最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« ニュースです!とうとう切断機からコードが消えました!! | トップページ | 太いボルトを片手で締めたい緩めたいことありませんか? »

2018年11月17日 (土)

M4~M12までタップ下穴を1本で出来たらめちゃ楽じゃない?

2018/11/17 No.1107


昨日は「SNSを使い倒せ!」ということで釧路経営研究会の委員会でプレゼンしました。


AppleのKeyNoteを初めて使ったけど、とても簡単にスライドを作れましたよ。


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


さてM4~M12までのタップの下穴は判りますか?


タップ 下穴径

M4-0.7   3.3mm

M5-0.8   4.2mm

M6-1.0   5.0mm

M8-1.25  6.8mm

M10-1.5  8.5mm

M12-1.75 10.3mm


となっています。これを見てなにか法則のような物に気が付きませんか?


そう、ねじ直径からピッチを引くと下穴径になりま~す。簡単でしょ。


細目の時も同じで、例えばM10-1.25なら8.8mm、M12-1.25なら10.8mmになりますよ。


で、それぞれストレートドリルを用意していると思います。


しかし、使い込んでいるとサイズが見えなかったり、切れ味が落ちていたり、折れていたり、工具箱で行方不明になったりしませんか?


そんなことにならないようにコレ1本ですよ

Img_6392

「トップ工業 電動ドリル用(インパクト対応)タップ下穴用ステップドリル ESD-412T」


M4~M12までのタップの下穴サイズが段々になって1本にまとまりました


★良いところ

1)6サイズが1本にまとまっている

2)次の段が面取りになる


★注意するところ

1)太いサイズほどドリルの先端が奥に突き出ますので、スペースに注意してね

2)開けられる板厚は鉄板3mm、ステン板2mmです


ありそうで無かった製品です


これだけ広範囲にタップ立てするかと言えば疑問ではあります(^-^;


たとえば


電子工作を考えると。M3、M4、M5くらい


電気工事を考えると、M4、M5、M6、たまにM8かなあ~


設備工事ではそれほどタップを立てることは少ないような気がします


鉄工工事では厚みが足りないのではないでしょうか?鋼材は3ミリ以上が多いでしょ


自動車関係は細目が多いですね


DIYでもタップを使うことはあまりないかも


サッシ工事、シャッターではM4、M5がメインかな


こう考えたらタップを立てることって少ないですね


あらら、考察したら残念な結果に(笑)


これ以上どう展開したら良いのやら困っちゃいました(泣)


姉妹品で「 電動ドリル用(インパクト対応)ボルト下穴用ステップドリル ESD-512B」も発売になりました~


まとめ*****************


便利だ~~と思って考察したら、結局オーバースペックなのかな?的な煮え切らないことになってしまいました。


は~い今日はここまで~


「トップ工業 タップ下穴用ステップドリル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「トップ工業 電動ドリル用(インパクト対応)タップ下穴用ステップドリル ESD-412T」


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


70年の歴史があるそうです。やはりデザインがカッコイイよね。


『 3M 墜落防止用製品カタログ フルハーネス 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年11月16日(金曜日)

==============


 安全圏から出てみよう


==============


私たちは無意識に、

居心地の良い範囲内で行動します。

この範囲内を安全圏と言います。


心の冒険をして、安全圏を超えてみましょう。

失敗なんて気にする必要はありません。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#ブログを書いていたときのソラ 2018/11/16 14時頃

Img_6394


★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。

Akinoriex_2

///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////

« ニュースです!とうとう切断機からコードが消えました!! | トップページ | 太いボルトを片手で締めたい緩めたいことありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ニュースです!とうとう切断機からコードが消えました!! | トップページ | 太いボルトを片手で締めたい緩めたいことありませんか? »