最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月31日 (水)

大きさの違うナット二種類を一つの道具で締めたいけど何かない?

2018/10/31 No.1096


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


現場では多くのネジを締めます


ボルトの太さによってナットの大きさ(二面幅)も変わります


変わる度に工具(ソケット)も変えます


当たり前と言えば当たり前のことなのですが、ここは2サイズだけなので、取替無しに両方のサイズを回せるソケットがあれば取り換えなくても良いので便利ですよね


そこでオススメするのがコレ!

Img_6187


「MKK ツインソケット(仮締め用)」


2サイズを二段構成にして一個のソケットに造形しました


★良いところ

1)ソケットを取り換えなくてもイイので、作業が捗る!


★注意するところ

1)仮締め用と書かれていますよね。このソケットで定格トルクでの締め付けは出来ません。それはソケットの深さが浅く、ナットにシッカリハマらないのでナットを壊したり、ナメッたりする可能性があるためです


鉄骨の現場では仮締めというのが義務づけられていると思います。


ある程度外れないチカラで締めておいて、柱の垂直を調整し、その後に本締めします。


そうしないと、接合部一カ所で斜めになっていたら、ここに引っ張られて他の接合部も斜めになり、建物全体が斜めになるからです。


★スペック

1)36X32

2)32X27

3)差込角12.7mm


この規格は建築用のハイテンションボルトF10Tや、シャーボルトF10Tのナットの大きさです


M22=36mm M20=32mm M16=27mm です。


なので、鉄工関係(鳶職)さん専用のソケットとなります。


最近の釧路は鉄骨工事が少ないようです。


どうして判るのか?それは鉄骨に穴をあけるメタルボーラというコアへの注文が無いためです。


毎日販売する商品を見ると現場の進行状況が判るのが面白いです


まとめ*****************


このソケットで本締めもできれば最高と思うでしょ。そうなると、小さい方のサイズが更に奥まってしまうので、ナットにかからなくなり、使えない工具になってしまいます。


やはり工具は適材適所。一つの作業には一つの工具ですね。


は~い今日はここまで~


「MKK ツインソケット(仮締め用)」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「MKK ツインソケット(仮締め用)」


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


充電式でCチャンを切るのは無理でしょ~いえいえ、マキタはブラシレスでやりました!!


『 マキタ 150mm充電式チップソーカッター CS553DRG 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年10月30日(火曜日)

==============


 不満を解決するには


==============


どんなに不満を言ったところで

何も解決しません。


不満を口にしてもいいから、努力しよう。

不満をエネルギーに変えて、努力しよう。

不満を言わなくて済むよう、努力しよう。


努力することでしか、不満は解決しません。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#ブログを書いたときのソラ 2018/10/30 14時頃

Img_6188


続きを読む "大きさの違うナット二種類を一つの道具で締めたいけど何かない?" »

2018年10月30日 (火)

10/28は滝川市民文化祭の名刀展を見てきました

2018/10/30 No.1095


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


中野由唱(よしどん)の粋な計らいで、包丁研ぎばかりでは無く、そのルーツになった刀を見るのも勉強になるよということで、行ってきました。


日曜日はちょっと寝坊して、6:30釧路を出発。愛車ボクシーに乗って一路旭川を目指します。


気温が高い日が続いていたので、夏タイヤでも走行可能と判断して、夏タイヤで向かいました。


流石に山の方は気温が一桁、しかも前日の雨の関係で融雪剤が撒かれていました。

Img_6145


いつも寄る、三国峠cafeには開店8:30のタイミングにピッタリ到着しました

Img_6150


美味しい珈琲とガトーショコラを食べて、景色を撮影して旭川に向かいます。


そこから旭川に着いたのは10:30 道路も混んでいなくて、快適なドライブでしたよ。


中野特殊刃物工業に着いて少々お話しして、お昼を食べてから行こうということで、スープカレーのお店「Cafe スープカレー美々庵」

Img_6151


ネコの装飾が特徴のお店です。カレールーはトマトベースとココナッツベースから選べ、私はココナッツベース、よしどんとタイガーはトマトベースを注文しました。


そこから、滝川に向かいます。


空が段々怪しくなってきて、今回の目玉「俵切りの実演」が雨で中止にならないかヒヤヒヤしながら向かいます


14:00ちょっと前に到着したら、ちょうどポツポツっと来はじめて、実演終了時にはそこそこ降っていました

Img_6164

Img_6168

Img_6169

Img_6170

Img_6180


会場は滝川市美術自然館。とても素敵な美術館。回りは大きな木で囲まれ凜とした佇まいでしたよ。いちょうの葉の絨毯が綺麗でした。

Img_6181


名刀は18本あり、年代別に古刀、新刀、新新刀と分類されるそうです

Img_6184


よしどんにあれこれ質問しながら見て回り、新たな知識も得られて充実した展示会でした


帰りには本降りとなり、ゆっくり中野特殊刃物工業へ戻りました


16:30には妻と合流して、釧路へと向かいました。


晩ご飯は美津本さんで、チラシ寿司を食べ、その豪華さに大感動!!


魚の街釧路でもあの価格では食べられないような豪華な盛り付けでしたよ


とても込んでいるので電話で確認してから行ってくださいね~


名前:美津本

住所:北海道旭川市南6条通26丁目513−178

電話:0166-33-6677


その後は富良野を通って帰るのですが、中富良野にあるスーパーセンターBESTOM 中富良野店に寄ったら、その品揃えに圧倒され、帰る時間も忘れて店内を回りました。(笑)


国道38をひた走り、トマムインターから道東道に乗り、十勝清水で降りて、再び国道38に戻り、御影の友人宅に寄って、少しおしゃべりして帰路につきました。


家に着いたのは1:30。あちこち寄り道が長かったのでこんな時間になってしまいました。


まとめ*****************


いや~刀の切れ味を目の前にして、日本の刀の製造技術、研ぎの技術に改めて感動しました。


は~い今日はここまで~


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


LEDランプ、もっと広範囲に照らすの無いの?あります!!しかも明るい!!


『 WING ACE LED電球付クリップランプ NEWルミネ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年10月29日(月曜日)

==============


 心が変われば、人生は変わる


==============


心が変われば、態度が変わる。

態度が変われば、行動が変わる。

行動が変われば、習慣が変わる。

習慣が変われば、人格が変わる。

人格が変われば、運命が変わる。

運命が変われば、人生が変わる。


運命も、人生も変えることができるのです。



--------------


平成30年10月28日(日曜日)

==============


 無意識の反応


==============


潜在意識は無意識に反応します。


やった方がいいと思っていながら、

どこかでやめておこうという気持ちが現れていませんか?


自転車を一生懸命にこぎながら、

両手では必死にブレーキを握りしめていませんか?


無意識の心の反応に気づきましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "10/28は滝川市民文化祭の名刀展を見てきました" »

2018年10月29日 (月)

シャーレンチ(TONE)の修理で困っていませんか?

2018/10/28 No.1094


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 

Img_6139


私は20歳(1980年)~26歳(1986年)まで、大阪のTONE㈱(旧前田金属工業)に努めていて、シャーレンチの製造をしていました。


あら、もう38年前なのね~同期も会社の幹部になってTONE㈱を舵取りしています。


さて、シャーレンチと聞いてピンと来る人は鉄工関係者です


それ以外の人は全くと言って良いほど無縁な電動工具。でも鉄骨で建てられる建物には必須の電動工具なのです



2017/7/25 No.754に書いたものをリライトしました。



普通ボルトナットは両方六角で、ボルト頭を押さえて、ナットを回すので、裏にも手を廻さなくてはならないです


でも建物の鉄骨は大きいので一人ではボルトの頭を押さえられません。したがって裏にも作業者が必要になります


それをナット側からだけで


締め付けと、ボルト頭の押さえを実現して


尚且つ


締め付けトルクも一定に保てるように開発されたボルトが「シャーボルト」と言われる特殊なボルトなのです


そのボルトを締めるように専用に開発されたのがシャーレンチ。その仕組みは、モーター(高回転毎分10000回転以上)を減速して減速して.....毎分20回転くらいまで落とします


う~ん、ここで歯車の話しをすると明日になるので止めますが、減速=増力なんですよ~歯車は(そういう物なんです!)


かた~~~い鉄のボルトのテールピンを切るために必要なチカラまで増力しているわけです



なので、歯車がたくさん使われていて構造が複雑です。そこを知り尽くしているのが私( ̄^ ̄)V


なので、チェックポイントを把握しているので、的確に修理します


シャーレンチ修理依頼の流れ

1)修理依頼品を丸甲金物株式会社へ送る

2)修理見積を返信(ファクス、メール、メッセンジャーなど)

3)見積に納得していただけたなら、修理可の連絡を下さい

4)修理不可の時は見積手数料(5400円税込)をいただきますので、預かったシャーレンチを代引で返送(返送料、代引手数料有料)します(バラバラの状態です)

5)修理完了次第、代引にてお送りします(送料代引手数料無料)

Img_6141

※修理前のバラバラなシャーレンチ


※納期は部品の手配に時間がかかるので、一週間から10日間くらい必要です

Img_6140

※修理完了したシャーレンチ


★修理することの多い箇所

1)電源コードの付け根、電源プラグ

2)モーターのギヤ部の摩耗

3)第一ギヤ部のベアリングの破損


ただ、電話でシャーレンチ壊れたけどイクラくらいかかるの~と聞かれても答えられませんよ~


そりゃそうです、現物を見てないのですから、そんな無茶なこと言わないでね~


まとめ*****************


今回久しぶりに修理がありました。分解すると相当使い込んでいましたよ。年に一度は点検に出してくださいね~


私が修理するのはシャーレンチだけです。(^_-)


は~い今日はここまで~


「シャーレンチの修理」が出来るお店をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


あるようで無かったインパクトソケット。煩わしいピンリングの交換から開放されますよ!


『 マストツール QCソケット シリーズ  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年10月27日(土曜日)

==============


 行動できているか?


==============


口で言うのは簡単です。

でも、本当に大切なことは行動で示すこと。


「親に感謝している」、「妻に感謝している」などと

言うのは簡単。


どのような行動で感謝を伝えていますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "シャーレンチ(TONE)の修理で困っていませんか?" »

2018年10月27日 (土)

伸縮式ビューボードが透明になった!遊べるね!!

2018/10/27 No.1093


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


工事現場で、現場写真を撮影するときの場所や番号などを写真の中に移し込むために、黒板、白板に記入して撮影します。


それはそれで良いのですが現場の現状を撮影し指示したい場合(ここ修理→、ここ故障→など)黒板白板だと背景は隠れてしまいますので、現場の状況が把握できないのが欠点でした


そこで登場したのがコレ!

Img_6113


「土牛 伸縮式スケルボード SB-2」


黒板、白板を透明のプレートにしました


★良いところ

1)背景を隠さないので、広く現場を確認できる


 もうこれに1点に尽きます


現場写真に後から文字入れは面倒ですよね、このスケルボードに書き込むことで、その場で的確な指示を書き込むことが出来ます


朝ドラ「半分、青い」のオープニングみたいなこともできるよね。遊びに使うのも楽しい!!


あとスマホホルダもセットできたらいいのになあと思いました。もっと遊べるね!


★注意するところ

1)プラスチックなので衝撃に弱いですよ。乱暴に扱わないでね

2)マーカーを消す時も、できるだけ柔らかい布で拭いてね


クリアのプレートはネジ留めなので、古くなったり、大きさを変えたかったら自分でアクリル板やポリカ板を加工して自由に作ってもいいね!


まあ、余り大きくすると重たくて震えるよ(笑)


まとめ*****************


仕事ばかりでは無くて遊びにも使えるんじゃないのと考えると楽しいね


は~い今日はここまで~


「土牛 伸縮式スケルボード SB-2」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「土牛 伸縮式スケルボード SB-2」


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ドリルビスを打った後の錆は後々出てくる問題でした。このメッキを施したビスを使えば大幅に解消しますよ。ピアスから販売されます。


『 サンコーインダストリー 最強複合皮膜 カエラーLB  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年10月26日(金曜日)

==============


 知っていることと出来ること


==============


知っているから、出来ているかというと

そうではありません。


人の話を聞く大切さを知っているからといって

人の話が聞けているかどうかはわかりません。


何が大切かは知っている。

でも、本当にそれを大切にしている人は

どのくらいいるでしょうか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#ブログを書いた日のソラ 2018/10/26 14時ころ

Img_6115


続きを読む "伸縮式ビューボードが透明になった!遊べるね!!" »

2018年10月26日 (金)

ステンレスボルトのカジリが困った~

2018/10/26 No.1092


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ステンレスのカジリ(焼き付き)はほんと困りますよね


★何時発生するか?

1)タッピングの場合はねじ込むときに熱が発生しステンは熱が逃げにくいので高温になってカジリます

2)ボルトナットも締め込むときに、強い力によって、ねじ山同士がカジリます

3)ボルトナットで高速に回転させたとき摩擦熱でカジリます


結局カジリます(笑)


それをどうやって防止するのか?


摩擦を減らせば良いのです。しかも極圧時でもということでコレの登場です

Img_6107


 「スリーボンド モリブデン焼き付き防止スプレー パンドー19A」


成分は二硫化モリブデン


二硫化モリブデンはWIKIから引用すると


硫化モリブデン(IV)は六方晶型の層状結晶構造を持ち、各層はモリブデンの層の両面を硫黄で挟んだ格好になっている。モリブデンと硫黄の結合が強固であるのに対し、層と層を繋ぐ硫黄同士の結合は弱いため、せん断力が加わると容易に層間がすべる。このため摩擦係数が低くなり、潤滑性を発揮する。


なるほど~結晶間の結合が硫黄なんですね。知らなかった~


しかも耐熱性と、耐荷重性があるとも書かれています。


この両方がステンレスにとって好都合


ステンレス同士が擦れると、ものすごい熱が発生します。その熱に耐え、しかもネジ込まれているところは超高荷重状態。


タッピングは無理矢理穴を広げながらねじ込まれますし、ボルトナットも空転時は無負荷ですが、ナットが着座したとたんにねじ山にはものすごい力がかかります


それをスムーズにすることは、当初のネジの性能を発揮するためには必要だということ。


それダケではありません。分解するときに差が出ます。


もし何も塗らなければ締めるときにカジッていなくても外すとき摩擦熱が発生しますので、そこでカジリが発生します


モリブデンが塗布されていれば、そのカジリを防止しながら回せるので取り外しもスムーズになるわけです。


とくにボイラなどの高温になる部分の配管にはこのモリブデンスプレーを必須にしているようです。


それでもネジが外れないときは「ねじ神様」がありますので、お試し下さい


まとめ*****************


ステンレスは錆びにくいので重宝するのですが、とても使いにくい材質なんですよ~


現場で困らないように、このことは覚えておいて下さいね~


は~い今日はここまで~


「スリーボンド モリブデン焼き付き防止スプレー パンドー19A」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~1900シリーズ(モリブデン系焼付防止・潤滑剤)


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


電工さん、配管工さん、鉄工さんもお馴染みになってきたバンドソーです。でもちょっと高いなあと思ったらこちらがオススメ、替刃は1140mmなので、他社と共通性あります


『 ワキタ ポータブルバンドソー MBS12 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年10月25日(木曜日)

==============


 責任者の生き方


==============


自分の人生に責任を負っている生き方と

自分の人生なのに誰かのせいにしている生き方。


どちらの生き方を選ぶことも可能です。


あなたはどちらの生き方を選びたいですか?

その生き方を選んでいますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#ブログを書いていたときのソラ 2018/10/25 15時

Img_6108


続きを読む "ステンレスボルトのカジリが困った~" »

2018年10月25日 (木)

グリースニップルをお探しではありませんか?

2018/10/25 No.1091


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


回転する軸の潤滑を支える重要な部品なんですよ


回転する軸は、金属同士が触れ合っています。そこに油膜を維持することで、スムーズな回転が得られます。


油を供給するのはどのようにすると思いますか?


1)油をかける(軸の中までは浸透しにくいですよね)

2)高い圧をかけて注入する(これがグリスポンプです)

3)油を循環するようにする(大がかりです)


2)の場合、高い圧力をかけますが、外に漏れ出しては困るので、逆止弁と注入口を兼ねたのがグリースニップルなんです。

Img_6093


「ネルソン印 グリースニップル」


なぜネルソンというのかは不明です(笑)


カタログを見てもらうと判りますが、とても種類が多いです。


★基本形

1)ストレート型 A

2)45度型 B

3)90度型 C

4)ボタン型

5)ピン型


一番出るのはストレート型Aです


あとネジの規格もたくさん有ります


★ねじの規格

1)ミリネジ(M6,M8,1/4NF,M10など)

2)管用ネジ(1/8,1/4,3/8,PT,PFなど)


特に注意が必要なのは M6(6.0mm)と1/4NF(6.35mm)なんです。M6のピッチは1.0、1/4NFのピッチは28山(0.907)とても近いので見た目では判断しにくいです。


そんなときはどうするか?グリースニップルを回すための六角の二面幅を測って下さい。


ネルソン印ではM6-1.0は対辺8mm、1/4NFは対辺7mmなんです。例外としてM6-0.75は対辺7mmで一緒なので注意が必要です


それでも判らないのであればねじ径がM6は6mmよりちょっとマイナス、1/4NFは6mmよりちょっとプラスです


このときノギスは必須です!!直尺では測れませんよ~


★グリースニップルはどこに使われれているのか

1)自動車、農機、重機、列車、船など

2)工作機械、産業機械、うにゃむにゃ(笑)


とにかく、回転する、スライドするなど金属同士が擦れるところの潤滑剤の注入口に使用されています


潤滑油の補給は定期的に行っていますか?


仕事が終わったら、ご苦労さんということで、機械に注入してあげてくださいね


翌日からまた元氣に働いてくれます


まとめ*****************


機械もメンテナンスの知識が無いと、寿命を大幅に縮めることになります。


まずは取扱説明書を読んで下さいね。


は~い今日はここまで~


「ネルソン印 グリースニップル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ネルソン印 グリースニップル vol2【カタログ】


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


今年80周年のTONE㈱、皆様に感謝の氣持ちを込めてお得な商品を用意しました!


『 TONE㈱ 80周年記念 大感謝整備セール  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年10月24日(水曜日)

==============


 みんな一生懸命


==============


みんな一生懸命、生きています。

みんな間違っていません。


それなのに、うまくいかないことが

あるのはなぜでしょうか?


自分にとっての正しさだけを求めていないでしょうか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#昨日ソラ 2018/10/24 13時頃

Img_6089


続きを読む "グリースニップルをお探しではありませんか?" »

2018年10月24日 (水)

六角軸コンクリートドリルはお使いですか?

2018/10/24 No.1090


昨日はK-Bizに行ってきました~澄川センター長から良いアドバイスを頂きました~ありがとうございました~


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


コンクリートドリルには取り付け軸の種類があります。


1)テーパー軸(一番古く、もうほとんど使われていません)

2)六角軸(通常17mmで今でも活躍しています)

3)ストレート軸(小径用、だんだん使われなくなっています)

4)SDSプラスビット(いま一番使われています)

5)SDSMAX(六角軸と交代し始めています)


こんなにあるので、ドリルの注文を頂いたとき必ず確認しています。


今日取り上げるのはコレ!

Img_6085


「サンコーテクノ アンカードリル ADX2-HEX」


先端が4エッジタイプのドリルです


★良いところ

1)真円に近い穴あけが出来るので、アンカーの性能を100%引きだせます

2)穴開けで困るのが切粉の排出です。最適なスパイラル形状の採用で切粉を効率的に排出しますので、穴開けスピードも落ちません


昔は2エッジ(一枚刃)でした。


そのころは穴がおむすび状に開いてしまい、アンカーが納まりにくかったり、固着力が安定しませんでした。


鉄用のストレートドリルでも同じようなことが起きます。これは刃が振れるためで、エッジを増やすことにより、振れが減少し、真円近い穴開けが出来ます。


当社の在庫しているコンクリートドリルは3エッジのデルタゴンビットと、この4エッジのアンカードリルです。


なので、安心して穴あけしてくださいね。


★注意するところ

1)穴開けの際は保護メガネは必須です。

2)震動も伴いますので、できれば防振手袋をお使いください

3)摩耗が進んだドリルを使うと、時間がかかるばかりでは無く、穴の品質にも影響します


まとめ*****************


まあ、いつもより切れない(時間がかかる)なあと思ったら、交換しましょう~


は~い今日はここまで~


「サンコーテクノ アンカードリル ADX2-HEX」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「サンコーテクノ アンカードリル ADX2HEX」


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


使い易いトルクレンチをお探しではありませんか?数字でトルク値をセットできますよ


『 TONE㈱ 80周年記念 トルクレンチ誕生30周年  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年10月23日(火曜日)

==============


 自分に対する責任


==============


『「人生は選択である」と考えて生きると、

自分に対する責任が生じます。


「人生は運命である」と考えて生きると、

自分に対する責任は自分にはありません。


すべてをほかの何かのせいにする生き方になります。』


田舞徳太郎著「気づきの成功学」より


可能思考を学ぶには最高の教材です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#ブログを書いていたときのソラコレ 2018/10/23 15時

Img_6086

Img_6084


続きを読む "六角軸コンクリートドリルはお使いですか?" »

2018年10月23日 (火)

現場写真を撮影するときに使うメジャーをお探しではありませんか?

2018/10/23 No.1089


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


基本土木工事に使うことが多いのですが、電気工事、設備工事でも時々使うと思います。

Img_6069


「タジマ シムロンロッド SYR」


現場の工程管理で規定の寸法に工事されているか写真で記録します。


そのときに一緒に映り込ませて見やすいように大きなメモリと文字が印刷されたテープです


★良いところ

1)丈夫!ガラスクロス糸を使用しているので、破れにくく、しなやか

2)写りが良い!メモリ、文字が読みやすいのと、反射しない艶消し仕上で写真写りがバッチリ

3)JIS1級!


★注意するところ

1)測定以外には使わないでね。(使わないよね笑)

2)もしテープが裂けてきたら、ただちに使用を中止してください。ガラス繊維でケガする恐れがあります

3)テープのクリーニングに有機溶剤は使用しないでください

4)泥が付いたら水で洗うか、ぬれ雑巾で拭いて良く乾かしてください。濡れたままだと張り付いてしまう恐れがあります


このような小さな箱に丸めて納めても、伸ばすと巻癖は出ず、とてもしなやかなんですよ~そうじゃないと写真撮るときに反ってしまったら困りますよね(笑)


★在庫は

幅60mmで長さ2m、3m、5m、10mの4種類と


メーカーは違いますが、幅150mmで3mなんというのもあります。


そうそう、家の柱に貼って身長測定につかえるかも(笑)


一年中こんな派手な物、家には張っておけないやん(笑笑)


まとめ*****************


とても地味~~な、スケールですが、現場写真にはかならず写っているヤツです。


でもスマホで3D計測ができるようになったら、不要になるのかも~


は~い今日はここまで~


「タジマ シムロンロッド SYR」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~シムロンロッド


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


大型車のタイヤ交換の負担軽減をお考えならコレです!


『 空研 エアーインパクトレンチ KW-3800proX 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年10月22日(月曜日)

==============


 思いだしてください


==============


5歳の頃、あなたはどんなこどもでしたか?

何を考えていたのでしょうか?


天真爛漫、純粋無垢、

夢と希望でキラキラした目をしていた頃を

思いだしてください。



--------------


平成30年10月21日(日曜日)

==============


 気づき行動パターン


==============


人にはいろいろな行動パターンがあります。


衝動パターン

分析パターン

逃避パターン

依存パターン

抵抗パターン

気づき行動パターンです。


あなたはどのパターンですか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "現場写真を撮影するときに使うメジャーをお探しではありませんか?" »

2018年10月22日 (月)

割ピンをお探しではありませんか?

2018/10/22 No.1088


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


割ピンは地道に使われています。用途はホボホボ自動車関係

Img_6058


★割ピンの役目は「抜け止め」です


ボルトの先端に横穴をあけナットをしめた後、割ピンを差し込んでおくことで、ナットが緩んでも脱落しないようにするものです


シャフトの抜け止めにも使いますね


あとシャーピン(破断ピン)にも使われることも


基本的には力が掛からないように使う物です。


写真で手に持っているのは 8X60のかなり太い物


このくらいになると自動車というより、機械設備関係になりますね


在庫しているのは「鉄クロメートメッキ」と「ステンレス」

Img_6061edited


結構在庫あるでしょ。これも長く商売しているので、いつのまにかこんなに増えました。(笑)


★注意するところ

1)繰り返し使用はできません。曲げても折れにくくなっていますが、繰り返すとヒビが入って折れやすくなります


割ピンの規格はJIS B1351に規定されていますで、そちらを参照してください


目立たないですが、安全を守る大事な部品なんですよ


まとめ*****************


う~んシンプルな物なので話しが広がらない(笑)


は~い今日はここまで~


「割ピン」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


M16のボルト(頭24ミリ)まで対応の板ラチェット探していたんだ~という方に


『 TOP 4サイズ板ラチェットレンチ PRW-7S 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年10月20日(土曜日)

==============


 直面する


==============


私たちはときどき、

壁に直面することがあります。


その壁が高ければ高いほど、

逃げたくなるかもしれません。


しかし壁を乗り越なければ

その先にあるチャンスを

見ることはできません。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#このブログを書いていたときのソラ 2018/10/20 12時頃

Img_6060

続きを読む "割ピンをお探しではありませんか?" »

2018年10月20日 (土)

ブラインドリベットの下穴を綺麗に開けたいならコレ!

2018/10/20 No.1087


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


Webカタログで注文していたら、ピピッと気になるドリルを発見

Img_6048


「イシハシ精工 リベットカッター」


最初ブラインドリベットを外すためだと思ったら、ブラインドリベットの下穴用のドリルでした


★良いところ

1)バリがでない(でにくい)ストレートドリルでは盛大にバリが出ますが、このドリルでは僅かなので、バリ取りの手間は省けます

2)両端に切り刃が付いているので、1本で二本分でお得

3)アルミ、スチール、樹脂、ステンレスにも使えるよ~


★注意するところ

1)丸軸なので、電気ドリルが必要です。

2)細い方は回転数は高めがイイです。

3)インパクトドライバで電ドルチャックはオススメしません。6.35ミリの軸にガタが有りぶれるので綺麗なドリル加工には適しません


細ければ細いほど高回転が必要です。どうしてか判る?


それは中心に近づくほど回転しないというイメージです。中心に近づくにつれて周速がどんどん落ちるからです。


直径[mm]=4.2 回転数[rpm]=3000 周速度[mm/min]=39584

直径[mm]=3.3 回転数[rpm]=3000 周速度[mm/min]=31102

直径[mm]=2.5 回転数[rpm]=3000 周速度[mm/min]=23562

直径[mm]=1.0 回転数[rpm]=3000 周速度[mm/min]=9425


※https://www.s-projects.net/peripheral-velocity.htmlを利用しました


ナチの技術資料を見ると2.0mmで2900回転、3mmで2100回転とありますので、この回転速度を覚えておいてください


キッチリ回転数を算出したいのであればに技術資料から算出した周速度は20000くらいでしたので、それに近くなるような回転数を上記のサイトで直径と周速度を入力すると回転数が求められますのでその回転数で穴あけしてください


ちなみに1mmで周速度20000の時は6366回転必要です。電気ドリルでは無理ですね


写真の品物はセット品ですが、単品売りも可能です


コレ一つあれば市販のブラインドリベットにはすべて対応できますので、工具箱に1個あると便利ですよ~


ちなみにこのドリルの研ぎ方は イシハシ精工のウルトラ武蔵ドリルと同じですね


ググってみたら、この5本組を売っているところは見つけられませんでした。


先日コバルトドリルを買いに来られた大ベテランのお客様、昔はナチのドリルが良く切れたんだけどな~と


そうその当時は神戸とナチしか無い時代、ナチの方が少し優れていたのだと思います。


しかし今は改良された物が出ており当社の在庫は入れ替わっていますので、そちらを購入されました。


まとめ*****************


カタログを見てピピッとくるものを見つけるのは楽しいですよね~


は~い今日はここまで~


「イシハシ精工 リベットカッター」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


某社のピンク色の養生テープが入手しにくいそうですね。こちらで代替でしてね!


『 光洋化学 エンボスフィルム養生テープ カットエースFP 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年10月19日(金曜日)

==============


 よく見て選ぶ


==============


意思決定をするときには

感情だけで決めるのではなく、

良いところや改善すべきところ、

可能性を良く見てからにしましょう。


「よく見て」選ぶことが大切です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#このブログを書いた日の空 2018/10/19 15時

Img_6047


続きを読む "ブラインドリベットの下穴を綺麗に開けたいならコレ!" »

2018年10月19日 (金)

コンクリートにビスで固定したいときはコレ!

コンクリートにビスで固定したいときはコレ!

2018/10/19 No.1086


寒くなりましたね~日曜日タイヤ交換します。


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


コンクリートに部材を固定したいことはたくさん有りますよね


いちばん多く使われているのが、コンクリートビス(ピーレスアンカー、ピアスコン)です。


穴だけあければ硬いコンクリートにも負けずにねじ込めます。


手間が圧倒的にかからず、いまは主流になっています。


しかし、昔ながらの樹脂プラグも健在ですよ

Img_6039


「エビ モンゴープラグ」


★モンゴープラグを使う理由

1)機器附属のビスを使う必要がある場合(洗面、トイレ、バスに多いです)

2)コンクリートが脆いとき

3)先に穴が開いていて、コンクリートビスの下穴径が合わないとき


引き抜き強度を考えると、コンクリートビスのほうが高いです。硬いビスの山がコンクリートにシッカリし食い込んでいます。


それに比べて樹脂プラグはねじ込むことで拡張して樹脂の弾性で突っ張っているだけなので、コンクリートビスほど引き抜き強度は高くありません


★注意するところ

1)繰り返し使用は出来ないと思ってください(上記の理由から)

2)下穴の直径はカタログ値を守ってください。緩いと簡単に抜けてしまいますよ!


★規格    ネジ太さ 下穴径

MP525  2.7~4.1  5.0

MP630  3.5~5.1  6.0

MP840  4.5~6.2  8.0

MP1050 6.2~8.0  10.0

MP1260 8.0~9.5  12.0

MP1470 9.5~12.0  14.0

を在庫しています


使うネジの太さに合わせて選んでね


ALCに使うときは、下穴径を0.5mm小さくしてね


まとめ*****************


コンクリートアンカーも日々進化していますよ~


は~い今日はここまで~


「エビ モンゴープラグ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~エビ モンゴープラグ


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


農家さんの獣害柵設置の強い味方。安全に確実に杭が打ち込めるよ。


『 オーエッチ 杭打ちハンマー  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年10月18日(木曜日)

==============


 人生は選択である


==============


人は毎日多くの選択をしています。


挨拶をする選択肢があったのに、

挨拶しないという選択をしなかったでしょうか?


冷静に対処する選択肢があったのに、

感情的になる選択をしなかったでしょうか?


目の前の状況にどう反応するかも「選択」です。


私たちの人生は選択の連続なのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#昨日ソラ 2018/10/18 13時の新橋大通4丁目

Img_6041


続きを読む "コンクリートにビスで固定したいときはコレ!" »

2018年10月18日 (木)

丸甲金物のWebページが4999になりました

2018/10/18 No.1085


5000で書けよというつっこみは歓迎です(笑)


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 

Img_6029


2001年9月22日から始まった、丸甲金物のWebサイト


かれこれ17年、これまでに掲載したカタログが「4999」になりました。


年間300づつ更新してきた計算


振り返ってみると、アクセスのピークは2011年でした。


2011年58万 iPhone4S

2012年56万 iPhone5

2013年43万 iPhone5S

2014年28万 iPhone6

2015年21万 iPhone6S

2016年21万 iPhone7

2017年22万 iPhoneX


iPhoneの歴史と並べてみたら判りやすいね。


4のころはまだまだ普及が始まったばかりで、5で普及し始め6でスマホの時代になったのを決定付けられたのが判りますね


2014年12月にエクスマ藤村師匠の講演を聴き、ブログは自分を表現する場ということなんだよということにショックを受け、それまでWebページのリンク=カタログだけのブログを自分の言葉で綴るように変更しました。


この2014年は短パンさんも来たし、坪井さんも来たし、五龍館の中村さんも来たし、締めに藤村師匠という、豪華な年でした。


それでも2年間は低空飛行、そりゃそうです、最初は書き方も幼稚でしたから。


2016年10月には釧路でエクスマ塾79期が開催され参加、エクスマの思想をたっぷり吸収することができました。


そして、3年目の2017年にアクセスが上向きました


ブログは書き続けること3年半今年の6月29日に1000投稿を超え、一つの山を越え、新たな高見に向かって進んでいます。


おかげさまでブログを見てくれているお客様も増えています。


それはどうして判るかというと、来社されるとニコニコ顔で入ってこられます。もう完全に友だち状態。


見てますよと言われると、こちらも嬉しいのでニコニコに(^_^)


そんな楽しい連鎖が嬉しくて嬉しくて。ブログを書く意欲が上がります。


8/26に阿寒湖の鶴雅で開催された学生向けのエクスマセミナーにオブザーバーとして参加したとき、久しぶりにお会いした藤村師匠から頂いたアドバイスはスポックのFacebookはブログのリンクばかりでつまらないよ~もっと釧路のことを発信してよ~ということ。


あ~たしかに多くの人が釧路のことを発信しているので僕が発信するまででも無いなと思っていたのですが、自分には自分なりの目線があるよなと。発信してもいいんだということに気付きました。


そこから、イマソラとか新橋大通りの写真とか投稿始めました。そうしたら、コメントを下さる人が増えて、Facebookがさらに楽しくなりましたよ


やはりSNSは交流する場なので、コメントがあると嬉しいものです。コメントが苦手なのでコメント力磨かなくちゃね(^_^)


まとめ*****************


振り返ってみると、時代の変化は早いですね。インターネットの世界はスマホの普及で2年で激変しました。


やはり、常にアンテナを張って世の中の動きを見てゆかなくてはなりませんね。その為のエクスマであり、経営研究会です。


は~い今日はここまで~


ねじと工具をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物株式会社のWebサイト


丸甲金物株式会社のFacebookページ


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


タイルは穴が開けにくい(すぐ割れる)材質の代表格、そのタイルに良いドリルがでましたよ


『 ベッセル 磁器タイル用ドリル APD 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年10月17日(水曜日)

==============


 だから、どうする?


==============


「自信がない」「不安だ」…


何かに挑戦しようとするときに

このような気持ちになるかもしれません。


でも、大切なのはこの後です。


「だから、どうするのか?」


「自信がないのだから、チャレンジして自信をつけよう!」

「不安だから、準備をしっかりしておこう!」


「だから」の後に可能思考能力が活きるのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#昨日のソラ 2018/10/17 16時ころ

Img_6035


続きを読む "丸甲金物のWebページが4999になりました" »

2018年10月17日 (水)

パイプねじ切り(パイプマシン)の替刃(チェーザ)をお探しではありませんか?

2018/10/17 No.1084


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


最近はほとんど使われなくなった水道管(SGPW)


L(エルボ)とかT(チーズ)とか組み合わせて配管を構成します。接続するのはテーパーネジ。


そのねじを切るのがパイプマシンなんです。


僕が子どもの頃は会社にパイプマシンが有って、配管を指定の長さに切って、ねじを切って売っていたこともあります。


しかし釧路市の水道は銅配管、ステンレス配管に移行しているので、鉄の水道管は使われなくなりました。


ですが、工場のエアー配管などには今でも活躍していますよ。


そのねじ切りの刃を「チェーザ」と言います。4枚の刃でねじ山を切ります。

Img_6016


そんな状況なので、市内ではあまり在庫していないようです。当社でも一時減らしたのですが、やっぱり問い合わせがあるので、在庫を揃えています。


在庫しているメーカーは「MCC」と「REX」です。国内の2大メーカー。


★交換する目安としては

1)ねじを切った所がささくれてきた

2)モーターがいつもより唸る

3)継手が入らない

4)切削油の煙が多く出る


でしょうか、あまり無理して使うと、ねじ山がキチンと作られず、後々のトラブルの元にもなりますし、パイプマシンの故障にも繋がりますよ


また、鉄管用は鉄管用、ステンレス管はステンレス管用チェーザがありますので、管の材質に合わせて交換して下さい


あと、切削油も鉄用とステンレス用があります。こちらは簡単に交換できないので、鉄、ステンどちらか多く加工する方に合わせて下さい


前に住んでいた家(30年前)は水道が鉄の水道管でした。そしたら1年くらいでピンホール(目に見えないほどの穴)が開いて水漏れした経験があります。


そのもっと昔は全て鉄の水道管だったのでこのような腐蝕は起こらりにくかったのですが、


今は、給湯機が銅だしステンレスの部品や樹脂管だったりと複数の素材がその水道管の中の水に触れるので電位差が生まれ、それが家の柱(アース側)に向かって流れるので鉄管が溶けて穴があきます。


なので今はのこ電位差による腐蝕を防ぐのが必須となっています。


あれ?チェーザの話しが、違う方向に行ってしまいました。毎度のことですが(笑)関連しているからまあいっか~(笑)


まとめ*****************


いつも書いていて、施工するにはたくさんのノウハウが必要ですよね。その蓄積の差が、のちのちの工事品質に影響します


これがプロとアマの違いですね。


は~い今日はここまで~


「MCCチェーザ、REXチェーザ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~MCCパイプマシン


詳しい資料はこちらから~REXパイプマシン


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


現場の必需品「作業灯」あなたのお好みの作業灯はありますか?


『 FMC ランプ作業灯カタログ(LED蛍光灯白熱灯)  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年10月16日(火曜日)

==============


 現状を受け入れる


==============


『成功者は現状を絶えず受け入れます。

 どんなに不遇な環境に生まれても、

 それは仕方がないと素直に受け入れ、

 なにがなんでもこの環境をよりよいものにしてみせるぞ、

 というプラスの心構えを自分のうちに作り出します。

 決して逃げることはしないのです。』


 

田舞徳太郎著『気づきの成功学』より


可能思考を学ぶには最高の教材です。


--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#イマソラ 昨日の釧路市新橋大通 2018/10/16 14時くらい

続きを読む "パイプねじ切り(パイプマシン)の替刃(チェーザ)をお探しではありませんか?" »

2018年10月16日 (火)

五角形はペンタゴン、5山はペンタローブ

2018/10/16 No.1083


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


タイトル見ただけでピンと来る人は相当な工具マニアです(笑)


トルクス(ヘックスローブ)は最近多く出回っていますね。トルクス(商標)の一般名はヘックスローブ(6個の突起の意味)といいます


多く出回ると言うことは、外せる工具が一般的になったということで、セキュリティの意味がだいぶ薄れました。というかホボホボありません。


で、見た目で同じようなのですが、1山少ないペンタローブの工具の注文を頂きました。残念ながらその時は在庫が無く対応できなかったのですが、やっと見つけて取り寄せました。

Img_6008


「スエカゲ TSビットソケット TS-309」


ペンタローブのねじも工具もほぼ流通していませんので、セキュリティの面では相当高いです


コレが使われていたのは通信機器だったと思います。通信機器も簡単に外されては困りますので、このようなネジを採用したのでしょう


なので、一般には全くと言って良いほど見つけることはありません。しかし、修理の時など外せなくては困りますよね?


さいしょ海外メーカーを探したのですが、いじり防止なしはあったのですが、いじり防止付は無くて見つけるまでにちょっと時間がかかりました


嬉しかったのは国内メーカーのスエカゲさんに有ったこと。最初コーケンさんあたりにあるかな?と思ったのですけどね


そんな極めて稀な工具ですが在庫しましたので、いつでもご要望にお応えできま~す


まとめ*****************


このような特殊形状は十字がなめりやすいことを克服したいという発想から生まれています。セキュリティは後付けだと思います。


最初は特許でがんじがらめにしたため工具も普及しなかったので、必然的にセキュリティがアップした訳です


は~い今日はここまで~


「スエカゲ TSビットソケット」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~TSビットソケット


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


差込角9.5mmのエアーインパクトレンチで疲れにくいタイプをお探しではありませんか?北海道でグリップカバーは有り難いです。


『 空研 エアーインパクトレンチ KW-12MP 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年10月15日(月曜日)

==============


 大きな声を出そう


==============


大きな声を出すと元気がでます。

大きな声で宣言すると決意が生まれます。


大きな声の挨拶は、元気を与えます。

元気がもらえる所には人が集まります。


大きな声を出すことは、

自分のためにも人のためにもなるのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#昨日ソラ #釧路市新橋大通 2018/10/15

Img_6011


続きを読む "五角形はペンタゴン、5山はペンタローブ" »

2018年10月15日 (月)

防寒手袋といえば黄色のダイローブ

2018/10/15 No.1082


久しぶりのWebサイト連動企画


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


そろそろ手がしゃっこく(冷たく)なるようになってきましたね


北海道で防寒手袋といえば黄色のダイローブが代名詞


今年の新製品はコレ!

Img_5912


「ダイローブ サーマルグローブ TG150」

4996_h01


★良いところ

1)なんとマイナス70度でも柔らかい!

2)暖かさアップ!外皮のポリウレタン樹脂を微細発泡させ断熱、保温効果を向上しました

3)これまで以上に丈夫になった。外皮の樹脂を改良して摩耗に強くしました

4)もちろん耐油性はバッチリ


★注意するところ

1)通電した電気作業には使用しないでください。感電の恐れがあります

2)酸、アルカリ、有機溶剤、化学薬品には使用できません

3)雪などが付着した状態で金属を持つと、とても滑りますので、荷下ろしの時は氣を付けてね


最初、ただのスペック競争かと思ったら、細かい改良が為されていました。


外皮のポリウレタン樹脂を微細発泡させたという所は、私はイイネと思いましたよ。


さて、表示のマイナス70度は外皮が硬くならない温度であって、その気温でも暖かいとは限らないのです。


いろいろな防寒手袋を使いましたが、実際に真冬に雪かきや洗車の時に使うと、汗をかくこともあり手は冷たくなりますね。


なので、薄手の軍手をしてから防寒手袋をするとだいぶ暖かさが違いますよ。


北海道では手袋を「はく」と表現します。靴下と一緒です。関東では「する」、関西では「はめる」なんだそうです。面白いですね。


写真はLLです、私の手には大きすぎました。


まとめ*****************


毎年いろいろな防寒手袋が発売になりますが、どれも一長一短ですね。いま欲しいのは車の運転の時に使い易い暖かい防寒手袋がほしいよ~


真冬の車のハンドルは氷を掴むくらい冷たいんだよぉぉぉぉぉ ボルボのヒーター付ハンドルに憧れたなあ~


は~い今日はここまで~


「ダイローブ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


更に低温まで対応しましたけど、北海道でもそこまで寒くないよね。


『 ダイローブ サーマルグローブ TG150 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年10月13日(土曜日)

==============


 欲しいものは何ですか?


==============


あなたが本当に欲しいものは何ですか?

あなたが手に入れたいものは何ですか?


あなたが欲しいものは

手に入れようとさえすれば

手に入るものなのかもしれませんね。


あなたが本当に欲しいものは何ですか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "防寒手袋といえば黄色のダイローブ" »

2018年10月13日 (土)

隙間を埋めたり、断熱するのに便利なものないの?

2018/10/13 No.1081


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


隙間を埋めたり、断熱するのに便利なものないの?


なんか全然違うことを一つでやろうとしていますよね?できるの?はい!出来ます!!

Img_5900


「シスタ ウレタンフォーム」


もこもこすることを発泡といいます(笑)


シェービングクリーム、手洗い洗剤、泡ハイター、メレンゲなど、その技術を応用したのもはたくさん売っていますね。


★良いところ

1)どろどろの液体が何倍にも膨らむので、電気工事さんなら貫通穴の隙間埋めによく使います

2)住宅建築では、断熱材として平面に吹き付けたり、サッシの隙間埋めにも使用しますね。

3)隙間風を止めて断熱することによる結露防止にもなります


★注意するところ

1)温度湿度によって発泡の度合いが変わります

2)フッ素樹脂、シリコン樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、軟質塩ビ樹脂には接着しません


昔、冬にわんこの飲み水を凍らせないようにしようとして、ポリ湯桶の下にヒーターを入れ、発泡ウレタンで固定しようとしたら、ポリに触れた途端、発泡が消えてしまうことを経験しました。上記の注意書きのようにポリには使えないのがその時判りました。(^-^; 


しかたないので、ステンレスの鍋に変え、ワンコにかじられないようにコンクリートで固めて作りましたよ。


今の住宅は外壁の中に空洞を設けて強制的に空気を回している場合があります。そのようなところでは空気の通路を発泡ウレタンで塞いでしまわないように注意して下さいね。


あと、化学物質なので、独特の匂いがありますので、ご注意下さい。閉鎖空間で発泡させないでね。


★在庫品

1)M5230(イエロー)

2)M5270(イエロー)

3)M5290(グリーン)

4)M5270P(ピンク)


北海道ですと低温特性の良い M5290をオススメします。低温でも発泡します。


そうそう、よく建築現場で溶接して火の粉が飛んで火事になってしまうことありますよね。


在庫品の4点は自己消火性を持っていますので、大丈夫ですが、ボードになった物で耐火性の無い物があって、それに火の粉が飛んで火事になったようです。


まとめ*****************


手軽に断熱ができるウレタンフォームなんですが、案外使い方が難しいです。加工したい場所の素材を良く確認してから施工して下さい。


は~い今日はここまで~


「シスタ ウレタンフォーム」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~シスタ発泡ウレタン


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


綺麗なキッチンにはボンスターですよ。すぐ錆びるので使ったら置きっぱなしにしないでね


『 ボンスター カールスケート&スポンジ カタログ  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年10月12日(金曜日)

==============


 成果の人、逃避の人


==============


何かに挑戦する時、

「頑張ろう」と「やめとけ」の

気持ちが一緒に浮かんでくることがあります。


心の中には、「成果の人」と「逃避の人」が

共存しているようです。


この二人と上手に付き合うことが大切です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#昨日ソラ 2018/10/12 14時ころ

Img_5903


続きを読む "隙間を埋めたり、断熱するのに便利なものないの?" »

2018年10月12日 (金)

糸ハンダが少し欲しいんだよなぁ~~~

2018/10/12 No.1080


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


糸半田はよく見るのは500g巻とか1Kg巻だと思います。


でもちょっとだけしか使わないよ~ということありますよね。


そんな時に便利なのがコレ!

Img_5811_2


「グット はんだシリーズ」


グット(goot)というのは商標で社名は太洋電機産業


★良いところ

1)太さによって変わりますが、長さが2mくらいと少量のパック品ですので無駄になりにくいです

2)用途に合わせた成分の違う種類が豊富に揃っています


ハンダと一口に言っても適材適所(でた~笑)


こんなに種類があります


SD-60 高密度集積基板用はんだφ0.6mm

表面実装部品のはんだ付けに。


SD-61 両面プリント基板用はんだφ0.8mm

信頼性の向上に。


SD-62 精密プリント基板用はんだφ0.8mm

特に細かな作業におすすめします。


SD-63 電子工作用はんだφ1.0mm

電子キット等の組立におすすめします。


SD-64 銀メッキ部品用はんだφ0.8mm

銀メッキ部品におすすめします。


SD-65 音響部品用はんだφ1.2mm

オーディオププラグのはんだ付けに。


SD-66 模型工作用はんだφ1.2mm

ラジコン・プラモデルの配線に。


SD-67 家庭電気器具用はんだφ1.6mm

電器器具の補修におすすめします。


SD-68 板金用はんだ(ヤニ無)φ1.6mm

ブリキ・鉄・トタンのはんだ付けに。

はんだ付けには、別売の板金用フラックスが必要です(BS-35)


SD-69 ステンレス用はんだφ1.6mm

ステンレス部品の補修に。

はんだ付けには、別売のステンレス用フラックスが必要です(BS-45)



品名を読むと用途が一目瞭然ですね。


何が違うのかというと


ハンダの成分です、


その金属の配合と、ヤニ(フラックス)の種類でそれぞれの目的に合ったものが出来あがっています。


★ハンダを買うときに聴きたいのは

1)どんな物をハンダ付けするの?(機器、基板、電線、鈑金)

2)その大きさ(特に電線の太さ)

3)素材の種類(銅、ステンレス、鉄、ブリキ)


です。


あとフラックスを使って下さいという種類があります。


これは、トタンは亜鉛メッキしてあるため、ハンダが付きません。


ステンレスは酸化膜が錆を防止しますが、その酸化膜があるとハンダが弾かれてしまい、ハンダが付きません


なので、フラックスの役目はその酸化膜を除去するもの+ハンダとの仲を取り持って、つきをよくする成分も入っています。


私がこどもの頃、じいちゃん(鈑金職人)がよく半田付けをしていて、怪しいビン(塩酸の入ったビン)に割り箸をいれると煙が上がったのをよく覚えています。


そんな強酸の塩酸を表面に塗って、酸化膜を壊してハンダ付けした訳です。


そういえば、小学生の頃は、じいちゃんが煙筒を作っていました。亜鉛鉄板を切って、曲げて、重ねて接合部をパンパンたたいていました。懐かしい。


それぞれに使う機械が、会社の裏に置いてありました。それで遊んでよく怒られましたねぇ~(笑)だって楽しいんだもん。


その頃岩田板金という会社が鳥取南にあって、よく煙筒やルンペンストーブを仕入れに行きました~そこ行くといつもパンパンたたく音が響いていましたね~あ~懐かしい。


まとめ*****************


最後はこどもの頃の情景を思い出してしんみりしてしまいました。(^_-)


は~い今日はここまで~


「グット はんだシリーズ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~グット はんだ


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


土木現場で活躍しているハスクバーナ


『 ハスクバーナー エンジンカッター K770 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年10月11日(木曜日)

==============


 成果と言い訳


==============


成果をつくっている人には

言い訳がありません。


逆に、言い訳がある人には

成果がありません。


あなたは成果を得たいですか?

それとも、言い訳を得たいですか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#昨日ソラ 2018/10/11 曇りでしたね~

Img_5813_2


続きを読む "糸ハンダが少し欲しいんだよなぁ~~~" »

2018年10月11日 (木)

木の板にナットを作りたいんだよぉ~~~

2018/10/11 No.1079


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


木材に金属用に考えられたネジ山を作ることは素材の強度の関係で不可能です。


棚を作ったり、椅子の脚を取り付けたりしたいが木ネジ程度の太さでは強度が足りないときにどうしますか?


はい!こんなナットがありますよ!

Img_5806


「爪付ナット」

Img_5809


見ての通り、四つの爪が立っています


コレを穴をあけて裏から打ち付けるだけ!


★良いところ

1)表から引っ張っても供回りしない、抜けないナットが木板の中に出来上がります。


★注意するところ

2)鉄板を成形してつくっているものなので、過大な力で締めると変形しますので、締めすぎ注意です


1年間に数回しか売れませんが、定期的に購入されるお客様もいますので、在庫しています。


在庫はありませんが、鬼目ナットも同じように板にナットを埋め込めますが、こちらは正面から打ち込むタイプで出っ張ったギザギザで引っかかっているだけなので、強度は爪付ナットに比べるまでもなく弱いです。


なにか木工工作のネジとめで困ったことがあったら相談してくださ~~い


まとめ*****************


じみ~な部品ですが、これも無いと困りますよね~ねじは代替が効かないことが多いです。


無理矢理太い径に変えちゃうなんていう荒技もたまにやりますけどね


は~い今日はここまで~


「爪付ナット」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「ステンレス爪付ナット」


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


土木現場で活躍しているハスクバーナ


『 ハスクバーナー ハイパワーエンジンカッター K970III 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年10月10日(水曜日)

==============


 自分だけは知っている


==============


決めたことをきちんと行う人。


決めたことを行わない人。


どちらであろうと、

自分だけは、自分との約束を守ったのか、

破ったのかを知っています。


どちらの自分になりたいですか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#昨日ソラ 2018/10/10 14時くらい

Img_5808


続きを読む "木の板にナットを作りたいんだよぉ~~~" »

2018年10月10日 (水)

鉄筋を現場で曲げるのに困っていませんか~

2018/10/10 No.1078


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


これもお客様から教えていただいた商品


建築現場で基礎などの鉄筋を現場で曲げるのに重宝するのが

Img_5794


「MIKI クロスハッカー(鉄筋曲げ棒)」


従来の鉄筋曲げ棒はコの字をしています。問題点は、曲げる方向が2方向しかなく、しかも曲げ角度が狭いというのが欠点でした


水平に置いた鉄筋90度(直角に直立するように)曲げるのを考えても、90度になりません。金属の戻りもありますし、ガタ(遊び)もあるので、曲げ棒を90度動かしても、鉄筋は90度になりません。


★このクロスハッカーの特徴は

1)ミゾが棒に対して45度傾いていること、これにより、45度曲げたら鉄筋を掴むミゾを変えることで、希望する角度まで持って行けます

2)しかも、ハンドルの稼働角度が倒れすぎないので、アクロバット的な姿勢にならないので、工事の安全性が高くなります


★注意するところ

1)D13とD16用があります。鉄筋の太さに合わせてくださいね。

2)パイプを足したりしないでください。


昔は現場で鉄筋を曲げるのが普通でしたが、今は加工済みの鉄筋を持ち込みます。それでも現場で角度の誤差で曲げを調整したりするときにも活躍します。


あとは小さい物件?車庫や物置の土台とかはいまだに現場加工でしょうから、そんな時も活躍します


まとめ*****************


まだまだ知らない工具が一杯あるね~MIKI(三貴)さんは結束線のハッカーが有名です。


は~い今日はここまで~


「MIKI クロスハッカー(鉄筋曲げ棒)」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~MIKI クロスハッカー


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


扇風機では風量が足りないならコレです


『 静岡精機 小型ポータブル送風機 F-150 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年10月9日(火曜日)

==============


 やるか、やらないか


==============


私たちの人生は、

「やるか」「やらないか」の連続です。

瞬間、瞬間の意思決定の連続が、

私たちの人生をつくっているのです。


やりますか?


それとも やりませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#昨日ソラ 2018/10/09 15:30くらい(笑)

Img_5797


続きを読む "鉄筋を現場で曲げるのに困っていませんか~" »

2018年10月 9日 (火)

包丁のお手入れ方法

2018/10/9 No.1077


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


いつも包丁研ぎを依頼してくださりありがとうございます。


1本1本丁寧に心を込めて研いでいます。


集中して真剣に研ぐので疲れるのですが、その日は気持ち良くよく寝られます。(笑)


さて、100本以上研いできて包丁に良いお手入れ方法をご存じない方が多いなあと言うのが印象です。


今日のブログでお手入れ方法をまとめてみますね

Img_5375_2

★基本

1)使った後は台所洗剤(中性)を使いスポンジで洗ってください。

  魚、肉の油、野菜のアクが残ると、匂いや雑菌の繁殖の温床となりますし、サビの原因となります。


2)洗った後、濡れたままにしないで、乾いた布巾で水分を拭き取ってください


3)しまう場所はシンクの下の扉の収納よりは、風通しの良い所に置くのが理想です


4)長期に保存する場合は食用油を薄く塗って新聞紙で包んでください。(防錆紙ですと油は不要)

Img_5363


★ステンレス包丁

1)錆びにくいのですが、全く錆びないわけではありません。逆に錆が進行するとハガネよりたちが悪いです。

  表面にアカサビが出るのではなく、黒い穴が開く感じで、これが刃先にあるといくら研いでも欠けたようになり包丁として使えなくなります


★ハガネの包丁

1)すぐ(数時間で)錆びますので、何度も水分を拭き取ってください

2)ぬるま湯(40度くらい)で洗うと、乾きが早いので良いと思います。

  ある包丁の取扱説明書を読んだらお湯をかけてとありましたが、沸騰したお湯はかけないでくださいね~


★注意事項(やってはいけないこと)

1)食器洗い機には入れないでください。高温の蒸気で汚れを浮かす工程が最初に有り、その高熱で金属は柔らかくなってしまい、包丁として使えなくなります。これまでに何丁かそのような包丁がありました。

2)乾かすのにガスレンジで炙らないでください。理由は1)と同じです。

3)使った後、さっと水をかけるだけ。これでは油やアクが付着したままになるので、必ず洗剤で洗ってください。

4)冷凍食品を切らないでください。刃こぼれの原因になります

5)簡易研ぎ機はなるべく使用しないでください。刃先に細かい傷が入り、欠ける原因となります。

6)簡易研ぎ機では傷が細かいけれど深く入るのでヒビを誘発することにもなります。ヒビが深く長く入るといくら研いでも修正するのは不可能です。


まとめ*****************


切れなくなったら早めに研ぐ事をオススメします。無理をすると手首に負担が掛かり、肩こりの原因にもなりますよ~


それに切れる包丁はメチャクチャ氣分が良くなります。スイスイ切れるのですから楽しいったらありゃしません。


は~い今日はここまで~


包丁を研いでほしい~~時は「丸甲金物」を思い出してください。


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい

Photo


丸甲金物株式会社のWebサイト


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


海外製が多くなっていますが、信頼性を求めるならシズオカですよ


『 静岡精機 ポータブル送風機 F-300TS F-200 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年10月6日(土曜日)

==============


 思いこみをはずそう


==============


思いこみが強いと、見えるべきものが見えなかったり、

見えるはずがないものが見えたりすることがあります。



「自分が絶対に正しい!」と思っていると

他の人の話や態度が、すべておかしいと

見えてしまうことがあります。



自分では気づいていない「思いこみ」ありませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "包丁のお手入れ方法" »

2018年10月 6日 (土)

ステンレスチェーンをお探しではありませんか

2018/10/6 No.1076


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


チェン(鎖)は大昔からある物。ググってみると紀元前からあるそうです。


歴史の詳細はこちら


チェーンの作られる様子はコチラから(THE MEIKING YOUTUBE)この動画面白いよ



構造的にはとても単純な構造です。リンク(輪)が交互に連結されています。


つくるとき1リンクづつ曲げて溶接して作ります。(YOUTUBE参照)


さて、屋外で使うとき鉄では錆びてしまいますよね。


錆の進行はゆっくりなので、そう簡単には切れないのですが、赤さびが周りを汚してしまいます。


そんなときは「ステンレスチェーン」をオススメします。

Img_5771


★良いところ

1)圧倒的に錆びにくいです。鉄のサビと一緒だとサビが移り、ステンレスも錆びます

2)見栄えが良いですね。何時までも金属の光沢が続きます。


★注意するところ

1)大きな荷重のかかるところには使用できません。ステンレスは応力腐蝕割れというのが突然起こることがアリ、安全性を確保できないためです。(合金だから)


なので、荷物の搬送(荷役)には絶対に使用しないでくださいね。一時的ならいい?は禁物です。


チェーンの用途を考えてみると、当社のお客様で思い浮かべると、トラックの泥よけの吊り用、設備の落下防止、転倒防止用、ゲート、ですかね


あと、革ジャンにジーンズとチェーンかな(笑)


材質ですが、一般的な物は304(XM7)です。他には更に錆びにくい316とかもあるようですが、海で使用する船や港湾、プラント関係しか使用しないでしょう


でも鉄もステンレスもそうですが、重たいです。


そういうときはチタンのチェーンも扱っています!でもめっちゃクチャ高価ですよ~


軽さならアルミのチェーンという選択肢もありますが、強度は全くありません。飾り用です。


あと販売しているのはほとんどが輸入品です。鉄ほど品質は悪くありませんが、気になるときは国産でと指定してくださいね。


在庫サイズは 3mm 4mm 5mm 6mm 8mm です


まとめ*****************


書いていて余り内容が広がらなかった的な?ブログになってしまいました。


は~い今日はここまで~


「ステンレスチェーン」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~MMステンレスチェーン


丸甲金物株式会社のWebサイト


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ヒーターを安全に使うためのオプション


『 静岡精機 ヒーター製品オプション一覧  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年10月5日(金曜日)

==============


 大事を急げ


==============


時間というものはあっという間に過ぎていきます。

小さなことに振り回されていては大切なことを

後回しにすることにもなるでしょう。



あなたにとって大切なことってなんですか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "ステンレスチェーンをお探しではありませんか" »

2018年10月 5日 (金)

500mm以上の六角軸6.35mmロングジョイントをお探しではありませんか?

2018/10/5 No.1075


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


現場で、天井高く、狭い場所の奥など、手を伸ばしても届かないところにあるネジを締める、緩める必要に迫られたことありませんか?


なんと750mmという、ロングジョイントがあります。

Img_5763


「サンフラッグ ロングジョイント JL-750」


全長750mmの超ロングタイプ


★良いところ

1)そりゃ、この長さでしょ

2)長いとブレるので、ビットを支えるためのフリーハンドルが付いています

3)先端はスライドロック式になっていますので、取り付けたビットが落ちません


★注意するところ

1)長く細いため、ビットの胴体がしなり打撃力を吸収してしまうので、インパクトドライバーの力が100%伝わりません


先日1本売れて、あ~在庫有ったんだ~と思い出しました。(笑)


この6.35mm六角軸の工具はとてもバリエーションが増えていますね。


インパクトドライバーは現場作業の必須工具になっています。


ですが、やはり頻繁に折れますので、鳶さん達は四角ドライブ12.7mmのインパクトレンチに移行している面もあります。


やはりナットを廻すことが多い人はインパクトレンチ。


+ネジを廻すことが多い人はインパクトドライバーと、使い分けした方がいいですよ。


バッテリーは共通なので、本体だけ買うという選択肢もあります。


まとめ*****************


こう書いてみて、やはり工具は適材適所だなと思いました。


は~い今日はここまで~


「サンフラッグ ロングジョイント JL-750」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~サンフラッグ新亀製作所


丸甲金物株式会社のWebサイト


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


冬期の工事現場で、熱養生が必要なときはコレ


『 静岡精機 ダクトヒーター ホットガン  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年10月4日(木曜日)

==============


 マイナスをプラスに


==============


「雨降って地固まる」と言います。


人は雨を嫌がるものだが、雨が降ったあとは、

かえって土地が固く締まり、よい状態になる意味です。


マイナスに思えるようなことにも、

見方を変えるとプラスの面があります。



プラスに転化できる力を身につけよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#昨日ソラ 2018/10/4

Img_5766


続きを読む "500mm以上の六角軸6.35mmロングジョイントをお探しではありませんか?" »

2018年10月 4日 (木)

コードレスホールソーセットって買いにくいですか?

2018/10/4 No.1074


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


2017/5/27 No.707でご紹介した「ハウスBM ツノワン コードレスホルソーセット」

Img_5750


単品のホールソーはよく売れているのですが、電工さんがよく使うサイズを詰め合わせたセットがなかなか売れません


一回紹介しただけですから当たり前と言えば当たり前


なぜセット品が売れないか考察してみます


1)今向かう現場で必要の無いサイズが入っている

2)上司の承認が必要


かなと思います。


一人親方なら即決で購入を決められます。


社員さんですと役職がある程度ないと購入の権限がありませんね。


むむむそうなると売れないのは確実か?などと言ってはいられません。


★この「ハウスBM ツノワン コードレスホルソーセット」をオススメする理由を考えてみます


電工さんには21mm2個、27mm2個、33mm1個入りです。設備向けには22mm2個、28mm2個、35mm1個入り


1)この2個入りというのがポイントだと思います。何故2個入りにしたか?それはもっとも多く穴開けをするサイズだから。現場に行って穴開けしていて、切れなくなったら予備があると安心でしょ。


2)さらに、このツノワンの良いところは、穴開け個数が増えること。それは刃を薄く設計したことで、抵抗が減り=消費電流が減るので、穴開け数が増えるという訳です。ただ、闇雲に押しつけていたのではダメですよ。素材とホールソーと対話してね。


ちなみに2017年21mmは16個、22mmは20個、33mmは14個売れました。設備向けはこの1/3くらい。なので当社のお客様は圧倒的に電工さんが多いと言うことが裏付けられました。



★欠点としては

1)シャンクが1本なので複数人で使えない。同じ現場で複数人で作業する場合もあります。その時に一人だけ刃を複数持っていてもだめだよね~



まあ、いろいろと考察してみたのですが、一長一短という感じですね。決め手は無いなあ~


やはり当社としては単品販売の方がいいな!


という結果になりました。ちゃんちゃん。


まあありきたりですが、限定でLEDライトが付いていま~す(現品のみ)


まとめ*****************


こう考えると、メーカーのセールって如何に、ユーザーの立場に立っていないかが判りますね。今日はだいぶ辛口で終わってしまった~


は~い今日はここまで~


「ハウスBM ツノワン コードレスホルソーセット」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「ハウスBM ツノワン コードレスホルソーセット」


丸甲金物株式会社のWebサイト


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


なにも書くことありません。赤外線灯油ヒーターはこれでしょ


『 静岡精機 熱風ヒーター ホットガン HOTGUN 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年10月3日(水曜日)

==============


 協調性を持とう!


==============


仕事は人と力を合わせて行うものです。


他の人の知恵や力を借りましょう!


個人だけの視点ではなく、全体に視点を広げるのです。



協調性を高め、チームで勝ちましょう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#昨日ソラ 2018/10/3 14:50 の釧路市新橋大通4丁目

Img_5757


続きを読む "コードレスホールソーセットって買いにくいですか?" »

2018年10月 3日 (水)

飲料水専用のポリ缶をお探しではありませんか?

2018/10/3 No.1073


包丁研ぎのポスターが出来て、新たにスタートした気分です。


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さて、飲料水の確保にはどんな容器を使っていますか?


1)ポリ缶(ほとんどは灯油用なので、飲料水を保存するのには向かないし、蛇口が無い)

2)キャンプ用品として売っているウォータータンク(これは飲料水用なので大丈夫だけど樹脂の匂いが気になりませんか?)

3)緊急用のペタッと平になるポリ容器。普段は小さくて良いのですが形状が不安定


どれも一長一短


そこで飲料水専用に作られたのがコレ!

Img_5740


「小出しコック付ポリタンク ピーシーコード」


容量は12リットルと22リットル


★良いところ

1)食品衛生法適合品なので、安心して使えます

2)小出しコック(蛇口)付なので、水を出すのに便利

3)入り口のフタの直径が大きいので、水を入れやすい&掃除をしやすい


★注意するところ

1)飲料水用なので油(灯油、ガソリン、軽油)には使用しないで下さい

2)樹脂なので熱に弱いから、ガスコンロの側、ストーブの側に置かないでね

3)12L入れると12Kg、22L入れると22Kgになるので、運搬時は腰、腕、肩を痛めないようにね。マジ重いっす。


我が家には12Lが5個あります。これで湧き水を汲みに行っています。同じ形ですが、樹脂にEMを加えたエンバランス 水タンク12Lという鮮度を保つ樹脂製を使っています。そのほうが水の鮮度を保ってくれますので。って当店で売っていない物を宣伝してどうするの(笑笑笑)


このピーシーコード使ってみて思うのは形状がしっかりしているので、とても使い易いと言うこと。


置き場所としてはキッチンの上や、サイドカウンターの上、食卓の上など、すこし高いところに置くと水を出しやすいですよ


キャンプ用にこの22Lを使っていますが、炊事場が遠いときは、手がシビれて何度も休憩する羽目になりますよ。経験者(笑)


まとめ*****************


今回の地震で釧路市も水道は止まった家も結構あって、水の確保に苦労されましたね。


このポリタンクを常備しておけば、給水車やお友達の家からでも水を分けてもらいやすいので良いのではないでしょうか?


は~い今日はここまで~


「小出しコック付ポリタンク ピーシーコード」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~北陸土井工業


丸甲金物株式会社のWebサイト


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


なにも書くことありません。赤外線灯油ヒーターはこれでしょ


『 静岡精機 赤外線灯油ヒーター バルシックス&サンストーブ VAL6 SSN5 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年10月2日(火曜日)

==============


 建設的に考えよう!


==============


「建設的」とは、積極的に良さを認めた上で、

さらに良くしていこうとするさまです。


より以上を目指して、

一つひとつ積み上げていく姿勢です。


目標や目的が達成するように

建設的に仕事に取り組みましょう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#昨日ソラ(笑)2018/10/02

Img_5743


続きを読む "飲料水専用のポリ缶をお探しではありませんか?" »

2018年10月 2日 (火)

カプラ付エアーホース(低圧用)をお探しではありませんか?

2018/10/2 No.1072


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


カプラ付エアーホースには二種類有ります


1)低圧用(インパクト、ドリル、サンダなど連続用)

2)高圧用(釘打機、ステプラーなど単発用)


当社は、電工、配管工、鉄工のお客様が主なので、低圧用を在庫しています


しばらく在庫が切れていたのですが、お客様から問い合わせがあって、あら切れていたということで仕入れました。

Img_5735

「十川ゴム サンテックエアーホース」


★良いところ

1)当たり前ですが買ったらすぐ使えます

2)軽い!通常6.5-10、7-11だと思うので、外径10mmなので薄くして軽くなっています。

3)日本製


廉価なホースは怪しい輸入品の時が多いです。これは日本製のホースを使っていますので、安心です。


★注意するところ

1)基本的に屋内で使用してください

2)最高圧力は超えないように使って下さい


★スペック

1)ホースの規格は7X10

2)長さは10Mと20M


すみません、今のところ在庫は1本ずつです<(_ _)>


切りっぱなしで良いときは、弘進のブレードウレタンを在庫してますよ~コチラは内径6.5、8.0、8.5、11、12.7とバリエーションも豊富です。


実は(でもないけど)ホース類は在庫豊富です。ビニールホース、ブレードホース、ゴムエアーホース、ツインホース、シリコンホースなど。


ホースで困ったらご相談下さい


まとめ*****************


最後は在庫自慢になってしまいました(笑)この在庫が当社の最大の資源です。


は~い今日はここまで~


「十川ゴム サンテックエアーホース」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~サンテックエアーホース


丸甲金物株式会社のWebサイト


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


なにも書くことありません。赤外線灯油ヒーターはこれでしょ


『 静岡精機 赤外線灯油ヒーター バルシックス VAL6 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年10月1日(月曜日)

==============


 前向きな発想を持つ


==============


可能思考能力が高い人は

前向きな考え方をします。


前向きな考え方とは、

過去を振り返らないということ。

今と未来のことを考えます。


未来のために、今できることは何かを考えましょう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "カプラ付エアーホース(低圧用)をお探しではありませんか?" »

2018年10月 1日 (月)

ALCアンカーをお探しではありませんか?

2018/10/1 No.1071


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ALCとはオートクレーブ養生した軽量気泡コンクリート。高温高圧多湿養生を意味するオートクレーブ処理で製造管理された軽量気泡コンクリートである。


はあぁ?的な(笑)


コンクリートの壁材なんです。


どこで使われているかというと、大きい建物(倉庫、ショッピングセンター等)


良い点は発泡しているので、断熱性が高いこと。このパネルだけで鉄筋コンクリートの10倍の断熱性があるので、内側に貼る断熱材が少なくてすみます。


以前勤めていた大阪の工場の壁はこのパネルだけでした。


詳しくはALC協会を見てね


で、ALCが壁ということは、そこに機器を取り付ける場合に、専用のアンカーがどうしても必要になります。


問題は素材が発泡しているということ。コンクリートのように硬い塊なら、がっちりアンカーが効くのですが、例えればスポンジのような物なので、アンカーを打っても糠に釘のような物でまったく効きません。


そこで使うのがコレ!!

Img_5710


「ALCアンカー トリオン」


名前が星座みたいでしょ(^_-) あ、オリオンか(笑)


脚が3方向に開くからトリプルの意味だと思います


★良いところ

1)下穴不要。叩き込むだけで、施工が完了する


★注意するところ(いっぱいあります)

1)アンカーの強度は充分高いのですが、ALCの強度が低いので施工には充分氣を付けて下さい


※叩きすぎ、ピッチの幅、ねじ締めの強さ、ALCに空洞が無いか、天井吊りは禁止、厚みは100ミリ以上


アンカーはよいのですが、ALCに対しての注意するところがいっぱいありますでしょ


なにせ脆い材質なので、扱いに細心の注意が必要です。


ALCの裏に余裕があるのでしたら、ITハンガーの方が確実に効きます。でも表からしか施工できないときは、このアンカーを使うしか有りませんね。


機器を止めるときは、壁材をよく確認してから、アンカーを選択して下さいね!


まとめ*****************


壁材には他にもやたら硬いものとかもあり、工事屋さん泣かせなところです。なるべく対応できるように工具は揃えていますよ~


は~い今日はここまで~


「ALCアンカー トリオン」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~大阪ファスニング


丸甲金物株式会社のWebサイト


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


工場でスポット的な電気暖房をお探しではありませんか?


『 静岡精機 ほかっと 遠赤外線電気ヒーター天井吊り  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年9月29日(土曜日)

==============


 肯定的に解釈する


==============


生きていれば、いろんな出来事があります。


それらの出来事を受け容れるか、

目を背けるかで、人生が変わります。


起きた出来事を肯定的に受け容れる力と

それを正しく解釈する力が大切です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#昨日ソラ(笑)20180929

Img_5713


続きを読む "ALCアンカーをお探しではありませんか?" »

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »