コンクリートにビスで固定したいときはコレ!
コンクリートにビスで固定したいときはコレ!
2018/10/19 No.1086
寒くなりましたね~日曜日タイヤ交換します。
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
コンクリートに部材を固定したいことはたくさん有りますよね
いちばん多く使われているのが、コンクリートビス(ピーレスアンカー、ピアスコン)です。
穴だけあければ硬いコンクリートにも負けずにねじ込めます。
手間が圧倒的にかからず、いまは主流になっています。
しかし、昔ながらの樹脂プラグも健在ですよ
「エビ モンゴープラグ」
★モンゴープラグを使う理由
1)機器附属のビスを使う必要がある場合(洗面、トイレ、バスに多いです)
2)コンクリートが脆いとき
3)先に穴が開いていて、コンクリートビスの下穴径が合わないとき
引き抜き強度を考えると、コンクリートビスのほうが高いです。硬いビスの山がコンクリートにシッカリし食い込んでいます。
それに比べて樹脂プラグはねじ込むことで拡張して樹脂の弾性で突っ張っているだけなので、コンクリートビスほど引き抜き強度は高くありません
★注意するところ
1)繰り返し使用は出来ないと思ってください(上記の理由から)
2)下穴の直径はカタログ値を守ってください。緩いと簡単に抜けてしまいますよ!
★規格 ネジ太さ 下穴径
MP525 2.7~4.1 5.0
MP630 3.5~5.1 6.0
MP840 4.5~6.2 8.0
MP1050 6.2~8.0 10.0
MP1260 8.0~9.5 12.0
MP1470 9.5~12.0 14.0
を在庫しています
使うネジの太さに合わせて選んでね
ALCに使うときは、下穴径を0.5mm小さくしてね
まとめ*****************
コンクリートアンカーも日々進化していますよ~
は~い今日はここまで~
「エビ モンゴープラグ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
農家さんの獣害柵設置の強い味方。安全に確実に杭が打ち込めるよ。
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成30年10月18日(木曜日)
==============
人生は選択である
==============
人は毎日多くの選択をしています。
挨拶をする選択肢があったのに、
挨拶しないという選択をしなかったでしょうか?
冷静に対処する選択肢があったのに、
感情的になる選択をしなかったでしょうか?
目の前の状況にどう反応するかも「選択」です。
私たちの人生は選択の連続なのです。
--------------
It’s OK!!
#昨日ソラ 2018/10/18 13時の新橋大通4丁目
★この記事を書いた人★
« 丸甲金物のWebページが4999になりました | トップページ | ブラインドリベットの下穴を綺麗に開けたいならコレ! »
« 丸甲金物のWebページが4999になりました | トップページ | ブラインドリベットの下穴を綺麗に開けたいならコレ! »
コメント