六角軸コンクリートドリルはお使いですか?
2018/10/24 No.1090
昨日はK-Bizに行ってきました~澄川センター長から良いアドバイスを頂きました~ありがとうございました~
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
コンクリートドリルには取り付け軸の種類があります。
1)テーパー軸(一番古く、もうほとんど使われていません)
2)六角軸(通常17mmで今でも活躍しています)
3)ストレート軸(小径用、だんだん使われなくなっています)
4)SDSプラスビット(いま一番使われています)
5)SDSMAX(六角軸と交代し始めています)
こんなにあるので、ドリルの注文を頂いたとき必ず確認しています。
今日取り上げるのはコレ!
「サンコーテクノ アンカードリル ADX2-HEX」
先端が4エッジタイプのドリルです
★良いところ
1)真円に近い穴あけが出来るので、アンカーの性能を100%引きだせます
2)穴開けで困るのが切粉の排出です。最適なスパイラル形状の採用で切粉を効率的に排出しますので、穴開けスピードも落ちません
昔は2エッジ(一枚刃)でした。
そのころは穴がおむすび状に開いてしまい、アンカーが納まりにくかったり、固着力が安定しませんでした。
鉄用のストレートドリルでも同じようなことが起きます。これは刃が振れるためで、エッジを増やすことにより、振れが減少し、真円近い穴開けが出来ます。
当社の在庫しているコンクリートドリルは3エッジのデルタゴンビットと、この4エッジのアンカードリルです。
なので、安心して穴あけしてくださいね。
★注意するところ
1)穴開けの際は保護メガネは必須です。
2)震動も伴いますので、できれば防振手袋をお使いください
3)摩耗が進んだドリルを使うと、時間がかかるばかりでは無く、穴の品質にも影響します
まとめ*****************
まあ、いつもより切れない(時間がかかる)なあと思ったら、交換しましょう~
は~い今日はここまで~
「サンコーテクノ アンカードリル ADX2-HEX」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
詳しい資料はこちらから~「サンコーテクノ アンカードリル ADX2HEX」
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
使い易いトルクレンチをお探しではありませんか?数字でトルク値をセットできますよ
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成30年10月23日(火曜日)
==============
自分に対する責任
==============
『「人生は選択である」と考えて生きると、
自分に対する責任が生じます。
「人生は運命である」と考えて生きると、
自分に対する責任は自分にはありません。
すべてをほかの何かのせいにする生き方になります。』
田舞徳太郎著「気づきの成功学」より
可能思考を学ぶには最高の教材です。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラコレ 2018/10/23 15時
★この記事を書いた人★
« 現場写真を撮影するときに使うメジャーをお探しではありませんか? | トップページ | グリースニップルをお探しではありませんか? »
« 現場写真を撮影するときに使うメジャーをお探しではありませんか? | トップページ | グリースニップルをお探しではありませんか? »
コメント