたことあったり、使ったことがある人も居るのではないでしょうか?


上記の字のように、空気があるうちは固まらず、空気が遮断されると固まるという特殊な接着剤です


多くのメーカーから発売されていますが、大御所はロックタイトですね。


ロックタイト=ねじロック のようになっているのでは?


ですが、通常の容器は50ml以上になっています。加えて価格が高いので、そんなに量を使わないときは躊躇する方が多いです


そんな時に最適なのは10mlタイプ


Img_5543

「ロックタイト 10mlタイプ」があります。


ねじは簡単に緩む物です、この接着剤を使って緩みを防止しましょう


品番は


243が中強度タイプ(後から外す必要があるときに選択)


263は高強度タイプ(外れて欲しくないときに選択)


★良いところ

1)小容量10mlなので余ったときの心残り感(もったいない感)も少ないです

2)この液体はチキソ性(チキソトロピー)を持っているので、ねじに塗るとだんだん粘度が上がるのでタレにくい

3)高強度タイプ、中強度タイプがあります


★注意するところ

1)塗る素材は油などを取り除いてくださいね(脱脂)

2)使用前には、良く振るか、揉んで下さい(上記のチキソ性で粘度が上がっているため)

3)塗り方によっては効果が薄れるので、取扱説明書をよく読み施工してください


実用硬化時間は22度で10分、完全硬化は24時間なので、釧路は気温が低いので長く見積もってくださいね


まとめ*****************


ねじの緩み止めはネジが生まれてから、ず~っと続いています。


ロックタイトやハードロックナットの登場でほぼ解決できましたね


は~い今日はここまで~


「ロックタイト 10mlタイプ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


20182

9/9 第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


9/12 吸塵ドリルシステム体験会はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ゲゲ!この接着力半端ナイ!!


『 ユニテック レッドエポキシ REDEPOXY 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年9月4日(火曜日)

==============


 過去の解釈を変える


==============


過去に起きた出来事は、

誰にも変えることはできません。

しかし、その「解釈」を変えることは

可能です。


起きたときは嫌だと思った出来事も、

「あの出来事があったおかげで今がある」

と解釈すれば、過去の出来事はすべて

自分に必要だったと思えるでしょう。


あなたの解釈を変えよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "ねじロック剤少量でいいんだけど~" »

2018年9月 4日 (火)

いままでのステップドリルでは耐久性がなさすぎ~

2018/9/4 No.1055


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ステップドリルは当社でも数の出る工具です。


★その要因は

1)軸が6.35mmと細いから、すぐ折れる

2)素材がイマイチで切れ味が続かない(輸入品なので、素材が安定しない 廉価なのでそれなりということ)


★対策

1)丸軸にすれば良いですね。折れなくなりますが、電気ドリルが必須です。

2)これは、国産のコバルトハイスなど、素材がシッカリした物を選んでください


ですが、しょせん同じ形状のステップドリル、決定的に違うわけではないです


で、面白い商品はコレ!

Img_5541

「ミヤナガ 超硬ステップドリル」


なんと超硬ホールソーを重ねてしまうと言う暴挙に出ました。(笑)


★良いところ

1)刃が超硬なので、切れ味が良いです

2)刃が超硬なので、欠けさせなければ丈夫です


★注意するところ

1)構造上段数が少ないです。段数を増やすと長くなってしまう

2)軸は丸軸なので、電気ドリルが必須

3)電気ドリルは高いトルクが必要なのでワット数の大きい物、回転数の低い物を選んでね

4)在庫しているのはPシャンクタイプです


いままでに4個売れました(^_-)


もう皆さん忘れてしまっていると思ってブログに書きました。最初の発売は22年前ワオ!!


まとめ*****************


先週の土日は釧路あすなろクラブの有志でキャンプに行ってきました。飲んで食べて喋って楽しかったなあ~私はお茶ですけどね。(笑)


は~い今日はここまで~


「ミヤナガ 超硬ステップドリル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「ミヤナガ 超硬ステップドリル」


20182

9/9 第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


9/12 吸塵ドリルシステム体験会はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ピカールは綺麗になるけど屋内で使うには匂いがね~そんな不満を解決しました!!


『 日本磨料工業 ピカールネオ  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年9月3日(月曜日)

==============


 与えたものしか、返ってこない


==============


人に与えたものしか、

自分には返ってきません。

与えた分だけ与えられます。


笑顔で接すれば、

相手も笑顔で接してくれます。

明るく挨拶をすれば、

明るい挨拶が返ってきます。


あなたが欲しいものをまず与えましょう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "いままでのステップドリルでは耐久性がなさすぎ~" »

2018年9月 3日 (月)

安全帯が腰に食い込んで痛いんだよなあ~

2018/9/3 No.1054


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


職人に必須な安全帯


そもそも安全帯とヘルメットが無いと現場には入れません


その幅は50㎜の強靱なベルトですので、硬いです


長時間着用するため、だんだん身体に食い込んでくるわけです。


その負担を少なくするのがコレ!

Img_5526


「タジマ 安全帯胴当てベルト KR」


★良いところ

1)蒸れにくい、腰道具が重たいうえに、腰に密着するので余計に蒸れやすいのでメッシュ構造で蒸れを防止します

2)どんな体型にも合うようにデザインされています。人間はただの円柱じゃないですから~(笑)

3)フィット感を向上させるために高反発素材使用し、腰をしっかり支えます

4)どんな姿勢でもズレないようにするノンスリップ構造になっています


★スペック

1)Mサイズは750㎜(安全帯のベルトが125ミリにぴったり)

2)Lサイズは850㎜(安全帯のベルトが145ミリにぴったり)


そうそう、安全帯のベルトにも長さがあります。


ウエストが100㎝以上ならLを選んで下さいね~


腰痛持ちの方多いと思います、そんなときはこの胴当てベルトにサスペンダー装着して腰への負担を減らす方法もありますよ


そうそう、安全帯の今後はフルハーネス(バンジージャンプでつかうようなタイプ)が主流になります


ですが腰道具はやはりベルトに装着となるので、このような保護具もしっかり備えておくと良いですね


まとめ*****************


東京タワーの建築映像を見たら鳶さん達、ほそい鉄骨の上を安全帯ナシで歩いていましたね。


は~い今日はここまで~


「タジマ 胴当てベルト」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebページはこちらから~


20182

9/9 第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


9/12 吸塵ドリルシステム体験会はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


さらに低温マイナス70度でも硬くならない手袋です。(冷えないわけではないよ)


『 ダイヤゴム ダイローブ サーマルグローブ TG150 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年9月1日(土曜日)

==============


 疑問


==============


ふと疑問に思ったことは、

すぐに調べるようにしよう。


新たな発見には、

心を若くしてくれる効果がある。


調べることを習慣にすると、

心がいつも若々しく保たれます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "安全帯が腰に食い込んで痛いんだよなあ~" »

2018年9月 1日 (土)

ハーレーを整備するのにインチサイズの六角棒レンチをお探しではありませんか?

2018/9/1 No.1053


今日は釧路あすなろクラブのメンバー有志でキャンプに行ってきま~す


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


インチサイズの工具が得意なんです。


これ、昔からなのですが、TONE㈱の工具にラインナップされているインチサイズの、メガネレンチ、スパナ、ソケットレンチ、六角棒レンチを在庫しています。


この六角レンチに関しては、専門メーカーの「エイト」さんも、厳選された素材でとても丈夫なので、在庫しました

Img_5520


「エイト 六角棒レンチ エキセレントシリーズ インチサイズ」


★良いところ(メーカーサイトから引用しました)

1)曲がったり折れたりしにくい

2)ネジにはめてもガタつきません

3)使い込んでも六角形が変形しにくい(なめりにくい)

4)俺のハートは錆びないぜ(意味不明 笑)


★解説

1)それを防ぐために材質が違います。SNCM+V®スペシャル。独自に開発した特殊合金鋼は耐摩耗性(減りにくい)、ねじり強度(曲がりにくい)が抜群に優れています。

2)それは精度が高いから。六角棒の対辺・対角精度をJIS 規格以上の厳しい公差基準に設定したものを社内規格としています。よって、六角棒スパナがボルト穴にキッチリと噛み合い(ガタが少ない)、耐摩耗性に効果を発揮します。

3)HRC55~60。硬いと脆いのですが最適な熱処理で硬さとじん性(強さ)のバランスを高いレベルで実現。

4)表面が硬くいつまでも美しくさびないハードクロームメッキ。真っ赤に錆びた六角レンチではネジに錆びが移ってしまいます


★注意するところ

1)太さに見合った力のかけ具合を考えてね。

2)延長したり、モンキレンチ、パイプレンチなどをかけて力を加えないでね

3)ハンマーで叩いたりしないでね


六角レンチはホームセンターやネットでたくさんの種類が販売されていますね。


安物は、素材が怪しいし、形状の公差も怪しいです。家具に付いてくる六角レンチなどは、組立できるだけで良いので、熱処理すら怪しいです。


まとめ*****************


プロの仕事ならば使う工具にも氣を配ってほしいです


は~い今日はここまで~


「エイト 六角棒レンチ エキセレントシリーズ インチサイズ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「エイト 六角棒レンチ エキセレントシリーズ インチサイズ」


20182_2

9/9 第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


9/12 吸塵ドリルシステム体験会はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


水を運んだり、水をためたりする容器の大容量品が欲しいのならココですね


『 北海道スイコー スーパーローリータンク他  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年8月31日(金曜日)

==============


 振り返ろう!


==============


今日は8月31日。

多くの地域では、

子どもたちの夏休みも終わり。


今年の夏を振り返り、

秋に向けて準備をしよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "ハーレーを整備するのにインチサイズの六角棒レンチをお探しではありませんか?" »

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »