12/15土曜日は比布エクスマ化セミナーファイナルに参加してきました
2018/12/18 No.1131
釧路からたくさんの仲間が参加しました。
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
ただいま、12/17月曜日の午後3時、めちゃくちゃ眠いです。(笑)
釧路→ピップ→旭川宿泊→札幌→釧路着12/17 1:30というハードな二日間を過ごしました。
何百Km走ったのでしょ、Google マップで測ったら740Km 我ながらよく運転したもんです
さて、比布エクスマ化セミナーのファイナル一般入場可能と言うことで、エクスマ塾79期生としては外せない
土曜日半日営業でしたが、お休みして朝4:45分に妻と共に釧路を出発
途中富良野近郊は超ツルツル路面!超ノロノロ運転
11時にはバラエティーキッチン紙風船に到着、先行していた長さんチームと合流
札幌チームや北見チームと講師陣と合流して、ランチタイム。
ココは何を食べても美味しいです。荒尾さんありがとうございました。
30分前に会場に向かい最前列を確保!
ぼぼ全員がエクスマ関係者か?と思われるほどの参加者の方々
私もTwitterで繋がっていても実際に会ったことが無い方に声を掛けて、何人か繋がることが出来ました
もちろん村中町長にもご挨拶。ありがとうございます。
始まる前、なんと藤村師匠が比布応援大使に任命されました。
足かけ3年も通って町の活性化に貢献した功績を祝してとのこと
町長から比布のお米をプレゼント
俵のお米は時代劇しか見ませんが、これが本当の一俵。昔の人は力持ちだったのですね(笑)
第一部は藤村正宏(スコット)師匠の講演から
いくつかの事例から「ビジネス環境の激変」を伝えてくれました
そこから導かれたのが「関係性の時代」というキーワード
マスではなく小さなコミュニティを築き関係性を太くすること
その為には、コンタクトを取る、お客様を選ぶ、情報を発信、個を出そう、お客様と一緒に楽しもう
これらを実行するツールがSNSです。
最後にTwitterを1日5投稿という目標を提示して終わりました。
第二部は蝦夷鹿コーディネートの短パン社長の講演
あのマイクを持ちフレディーオーキュリーが登場(*^。^*)
最初からアクセル全開!!オーバーヒート寸前でかっ飛ばしてくれました。
聞いている私もツィートする暇も無く、写真を撮るのが精一杯
でもね、難しいことをやれと言っているのではなく、お客様のことを思って発信せよ!と
発信だけではなくお手紙、イベント。すべてはお客様のためにするんでしょ!と
たしかに売上のためにするのでしたら、だれも近寄りませんよね
僕も毎日ではないですが、毎営業日にはブログを書き続けています。
かれこれ丸4年。少しずつ認知されてきて、おかげさまで利益も出るようになりました。
私からも言います。
絶対書いた方が良いです。
仕事のこと、遊びのこと、いろんなことを!!
私の場合かなり偏っているけどね(笑)
でもそれが私なんだもん(ここ大事)
その熱気が冷めぬままその会場で懇親会
荒尾さんのところの美味しそうなオードブルがいっぱい!!
でもみなさん短パン社長の熱気でおなかが空いていたのかあっという間に胃袋へ消えてゆきました(笑)
ロダンはおむすび3個も食べたとか言っていました。(笑)会場はものすごい会話の嵐!!
隣の人と喋るにも音量MAXで喋らないと聞こえないくらい
私は声量が少ないので大声で喋ったせいか宿に帰ったら喉がイガイガしていました(笑)
最後に比布町の方々?からのサプライズ、クイーンの曲に乗って感謝の気持ちを伝えました。
ジョニー格好良かったっす。
時間が来てお開きとなり、よしどんが企画した懇親会二次会を赤べいで開催。私は初赤べい。ココにきたかったからたも(笑)
予約席18席でも足りないくらい集まって、何人かは帰られたり、講師陣のところに加わったりと、赤べいを借り切るようなほどの大盛況でした。
とっても楽しい時間をありがとうございました。
つぎは12月26日の釧路にスコットが来ますので、また学びそして楽しみます。
宿泊は駅前のスーパーホテル。部屋もとても良くて、定宿にしたいくらいでした。いつも旭川は日帰りだけど(笑)
次の日は札幌へ向かいました。
妻をセミナーに送り届けて私は紀伊國屋書店のスタバで休憩
何度か寝落ちしそうになりながらも、SNSを楽しんでいたら、石狩のお友達の 「暮らしと珈琲 みちみち種や」のたゆちゃんとてっぺいさんが電車通りに来ているとの情報を発見
しばらくお会いしていないので、行かねばと言うことで紀伊国屋書店を飛びだして会いに行ってきました。
いや~久しぶりにお会いして、元気なお顔を拝見して嬉しかったです。
初めてお会いしたのは2014年に行った北海道神宮の神宮マーケットだったはず
そのコーヒーの美味しさに感動して、一度買って、もう一度戻って買った記憶があります。(笑)
その後は妻の参加したセミナーの懇親会に二人で参加。
とても楽しい時間を過ごして、21:30に帰路につきました。
釧路に着いたのは翌12/17の午前1:30 大雨あり、吹雪ありのなかなか激しい天気でしたが、幸い気温が高く道路はツルツルではなかったので良かったです。
まとめ*****************
楽しいことだらけの二日間でした。
は~い今日はここまで~
ねじと工具をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
暮らしと珈琲 みちみち種や 公式サイト
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
ナットが緩んでしまっては困るのだが、施工済みなので交換できない!!ならこれですよ!
『 小林産業 ボルトナットの緩み、脱落防止スプリング ペタルファスナー 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成30年12月17日(月曜日)
==============
人の夢に共鳴する
==============
夢を持つことは大切なこと。
自分で考えた夢でなければならないということはありません。
家族の夢、社長の夢、上司の夢に共鳴し、
それを実現させようと思うことも立派な自分の夢です。
--------------
It’s OK!!
★この記事を書いた人★
« 丸鋸定規 丸鋸で一定の幅で切りたいときはコレ! | トップページ | パワートーチ ワンハンドで使えるガストーチをお探しではありませんか »
« 丸鋸定規 丸鋸で一定の幅で切りたいときはコレ! | トップページ | パワートーチ ワンハンドで使えるガストーチをお探しではありませんか »
コメント