最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 発電機使おうと思ったら起動しなかった!どうしよう~ | トップページ | いま話題のコードレスコンプレッサを仕入れてみた »

2018年9月22日 (土)

反射テープが目立ち過ぎてやだなあ~

2018/9/22 No.1065


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


反射テープと言えば、白や黄色ですよね。


まあ目立つ色な訳です


そりゃソウかもしれません、安全を確保するための物ですから


でも、昼間は目立たなくて、夜光が当たると目立ってくれればと、都合の良い物がないの?


あったんです。


エクスペリエンスマーケティングの藤村師匠がコンサルされている和気産業さんの投稿を見てすぐアポを取り、やりとりして仕入れました。

Img_5657


「和気産業 黒い反射テープ」


昼間は黒いテープ、夜光が当たると反射して光ります


難しい言葉で言うと「再帰性反射」と呼ばれる原理を応用しています。


詳細はこちらを見てね ●ガラスビーズによる再帰性反射●

マイクロプリズムとガラスビーズの違い


★良いところ

1)昼間は目立たないが夜はピカる!!

2)貼るところに合わせて形状が選べる(テープ、シール、キーホルダー、バッジ)


実際に暗いところで撮影したのがこれ

Img_5655


反射がちょっと弱いかな?光源が暗いのでこんな所で申し訳ございません。


車のヘッドランプなど明るい光源ならもっと光ります。


入った光がほぼそのまま戻るので、明るい光の方が反射光は明るくなります。


今回入荷したのは

1)黒い反射テープ 50mmX1m

2)黒い反射テープ 18mmX1m

3)黒い反射シール 直径22mmX4枚入り


さて何に使いましょうか?


あなたの用途を考えてみて下さい


これから帰宅時は真っ暗になるので、徒歩や自転車の人は貼っておくと良いですね


※停電時は役目を果たしませんよ~(入射する光がナイから笑)そんな時は蛍光テープです


今回、藤村師匠(スコット)の投稿を見て、これは面白いと思い仕入れました。


一緒にカタログも送っていただきまして、見たところDIYに活躍する道具や資材がいっぱい載っていました。


一見DIY用なのですが、プロが使えるだけのクオリティーを持つ商品が多いです


DCMホーマックグループには納入されているのかな?不明ですが、ホームセンターで確認してみて下さい。「WAKI sangyo」と書かれています


まとめ*****************


いつも仕入れるルートには無い商品。このようにSNSを介して知り、購入できるのですから繋がりって大切だなあと想いました


Webページを見たら、すごく判りやすい!!カタログなどは無いのですが、どんな会社かすぐに判りました。商品はネット販売サイトに行くと、確認できます。


私としては、商品カタログが見たいと思いました。


は~い今日はここまで~


「和気産業 黒い反射テープ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


DIY・修理・収納ならDIY専門店e-classy~イークラッシー


和気産業株式会社


丸甲金物株式会社


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


日本語で書くとアレだけど、LAB METALですから~耐熱性が高いので、自動車、ボイラ、などの補修に最適!


『 ユニテック ラブメタル・レスボンド  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年9月21日(金曜日)

==============


 あきらめた時が終わり


==============


「失敗」が終わりではありません。

あきらめた時が終わりです。


あきらめない限り、やり続ける限り、

終わりではありません。


夢は逃げません。

逃げるのは自分です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。

Akinoriex_2

///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////

« 発電機使おうと思ったら起動しなかった!どうしよう~ | トップページ | いま話題のコードレスコンプレッサを仕入れてみた »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 発電機使おうと思ったら起動しなかった!どうしよう~ | トップページ | いま話題のコードレスコンプレッサを仕入れてみた »