最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« ブラインドリベットの下穴を綺麗に開けたいならコレ! | トップページ | 現場写真を撮影するときに使うメジャーをお探しではありませんか? »

2018年10月22日 (月)

割ピンをお探しではありませんか?

2018/10/22 No.1088


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


割ピンは地道に使われています。用途はホボホボ自動車関係

Img_6058


★割ピンの役目は「抜け止め」です


ボルトの先端に横穴をあけナットをしめた後、割ピンを差し込んでおくことで、ナットが緩んでも脱落しないようにするものです


シャフトの抜け止めにも使いますね


あとシャーピン(破断ピン)にも使われることも


基本的には力が掛からないように使う物です。


写真で手に持っているのは 8X60のかなり太い物


このくらいになると自動車というより、機械設備関係になりますね


在庫しているのは「鉄クロメートメッキ」と「ステンレス」

Img_6061edited


結構在庫あるでしょ。これも長く商売しているので、いつのまにかこんなに増えました。(笑)


★注意するところ

1)繰り返し使用はできません。曲げても折れにくくなっていますが、繰り返すとヒビが入って折れやすくなります


割ピンの規格はJIS B1351に規定されていますで、そちらを参照してください


目立たないですが、安全を守る大事な部品なんですよ


まとめ*****************


う~んシンプルな物なので話しが広がらない(笑)


は~い今日はここまで~


「割ピン」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


M16のボルト(頭24ミリ)まで対応の板ラチェット探していたんだ~という方に


『 TOP 4サイズ板ラチェットレンチ PRW-7S 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年10月20日(土曜日)

==============


 直面する


==============


私たちはときどき、

壁に直面することがあります。


その壁が高ければ高いほど、

逃げたくなるかもしれません。


しかし壁を乗り越なければ

その先にあるチャンスを

見ることはできません。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#このブログを書いていたときのソラ 2018/10/20 12時頃

Img_6060

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。

Akinoriex_2

///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////

« ブラインドリベットの下穴を綺麗に開けたいならコレ! | トップページ | 現場写真を撮影するときに使うメジャーをお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ブラインドリベットの下穴を綺麗に開けたいならコレ! | トップページ | 現場写真を撮影するときに使うメジャーをお探しではありませんか? »