最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« ステンレスチェーンをお探しではありませんか | トップページ | 鉄筋を現場で曲げるのに困っていませんか~ »

2018年10月 9日 (火)

包丁のお手入れ方法

2018/10/9 No.1077


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


いつも包丁研ぎを依頼してくださりありがとうございます。


1本1本丁寧に心を込めて研いでいます。


集中して真剣に研ぐので疲れるのですが、その日は気持ち良くよく寝られます。(笑)


さて、100本以上研いできて包丁に良いお手入れ方法をご存じない方が多いなあと言うのが印象です。


今日のブログでお手入れ方法をまとめてみますね

Img_5375_2

★基本

1)使った後は台所洗剤(中性)を使いスポンジで洗ってください。

  魚、肉の油、野菜のアクが残ると、匂いや雑菌の繁殖の温床となりますし、サビの原因となります。


2)洗った後、濡れたままにしないで、乾いた布巾で水分を拭き取ってください


3)しまう場所はシンクの下の扉の収納よりは、風通しの良い所に置くのが理想です


4)長期に保存する場合は食用油を薄く塗って新聞紙で包んでください。(防錆紙ですと油は不要)

Img_5363


★ステンレス包丁

1)錆びにくいのですが、全く錆びないわけではありません。逆に錆が進行するとハガネよりたちが悪いです。

  表面にアカサビが出るのではなく、黒い穴が開く感じで、これが刃先にあるといくら研いでも欠けたようになり包丁として使えなくなります


★ハガネの包丁

1)すぐ(数時間で)錆びますので、何度も水分を拭き取ってください

2)ぬるま湯(40度くらい)で洗うと、乾きが早いので良いと思います。

  ある包丁の取扱説明書を読んだらお湯をかけてとありましたが、沸騰したお湯はかけないでくださいね~


★注意事項(やってはいけないこと)

1)食器洗い機には入れないでください。高温の蒸気で汚れを浮かす工程が最初に有り、その高熱で金属は柔らかくなってしまい、包丁として使えなくなります。これまでに何丁かそのような包丁がありました。

2)乾かすのにガスレンジで炙らないでください。理由は1)と同じです。

3)使った後、さっと水をかけるだけ。これでは油やアクが付着したままになるので、必ず洗剤で洗ってください。

4)冷凍食品を切らないでください。刃こぼれの原因になります

5)簡易研ぎ機はなるべく使用しないでください。刃先に細かい傷が入り、欠ける原因となります。

6)簡易研ぎ機では傷が細かいけれど深く入るのでヒビを誘発することにもなります。ヒビが深く長く入るといくら研いでも修正するのは不可能です。


まとめ*****************


切れなくなったら早めに研ぐ事をオススメします。無理をすると手首に負担が掛かり、肩こりの原因にもなりますよ~


それに切れる包丁はメチャクチャ氣分が良くなります。スイスイ切れるのですから楽しいったらありゃしません。


は~い今日はここまで~


包丁を研いでほしい~~時は「丸甲金物」を思い出してください。


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい

Photo


丸甲金物株式会社のWebサイト


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


海外製が多くなっていますが、信頼性を求めるならシズオカですよ


『 静岡精機 ポータブル送風機 F-300TS F-200 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年10月6日(土曜日)

==============


 思いこみをはずそう


==============


思いこみが強いと、見えるべきものが見えなかったり、

見えるはずがないものが見えたりすることがあります。



「自分が絶対に正しい!」と思っていると

他の人の話や態度が、すべておかしいと

見えてしまうことがあります。



自分では気づいていない「思いこみ」ありませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。

Akinoriex_2

///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////

« ステンレスチェーンをお探しではありませんか | トップページ | 鉄筋を現場で曲げるのに困っていませんか~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ステンレスチェーンをお探しではありませんか | トップページ | 鉄筋を現場で曲げるのに困っていませんか~ »