最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 真鍮パーカー鋲 は工事が終わる合図 | トップページ | ゴム板 はどこで購入できるのか? »

2018年12月21日 (金)

グラインダのフランジからゴムが無くなったはご存じ?

2018/12/21 No.1134


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ディスクグラインダ(サンダ)は工事の必需品ですね。


金属系材、非金属系材を切ったり、削ったり、研磨したりするときに使います。


金属系では 鉄、ステンレス、真鍮、銅、鋳物、チタン等(鉄が含まれていない金属は非鉄金属と言います)


非金属系は、樹脂、コンクリート、石材、窯業材、木材、ガラス等


金属を切断するには切断砥石やチップソーを使い、非金属ではダイヤモンドホイールやチップソーを使います。


ディスクグラインダにそれらの刃を取り付ける際、土台になっているのがフランジと呼ばれる部品


昔はゴムが成形されていたフランジでした。


これがすぐ減ってしまい、砥石やホイールを固定できなくなって困ることがあったと思います。


そこで近年はコレが主流になりました

Img_6797

「マキタ スーパーフランジ」


★良いところ

1)ゴムを排除して摩耗の心配が無くなりました

2)砥石が外しやすくなった。


このフランジは「からくり」があってフランジが緩む方向に何°か回転します。

Img_6804

Img_6805

スーパーフランジの動く様子をYouTubeに動画にして登録しました 

それによって締め切った状態からでも手で砥石を掴んで回すことが容易になりとても外しやすくなりました


マキタの場合昔のゴム付フランジはねじ込みタイプでしたので、落としてしまうことは無かったのですが、このスーパーフランジは貫通穴なので、簡単に落っこちますのでご注意下さい



★フランジの裏技(確かに裏だ 笑笑)


フランジは通常15㎜の穴用です。


ですがダイヤモンドホイールの内径は20㎜


よくやるのは樹脂のアダプタをかまして15㎜に穴を下げて装着します


が!!


アダプタは樹脂なので、耐久性がありません


さてどうする??


そんな時はフランジをひっくり返して下さい


裏面には穴径20㎜がぴったりはまるような加工されていますよ!


回り止めは効かなくなりますが、ダイヤモンドホイールの場合何か不具合でホイールが動かなくなったら、グラインダ本体が壊れてしまうので、滑ることでその防止にもなります。


昔この事を YouTube に投稿しました 


先にも書きましたが、このスーパーフランジの登場でロックナットを締めるピンスパナが不要になりました。


砥石、ダイヤモンドホイールを手で持って締める、緩めることが出来るのです


これってかなり画期的なんです。


その前まではこのピンスパナが無くなると、現場でアタフタする羽目になっていましたから


おかげでピンスパナは売れなくなりましたとさ(^-^;


まとめ*****************


物事は一方方向ばかりから見るのでは無く、いろんな角度から見ると、違った事が見えてきますね。


そんな大袈裟なことか?(笑) でもせめて裏くらいは見ましょうね~


は~い今日はここまで~


「マキタ スーパーフランジ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


兎にも角にも日本製のペンチが欲しくて、リーズナブルな物がない?コレでいかが?


『 ロブテックス 日本品質 ペンチ、ニッパ、ラジペン  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成30年12月20日(木曜日)

==============


 仕事は忙しい人に頼め


==============


忙しい人は時間を有効に使います。

限られた時間を有効に使い、

期限内に仕事を終わらせることができます。


そのような人にはさらに、大事な仕事が集まります。

その人は、さらに時間を有効に

使うことができるようになるのです。



普段から時間を有効に使うから、

さらに時間を有効に使えるようになるのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

#ブログを書いていたときのソラ 2018/12/20 15時ころ

Img_6800

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。

Akinoriex_2

///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

« 真鍮パーカー鋲 は工事が終わる合図 | トップページ | ゴム板 はどこで購入できるのか? »

コメント

木元様 ディスクグラインダーの15㎜径の凸部に20㎜のダイアモンドディスクをどうやったら取りつけられるのかな、と悩んでいたときに木元章義様のブログに出会いました。当方、後期高齢者になったジジイですが、電気工具いじりは大好きです。釧路に近ければ伺うのですが、滋賀県に住んでいますので、ブログを読むだけです。でも、木元様の文章には知性とユーモアがあって、お人柄が偲ばれます。ファンになりました。
包丁の研ぎ方についても、スペシャリストのご助言を参考にしながら試してみます。後期高齢者ですから、何でもすぐにやらないと、あの世に行ってからでは遅すぎます。木元様のほかのブログもたくさん読んで勉強させていただきます。

杉山啓志さん
コメントありがとうございます
ブログがお役に立ててとても嬉しいです(^_-)
滋賀県にお住まいとのことで釧路までは物理的には遠いですが
このようにインターネットで繋がっていますので、すぐお隣に居る感覚です(^_-)
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 真鍮パーカー鋲 は工事が終わる合図 | トップページ | ゴム板 はどこで購入できるのか? »