ボルトの規格が変わっているのはご存じですか?
2018/11/20 No.1109
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
ボルトのJIS規格は2009年に書き換えられたのですが、ボルトの二面幅が変更になっています。
M10とM12だけなのですが、M10が16mm M12が18mmとなっています。
まだ移行期間なので、少ないのですが、去年あたりからM10が16mmに移行してきています。
M10といえば17mmでしたので、資材が到着して電ドルソケットを差したらガタガタなんてなっていませんか?
数は少ないのですが、16mm、18mmの電ドルソケットを在庫してます
「ミトロイ ビットソケットハイパー」
ミトロイさんは、ハイパワーのインパクトドライバーにも対応した丈夫なソケットを作っています。
★良いところ
1)サイズが豊富(このように新規格も揃っている)
2)丈夫!ハイパワーのインパクトドライバーに対応すべく形状を工夫している
★注意するところ
1)丈夫とは言え、インパクトドライバの衝撃は相当激しいので、絶対折れない、割れない訳ではありません
ねじ締めの時のいつも思うのですが、インパクトドライバの最大出力で締めないで欲しいです
マキタですと、出力を四段階に調整出来ますので、最高でも3、普段は2で充分かと思います
最大の4は外すときのために残しておいてください。
そうすることで、消費電力も押さえられて、1個のバッテリーでの作業時間が増えます
また、ボルト、ナットに無理な力がかかりませんので、単管のクランプなども長持ちしますよ
ちなみに単管のクランプのボルトナットはM11なので、ナットは市販されている物ではありません(今年4~5回問い合わせがありました)
したがって、ナットが駄目になっても交換できませんので、注意が必要です。
どうしてそうなっているか?
附属の物以外は使用禁止という意味です。
これは足場というのは工事現場で使う物で、その上に人が上がります。したがって必要な強度を確保できないと崩れたりして危険だからです。
締まってれば良いでしょというのでは通用しない訳です。
まとめ*****************
ねじに対するコダワリが半端ないブログになってしまいました。(笑)
は~い今日はここまで~
「ミトロイ ビットソケットハイパー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
詳しい資料はこちらから~「ミトロイ ビットソケットハイパー」
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
はい、シャーレンチをお使いの方だけに送ります。めっちゃ使うと思うので今回とてもラッキ~ですよ!
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成30年11月19日(月曜日)
==============
あきらめない
==============
あきらめたら終わりです。
何度も何度も挑戦しよう。
一回目がだめなら、二回目、
二回目がだめでも、三回目、
あきらめない限り、成功の可能性はあるのです。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2018/11/19 14時ころ
★この記事を書いた人★
« 太いボルトを片手で締めたい緩めたいことありませんか? | トップページ | 狭ーい場所のねじ締めに困っていませんか? »
« 太いボルトを片手で締めたい緩めたいことありませんか? | トップページ | 狭ーい場所のねじ締めに困っていませんか? »
コメント