最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« ストレッチフィルムをお探しではありませんか? | トップページ | カッコいいLEDヘッドライトをお探しではありませんんか? »

2018年11月10日 (土)

工具箱のフタが開きすぎて困っていませんか?

2018/11/10 No.1101


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


なんか変な質問ですね(笑)


プラスチック工具箱ではフタが片開なのですが、普通は開けるだけ開くので、180度+α開くわけです。


★ここで困ることは

1)現場で工具箱を置く場所が狭いとき、壁にフタが当たってしまいませんか?

2)開いた蓋の分場所(面積)が2倍必要ですね


今回ここを改良したのがコレ!

Img_6345


「リングスター スピーディボックス」


★良いところ

1)フタ開きが90度で止められる。ちょっとずらすと180度で開く

2)カンタンロックを採用。いままでの工具箱のロックは二カ所でしたよね、それを一つにしたのと、パタンと閉めたらすぐロックがかかるので、蓋を閉める手間が大幅になくなります。しかもセーフティロックもあるので、引っかかって不意に開くことも防げます

3)フタの裏にはリブを設けていますので、座ったり、乗っかったりしてもビクともしません


★注意するところ

1)プラスチック製なので熱に弱いです

2)有機溶剤、酸、アルカリ溶液、油などにも注意してね


工具箱はもう改良するところが無いと思っていましたが、確かにフタのロックは面倒でした。


私はこの工具箱を見たとき、蓋の開き方より、このカンタンロックの方に魅力を感じましたよ


シャーレンチの修理もしますので、マイ工具箱があるわけです。これはロックが2個の従来のタイプ。毎回開けるのも、閉じるのも、やれやれと思うほどでしたので、この新しい工具箱を見たとき「ええやん!」と(笑)


メーカーも良い所を突いて改良してくれました。


まとめ*****************


これ、自身でも使っていないと判らないことなのかなと思いました。なんとなく2個が1個になったらなあ~とは感じていましたが、意識は向きませんでしたね~


は~い今日はここまで~


「リングスター スピーディボックス」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リングスターのWebサイトはこちらから~


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ゴムの硬さはこうやって測るんだね


『 KDS ゴム硬度計 』


現場計測の信頼性の向上に、検査証明書付コンベックスをどうぞ!


『 KDS JNLA証明書類4点付コンベックス KF16 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年11月9日(金曜日)

==============


 本気


==============


「本気ですれば、たいていな事はできる。

 本気ですれば、何でも面白い。

 本気でしていると、だれかが助けてくれる。

 人間を幸福にするために本気ではたらいてるものは、

 みんな幸福で、みんなえらい」


      (後藤静香氏の詩)


あなたの本気は本物ですか?



--------------


平成30年11月8日(木曜日)

==============


 意志の力


==============


不安や恐れが全くない人などいません。

自信に満ち溢れている人にも不安はあります。


自信に満ち溢れている人は、

それ以上に意志の力が強いのです。


不安や障害、恐れを突破して生きていこうとする

意志の力を身につけましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#昨日ソラ 2018/11/09 15くらい くもりでした

Img_6347

くもりだけど濃淡があってかなりダイナミックですね

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。

Akinoriex_2

///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////

« ストレッチフィルムをお探しではありませんか? | トップページ | カッコいいLEDヘッドライトをお探しではありませんんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ストレッチフィルムをお探しではありませんか? | トップページ | カッコいいLEDヘッドライトをお探しではありませんんか? »