最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 食品の温度管理に最適なデジタル温度をお探しではありませんか? | トップページ | 鉄板と鉄板を強固に結合したいときはどうしますか? »

2018年9月18日 (火)

停電のとき真っ暗で困った!ならソーラ-LEDライトでしょ!

2018/9/18 No.1062


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


TwitterやFacebookに投稿しましたが、停電の際に大活躍したのがコレ!

Img_5599


「日動工業 ソーラーLEDセンサーライト エコフラッシュ」


品番 SOL-10PIR-60K


★良いところ

1)満充電で25%点灯だと12時間使える

2)充電時間は5時間


今回使ってみて、屋内で100%点灯では明るすぎて、25%点灯が丁度よかったです。


五時間で充電と言うことは冬でも日中に充分満充電できるということです


元々は家の駐車場の照明にと思って購入していたのですが、思わぬタイミングで大活躍してくれました


やはり、停電なってしまっては、充電のための電源を確保するのが課題です


今回の地震で車でスマホを充電、ラジオを聞くなどしたかたが多かったようですが、車はガソリンが無ければ動きませんので、避難や移動に支障が出てしまう恐れがあります。あの大行列がそれを物語っていますね。


9/6に我が家も米がちょうど底を尽きそうだったので買いに行きましたが、それ以外は車は利用しませんでした。信号が機能していなく危険だったのもあります。


この様なときに電源を得る方法は


1)発電機

2)ソーラー

3)バイオライト(温度差発電)

・発電機は燃料の保管が難しいですが、一番簡単に使える

・ソーラーは蓄電と合わせて初めて活躍しますね。天気が悪いと発電しない

・バイオライトは薪を燃やしたときの温度で発電素子を駆動して発電しますので、冬はイイネ


やはりそれぞれ強み弱みがあるので、1つに頼るのでは無く複合的に準備するのが良いです


オール電化の方が、困ってしまったように。家のエネルギーも、複合的に用意したいです


我が家は、ストーブボイラは灯油、キッチンはガスになっています。灯油は大量にあるので灯油で発電できたらいいのになと思いました。


無かったのは電気なので、小さなソーラー蓄電システムを自作します(オフグリッドと言うそうです)



そうそう、我が家の食事は普段とそれほど変わりませんでしたよ


ご飯はいつも鍋でガスコンロで炊いています。


ご飯は電気炊飯器しか使ったこと無いのであれば、いちど鍋でガスで炊いてみてください。めちゃくちゃ美味しいですから。特に土鍋だと最高です!!


炊き方は、吹き上がってきたら超弱火で5分、中火で五分、超弱火で5分で炊き上がります。



今回ガス、水道が止まらなかったのは幸いでした。これが無ければこんな余裕でいられなかったと思います



ガスが止まったときは、キャンプ道具を持って要るので、キャンプ用のバーナーが3、4個はあるので大丈夫です


水は湧き水の汲み置きがいつもはあるのですが、今回は丁度切れたところでしたので、水の確保に奔走したと思います。


まとめ*****************


なんだか最後はサバイバル術の話になってしまいました。これは経験と知識なので、たまにキャンプに行くと良いですね


は~い今日はここまで~


「日動工業 ソーラーLEDセンサーライト エコフラッシュ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


赤さびは自然界では当たり前ですが、人間には都合が悪い(笑)


『 ユニテック セレクトコート さびチェンジ  』

4975_h02


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年9月15日(土曜日)

==============


 チャンスはピンチの姿で現れる


==============


「嫌だな~」と思った事、

「やりたくないな~」と思った事、

「無理だよなあ~」と思った事。


今までは、逃げていた事かもしれません。


でも、これらは挑戦する事で

大きく成長するチャンスなのです。


あなたの目の前にも、

大きなチャンスが姿を変えて現れていませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。

Akinoriex_2

///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////

« 食品の温度管理に最適なデジタル温度をお探しではありませんか? | トップページ | 鉄板と鉄板を強固に結合したいときはどうしますか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 食品の温度管理に最適なデジタル温度をお探しではありませんか? | トップページ | 鉄板と鉄板を強固に結合したいときはどうしますか? »