最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« ヘルメットに使用期限があるのをご存じですか? | トップページ | エスコ便利カタログが届きました »

2018年11月26日 (月)

除雪用品が必要な季節になりました

2018/11/26 No.1113


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


今年は突然本気が来た!!ような感じですね。まあ自然なので突然もなにも無く自然な流れ降るときは降るなんですけどね。


さて、タイヤ交換はもうお済みですね、釧路は除雪するほどの雪では無かったのですが、除雪用品の点検はしましたか?

Img_6474


★点検すること

1)屋外に放置していたかどうか?

2)ヘラ部が割れていないかどうか?

3)柄部にヒビが入っていないかどうか?


これらのどれかに当てはまっていたら新品に交換が必要です。


残念ながら、ヘラだけとか、柄だけとか補修部品としては用意されていませんのでご了承下さい


★在庫している除雪用品

1)万能スコップ ステン無し

2)万能スコップ ステン付

3)カッター雪カキ

4)タフラッセル

5)スノープッシャー

6)ママさんダンプ

7)アルミ製スノーダンプ


おすすめ?う~ん、5)のスノープッシャーかな、これはカナダ製のとても丈夫なスノープッシャー(雪押し、ジョンバ?)


我が家でも使用していますが、夏の間日の当たらないところに保管していたら10年は楽に使えます。実際我が家のスノープッシャーは20年物。ワオ!


そして、硬い雪にも強い=丈夫ということです。欠点は価格が高いということ。でも10年以上使えたらコスパはとても良いですよ。


あと、黒い除雪用品が丈夫という都市伝説が存在しますが、それは黒の方が紫外線に強いと思われるので、少しは有ると思いますが、カラーの樹脂も黒と同じように耐紫外線素材になっていますので、大きな差はありません。


ひとえに夏の間の保管が肝です。けっして日の当たるところに置かないこと。これで寿命は延びますよ。


まとめ*****************


今年の冬、釧路は積雪が多いのかな?少ないのかな?毎年仕入れが賭けのようで緊張します。


20年前まではスノーダンプ50台とか、スコップ100本とか仕入れていました。懐かし~~


は~い今日はここまで~


「除雪用品」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


 

詳しい資料はこちらから~サンコープラスチック

詳しい資料はこちらから~ニラサワ


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼に関してはコチラをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


下地探しで針が曲がって困ったことありませんか?それならコレをどうぞ!


『 シンワ測定 下地探し どこ太 Pro  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年11月24日(土曜日)

==============


 どうやったらできるか?


==============


理想の状態がわかっていても

「理想は理想だから無理」と決めつけていては

理想に近づくことはできません。


少しでも理想に近づく努力が必要です。


「どうやったらできるか?」を

常に自分に問いかけましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#ブログを書いていたときのソラ 2018/11/24 12頃

Img_6477


★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。

Akinoriex_2

///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////

« ヘルメットに使用期限があるのをご存じですか? | トップページ | エスコ便利カタログが届きました »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ヘルメットに使用期限があるのをご存じですか? | トップページ | エスコ便利カタログが届きました »