トルコンアンカー を使ったことがありますか?
2018/12/10 No.1124
降ったね~釧路は30センチ、この時期としてはとても多いです。でも軽い雪だったので除雪はすこし楽でした
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
さてトルコンアンカーは最近需要が多くなってきたアンカーです
在庫しているのは
「サンコーテクノ トルコンアンカー」
材質は 鉄(メッキ)、鉄(ドブメッキ)、ステンレスの3種類
太さは M8、M10、M12の3種類
★良いところ
1)ネジの規格と下穴径が同じなので、間違えにくい
オールアンカーなどの下穴径はネジの規格より若干太い物を使う必要がありました。
M8=8.5mm M10=10.5mm M12=12.7mmなど
2)思いっきり叩き込まなくても良い
引っ張り上げて広がるタイプなので、オールアンカーのようにガンガンたたかなくてもイイ!
これは安全面、施工品質に大きく貢献します
3)アンカーは抜けたら超大変!!トルコンアンカーは引っ張られるほど食い込むのでとても抜けにくい
ボルトにチギレるほどの力が掛かったらどうしようもないけどね
★注意するところ
1)締め付け可能な部材の厚さが明確に決まっています。カタログをよく見てね
2)締め付けの際は規定のトルク値を守ってね
昔高速道路の屋根が崩落して多くの人が亡くなりました。その後、このトルコンアンカー需要も増えたような気がします。
抜けては困るのがアンカーなので、いかに抜けないかそれが大きな課題なんです。
まとめ*****************
世の中には絶対は無いので、安全値に余裕を持って設計施工して下さいね。
そうそう、アンカー施工には施工技術の講習が必要なんですよ!知っていました?
ご要望があればアンカーメーカーを呼べますので、ご相談下さい
は~い今日はここまで~
「サンコーテクノ トルコンアンカー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
建築現場で補助する便利な道具をお探しではありませんか?
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成30年12月8日(土曜日)
==============
成長の基準
==============
人はそれぞれに強みや弱みを持っています。
他人と自分を比較してもあまり意味はありません。
比較すべきは、過去の自分です。
過去には出来なかったのに、今は出来るようになった!
これが成長です。
日々チャレンジして、成長しよう!
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2018/12/08 10時ころ
★この記事を書いた人★
« ボルトの頭に帽子を被せませんか? | トップページ | ビニールテープにJIS規格品があるのはご存じでしたか? »
コメント