最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 新年あけましておめでとうございます。 | トップページ | ボールグリップドライバーが電動になった~ »

2019年1月 8日 (火)

石膏ボードのネジ打ち込み過ぎに困っていませんか?

2019/1/8 No.1141


長いお正月休みが終わりました。本を読む!を目標にしていましたが、何一つ読み切れなかった~涙 少しは読んだよ。その分家族と一緒に居られたので良かったです。


4日、5日、6日の午前中はTVに釘付け、午後からはいろいろと書類作り。夜はまたTV。いや~1/6の大間マグロの番組は見入ってしまう~~


あなたのお正月の定番番組は何ですか?


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


石膏ボードは住宅、事務所の内壁に必ず使われている建材です。


もろい石膏を厚紙で挟んだもの、耐火性に優れているので使われています。


その石膏ボードを壁に止めるのに、昔は「釘」でした。


地震などで揺れると浮き上がってきて、内装材(クロス)に小さな丸い盛り上がりが出てきてかっこ悪いです


なので、最近はビス留めが主流です。


専用のスクリュードライバーを使うと、最適な深さでビスを連続で打つことが出来ます


でも時代はインパクトドライバ!


インパクトドライバだと打ち過ぎ、不足と作業者によって安定しないことが起こります。


それを簡単に防ぐのがコレ!

Img_6937

「ANEX 石膏ボード用 ビスキャッチ&ストップ」


です。


仕組み(カラクリ)は特にみあたりません。


先端樹脂のストッパーでビットが前進しないようにしているだけの簡単構造


★良いところ

1)ストッパーの先端が樹脂なので石膏ボードを傷つけない

2)特にメカは無いので、耐久性は良いでしょう~

3)強力マグネットでビスを落としません


動作の原理は、着座するとビットがそれ以上押せなくなります。


まだ十字穴にビットが刺さっているので、そのままねじ込まれますが、頭がちょうど0.5mm位下がる位置で、ビットが浮くのでそれ以上ねじ込めないということだと思います。


ただ懸念されるのは、十字穴がナメらないかな?ということ。スパッと浮くわけでは無いので引っかかりが浅くなるとナメルのではないかな~と


新品だし、石膏ボード半端が用意できないので実験できないのが残念。


若干コツは要るかもしれないですね


大工さんは不要かもしれないですが、電工さん、設備工さんだと、石膏ボードを剥がしてする工事があるので役に立ちますね


まとめ*****************


とてもシンプルな工具ですね。ただねじ込む深さを固定しているだけ。それでもたくさん実験したのでしょうね~


試行錯誤するのが大好きです。その考えている時間はグルグルなんですけど、結果が出たときの喜びは何にも変えられない物です。


は~い今日はここまで~


「ANEX 石膏ボード用 ビスキャッチ&ストップ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料は「ANEX 石膏ボード用 ビスキャッチ&ストップ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


釧路市新橋大通商店街振興組合のブログ


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


六角穴付ボルトで座金組み込みタイプの欠点(薄板では着座しない)を克服しました


『 サンコーインダストリー 薄板用六角穴付ボルトPU=3  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成31年1月7日(月曜日)

==============


 職場は道場である


==============


仕事をしていると

さまざまな問題や達成できそうもない

課題にぶつかることがあります。


しかし、そこから逃げてはいけません。

職場は自分自身を磨くため、高めるための

道場なのです。


仕事を通して自分高めましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

« 新年あけましておめでとうございます。 | トップページ | ボールグリップドライバーが電動になった~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 新年あけましておめでとうございます。 | トップページ | ボールグリップドライバーが電動になった~ »