最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« ボンドSSテープ モルタル面に強力に接着するテープをお探しではありませんか? | トップページ | 年末年始休業のお知らせ »

2018年12月28日 (金)

六角軸スパイラルタップのM12 3/8W 1/2Wをお探しではありませんか?

2018/12/28 No.1139


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


仕入れ先のWebサイトを見ていて、あ~あるんだ~と思ったのがコレ


「大西工業 六角軸スパイラルタップ」

Img_6890

これまでM10-1.5までしか在庫していませんでした。


さほどカタログを見ていなかったのもあるのですが、先日見つけてしまいました!


★入荷したサイズは

1)M10-1.25

2)M12-1.75

3)M12-1.5

4)3/8W16

5)1/2W12


1)と3)は細目という自動車関係によく使われているサイズ


4)と5)はウイット(インチねじ)なので建築系によく使われています


ほんとうはインパクトドライバでこれだけ太いサイズのねじ山を立てるのはカナリ厳しいです。


ですが、使われる道具がほぼほぼインパクトドライバに集約されてきた現在、


どうしても取り付け軸が六角軸(6.35mm)になっていないと不便な訳です。


★注意するところ

1)打撃は衝撃。タップは硬度の高い材質なので欠けやすく、折れやすいです。

2)なので、切削油、切削グリスを必ず使って下さい。CRCはダメよ!!

3)下穴は大きめがいいかな~


100%の下穴だと負荷がかかりすぎますので、80%くらいでやってみて


たとえばM12X1.75の下穴は10.25(四捨五入して10.3)


下穴とネジ外径との差は12-10.3=1.7mm


この2割なので20*1.7/100=0.34mm


10.3+0.34=10.64mm


そのサイズのストレートドリルは手配が困難なので近いサイズで10.5mmで下穴をあけてもいいんでないかい?ということ。(訛ってどうするの笑)


タップの下穴を適当に決める人が居るようですが、道具は一つのことを達成するための物、そこから外れてしまっては目的を達成できません。


カタログやネットで調べて、材質や使う道具の性質に合わせて、調整して下さいね。


まとめ*****************


でもなかなか調べないですよね~簡単に調べられるのですが.....


そんなにネットで調べるの難しいのかなあ~


は~い今日はここまで~


「大西工業 六角軸スパイラルタップ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「大西工業 六角軸スパイラルタップ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


日動工業のチャージライトを持っていたらこれいいよ、電動工具メーカー各社のバッテリーが使えるようになります。


『 日動工業 マルチチェンジャー BAT-MC01 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年12月27日(木曜日)

==============


 他人が知っている自分


==============


自分ではまったくそのつもりがないのに

周囲の人はそう思っていないことがあります。


自分では人の話をよく聞いていると思っていても

周囲の人はそう思っていないとか。


自分では正確に話していると思っていても

あの人は話が長すぎると思っているとか。


自分どう見えているかを知ることは大切です。

勇気を出して周囲の人が自分をどう思っているかを聞いてみましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#ブログを書いていたときの #イマソラ 2018/12/27 14時ころ

Img_6894

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。

Akinoriex_2

///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

« ボンドSSテープ モルタル面に強力に接着するテープをお探しではありませんか? | トップページ | 年末年始休業のお知らせ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ボンドSSテープ モルタル面に強力に接着するテープをお探しではありませんか? | トップページ | 年末年始休業のお知らせ »